- 1二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 21:18:55
依存していた相手との関係を絶たれて孤立した人外がたまらなく愛おしくて好きみたいなんだけど、
サンプル数が2しかないからもっと教えてほしい
スレ画はマギのアルバとfgoのスルト - 2二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 21:19:44
どういうキャラだよ…
- 3二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 21:20:06
- 4二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 21:20:43
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 21:28:33
カゲプロの目が冴える蛇なんてどうだろう
不定形の神が「自分を知りたい」と望み、冴える蛇誕生→世界が生まれ、神は人間の姿に→神は人間と恋に落ちるが寿命差で苦しむ(最初の願いはとっくに忘れている)
それで冴える蛇は神に叛逆するわけですよ - 6二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 21:36:09
グラブルのサンダルフォンは?
和解済みだけど生みの親的な創造主に見捨てられたと思い込んで破壊の限りを尽くせば自分を止めるために来ると思ってやらかすけどそいつは来ないし第三者である主人公に止められるしで独り相撲しまくってた
実は創造主も人外メンタルなのですれ違ってるだけで相互依存的な関係 - 7二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 21:41:18
- 8二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 21:42:26
スルトはわかるけどアルバってどういうやつなのかわからんからだれか簡単に説明して
- 9二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 22:27:26
- 10124/03/08(金) 22:34:33
行動原理は「神ってば人間にかまけやがって!不幸にな〜あれ!」って感じかな?とすると求めてる方向とちょっと違うかも
愛した対象と物理的に関わりを絶たれても信仰とか恋心にブレーキかけられないのがかわいいから…世界滅ぼすに至った動機が純粋に盲信してるからとか恋に落ちたからとかそういうところが愛おしいのかなって思う
でも最期が美しくて良いね…レスくれてありがとう
良い…!
役に立ちたいと思ってたのに実は役立たずだった、と思い込んで世界めっちゃくちゃにするの、良い!!
上で言ったみたいなのを求めていたんだけど、こういうのも好きだな!ありがとう!
レスありがとう!
洗脳されちゃったキャラって無条件にかわいくて好き…だけどこれもまたちょっと違ってくるのかも
従っている・慕っている対象がある日突然消滅してもその対象のことを信じないっていう選択肢がない、信じずにはいられないっていうのが良いからさ…
- 11二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 22:44:33
上位存在だけど下位存在の脆くて弱い一人の人間に惚れ込んでて、寿命差で引き裂かれてもその思いを捨てきれないところが良いみたいな感じ?
- 12二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 22:45:52
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 22:47:24
トロピカル~ジュプリキュアのラスボスである、あとまわしの魔女
破壊の化身としてただ世界の破壊を目的に産み出された魔女は、地球上を滅ぼして回る
人間の反撃に遭い身を潜めて傷を癒しているところを、たまたま出会ったアウネーテという少女に介抱されて力を取り戻す
世界を破壊するためにアウネーテに黙って姿を消し、人間の反撃を避けるために手下を使って目的を遂行していく
しかしプリキュアなる存在のせいで計画は進まない
自らプリキュアを倒すために地上に姿を現した魔女は、アウネーテこそがプリキュアだと知ることになる
アウネーテも魔女の正体を知り、こんなことはやめてほしいと伝える
お互いに相手を殺したくないため決着がつかない
次の日に魔女は「地上への侵攻は明日やる」と手下に伝える
その次の日も、次の日も、魔女は知るよしもないが人間であるアウネーテはとっくに寿命で死んでしまったのに、彼女を傷付けたくないから「明日やる」と後回ししているうちに自分が生まれた意味も忘れ、自分が何を後回ししているのかも忘れ、それでも明日何かをやるために何もしない今日を過ごすことになる - 14124/03/09(土) 00:13:18
人間とかが住むところと全く別の次元に力と意志を持った神がいて、アルバは生まれつきその声を聴くことができたから神の意志に従って世界を滅ぼそうとする(実際一度滅ぼしてる)
だけど世界の法則を書き換えられて神の声を聴くことができなくなっちゃったよ、でも最後まで神を疑わず神に従うよ、ってキャラ
上手く説明できてるかな
最高!!!!ありがとう!!!!!!!!!!!!
