- 1二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 23:04:12
- 2二次元好きの匿名さん24/03/08(金) 23:10:22まずはやっぱり賞金とレースの格付けだと思うもん。 
 どうせ稼げるなら賞金が高い方に送りたいし繁殖の事を考えたらレースの格が高めな中央に送りたくなりのは自然だと思うもん。
 高い賞金と格のレースがある中央に強い馬が集まる→レベルが高く話題性があるレースになる→売上が高まる→投資の資金や馬を集められるの繰り返しで中央は強いんだと思うもん。
 南関東が地方の中でもトップクラスなのはそれが要因だもん。
- 3二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 00:15:48やっぱりお金が違うもん…… 
- 4二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 00:17:59設備とか人材とか血統とかいろいろあるけど要約すると金の問題になる 
- 5二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 00:18:31中央に蹂躙されてるとかなんやかんや言われるけど交流重賞やってるとこは地方内では強いしやっぱり賞金やレースの格の差が大きいもんね 
 それこそ地方で強い馬が出ても結局中央走ることになるもん
- 6二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 00:20:42
- 7二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 00:29:57レースの格の差が違うから俗にいうホースケローテが誕生したんだもんね 
 ....別に馬の丈夫さは中央と大して変わらんもんから普通に死ぬ馬もいるもんけど
- 8二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 00:41:59- 賞金の差 強い馬は賞金の高い中央に入れたほうが稼ぎの期待値がよい 
 - 施設の差 大規模な坂路を備えた公式の調教施設は中央特有 外厩を使えば地方でも戦えるが輸送費が自腹なのはきつい
 - 人材の差 賞金の差は人材の差にもダイレクトに跳ね返る
 賞金問題は経営基盤が強くなれば改善の見込みがあるけど施設はちょっとどうにもならないもん
 外厩との輸送費が組合持ちになればワンチャンあるかもしれないもん?
- 9二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 00:49:43そもそも馬主からして資金力が段違い 
 故に良質で所謂良血馬は当然高額で買ってくれる馬主に向けて牧場側は紹介するし売る
 そして期待をもって賞金の高い中央競馬に行くわけでね
 そして馬の育成に関わる人材、調教施設は天地の差
 世界をリードする意気込みで投資しているJRAはその資金力が全く違う訳でな
 経営でひぃこら言ってる地方競馬場じゃあ話が違い過ぎる
 当然、古い施設であるだけの人材で回してる地方馬が強くなるわけがない。外厩は使っていてもね
- 10二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 00:57:23そもそも中央・地方というけど決定的に分断してるわけじゃなく 
 馬の生産してるところは基本的に同じだし
 両方の馬主資格を持ってる人間も少なくないから
 有望な馬をどこで走らせるか選ぶとなったら中央でってなるもん
 中央のダート馬が出走枠の渋滞起こしてるなんていうのもこれもん
- 11二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 01:26:12交流重賞と地方重賞の格とレベルが決定的に違う 
- 12二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 01:46:29馬の値段が全然違うもん 
 中央では1000万の馬が安い方と分類されるけど
 地方では200万〜500万の馬が中心になるもん
 また、サラオクとかで中央未勝利や頭打ち、故障馬を買って走らせるもん