- 1二次元好きの匿名さん22/01/20(木) 23:38:04
- 2二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 00:01:28
嫌われる寵愛って俺ツエエ系のものであって
公開処刑される寵愛は違うんだわ - 3二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 01:00:46
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 01:01:56
ガチなのはちょっと……
- 5二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 01:02:14
- 6二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 01:02:45
寵愛と言っても、そのキャラが喜ばない形なら割とネタ扱いで通せる
ソースはゴールデンカムイ - 7二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 01:06:37
ライナーとかフォスみたいな歪んだ感情を持たれてそうな扱いされてるキャラはむしろ好き
単にお気に入りだから贔屓してるみたいなのは嫌い - 8二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 01:08:06
作者お気に入りキャラがいること自体は別にいいよ。
話を作る際に使いやすい&動かしやすいキャラがいるのは当たり前なんだし。
そいつだけが不自然に優遇され始めると他のキャラがあからさまに下げられるからダメなんだ。
スレ画の場合は出てくる度に逆にダメージが入るからそういうのには該当しない。 - 9二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 05:53:49
- 10二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 06:05:55
作者の寵愛(死にたいけど生き残る)になるパターンのキャラは寧ろ大抵大人気になるんだよなぁ……
「ここで死んだら救われるから生かした」とかいう名言 - 11二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 09:00:09
トリックスターとして良いキャラになる可能性はあったとは思う。
ずっとコイツのターンで痛い目見る事も無くて、只管主人公が掌で転がされる展開が続いた上で、ようやく主人公の見せ場が来たかと思ったらダルマちゃんパラダイス。
そりゃ嫌われるよなって……
- 12二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 09:04:11
「作者の寵愛を受けて何かと世界がそいつに優しい」と嫌われやすいけど
「作者の寵愛を受けて艱難辛苦を与えられる」と好かれやすい
こんなイメージ
前者はリーボックで後者はそのままライナー - 13二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 10:21:43
ワンピースは特にそういう作者から露骨な贔屓受けてるキャラはあまりいないイメージ
作者どのキャラも極力平等に愛して活躍させたいってのが伝わってくる - 14二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 10:27:38
作者の寵愛で1番問題なのって、それに引きずられて道理や倫理が捻じ曲がることだと思う。
悲惨な目に遭い続ける負の寵愛にしたって、理不尽に不幸が降ってくるならさすがに良くないだろう。 - 15二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 12:04:05
リーボックは作者が贔屓して出番増やした結果、史実では参加していない敗戦の責任取らされてるからハイブリッド型じゃね?
- 16二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 12:19:01
ソシャゲなんかでも別に話動かし易そうでもないのにやたら出番多かったり他のキャラからべた褒めされてたりするキャラいるよね