寿命差で引き裂かれるのもアリだけどまたジャンルが変わっちゃうかなあ
例えばスルトは契約切ったオフェリアに逆上する余裕がなかった≒オフェリアのこと好きな気持ちが慣性として働いたから死の瞬間までオフェリアの名前を呼び続けたと解釈したんだけど、そこが好き
アルバだと聖宮での問答で今まで見せた狂信 者としての姿じゃなくなるけど、それでも最後までイル・イラーを信じていたところがかわいいと思う
- 15124/03/09(土) 08:24:50
うわ〜超良い…
破壊の化身だったのに殺したくないって思える相手ができること、殺したくないあまりに本来の目的も全部見失うこと…
本来求めてたものではないけど、こういう寿命差ものも知りたくなってきたな
教えてくれて本当にありがとう
- 16二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 09:11:52
琴線に触れるかは分からないし長いけどアンデッドアンラックのヴィクトル(不死の能力者 主人公が別人格) 世界が二柱の神が遊ぶ悪趣味なゲームのゲーム盤な世界観(世界の法則や概念がそれらを司る怪物として実体を持ち殺せば例外を除き司ってる法則や概念が消える その人間にとって最悪の不幸を引き起こす呪いのような能力が押し付けられる 怪物を殺すなり捕まえるなりのクエストを押し付けられ失敗したら怪物追加 世界が回数制限付きのループあり但し制限ループ内でどちらかの神を殺せなければ滅亡確定)でループを繰り返し能力者を集め世界を救う事を目的としている女性ジュイス(対象の正義と反対の行動をとらせる事ができる能力者で滅亡から生き残る道具を用いて再起していた)をループ時に死亡すれば記憶が消える(不死のヴィクトルは記憶が消えない)事を利用し仲間が死ぬ苦しみをループするたび味わいすり減っていったジュイスを救おうとして殺そうとするもそれがヴィクトルなりの正義からくるものとしてジュイスの能力が通用し拘束され逆に記憶を消されてしまう 最後は最終ループで主人格を主人公に明け渡す代わりに神殺しにジュイスや仲間と挑むもジュイスが憎しみが強ければ強いほど威力を増す武器・リベリオンを使い代償で命を失い悲しみと怒りを自覚しジュイスに渡したかったものは失う苦しみからの解放ではなく仲間がくれた温もりと自覚しリベリオンを用いて応戦
序に観戦していたもう一柱の神曰くリベリオンをこれ程ヴィクトールが使いこなしたのはこのループが初めて - 17二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 09:27:42
『ウルトラマンジード』のストルム星人フクイデケイは心酔している主人が死んだと思ったショックで記憶喪失になったりしつつしばらく孤軍奮闘して、実は生きていた主人に生命維持に必須の器官を抜き取られて「(残り数日で死ぬし)おまえはもう用済みだ」と使い捨てにされても「私を選んでくれたんですね! ありがとうございます!」って感激して、その後も「命ある限りあの方のために戦う……!」って自主的に人質取ったりして援護を試みるけど肝心の主人からは「まだ忠誠を誓うとは愚かなやつだ」と塩対応されていた 以降も死ぬまで頑張ったけど主人からの反応はそれで終わりで彼を仇と憎んでいたヒロインにも哀れまれている
- 18124/03/09(土) 20:10:30
- 19二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 20:58:32
フクイデ先生がお目に適ったみたいで嬉しい
追加情報として最後は哀れまれているけど、物語前半は人間社会に20年ぐらい潜伏してて人気作家として「先生」と呼ばれる品位ある人物を計画の時まで完璧に演じながら黒幕をやっていたんだよね
故郷の星も高度な文明を持っていたけどならず者に滅ぼされた中で主人に拾われて崇拝して、その主人に期待される「駒」である主人公(※フクイデ先生製の人工生物)への嫉妬からその文化人としての仮面が剥がれていくんだ
彼の主人であるウルトラマンベリアルは過去のシリーズでも登場しているキャラクターだけど、必要な情報は作中で触れるから悪の大王ぐらいの前提知識で何も問題なく『ジード』は楽しめると思う メイン脚本も乙一先生だし