「なるほど」の多用は鬱陶しい?

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 00:18:36

    久々に父親と会って話していたときにスレタイみたいな内容で説教を食らった

    理由を聞いてみると
    ・「なるほど」「確かに」「分かる」「そういうことね」を相槌として連発されると私全部分かってますよ感、あなたの言う事お見通しですよ感が出てマウント取ろうとしてるみたいで腹立たしい
    ・昔からそういう口癖はあったが社会人になってから特に顕著、自立したからといって調子に乗っているようだが親への敬意が足りない
    らしい

    まず口癖としてすら自覚していなかったから衝撃なのもあるが自分が多用している理由はそもそも相槌が「うん」「へー」程度では物足りないからバリエーション増やすつもりで使ってただけ
    実際相手の相槌が「うん」ばかりなのと「なるほど」ばかりなのでどっちが嫌とかあります?

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 00:20:06

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 00:26:55

    分かる

    という冗談は置いといてまず友人や家族との会話で相槌が気に食わないって感覚がピンとこない
    完全に上の空ならまだしもそんな機嫌損ねるもんか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 00:28:29

    なるほどね
    ChatGPTと会話していると必要ないのに
    前の回答に何か相槌打ってから次の質問しないとむず痒いんで大体いつも
    そう打ってから切り出してちょうどオレも相槌パターンねーなって思ってたとこよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 00:29:07

    態度や言い方によるんじゃないの?

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 00:31:43

    >>5

    ちゃんと相手の顔見ながらハキハキリアクションしてるんだけどな…

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 00:34:08

    あんまりわざとらしいと確かにウザイがそれはそれとして父もモラハラ気質だと思う

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 00:35:13

    老化で感情を制御できなくなって来てるってのもあると思う
    昔は見せないでいた神経質な部分
    言っちゃえば性格悪い所が出てくるのはしゃあない
    うちの親父は1度にごちゃごちゃ話すな! 理解が追いつかない!
    って始めての種類の癇癪起こして驚いたよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 00:36:37

    「なるほどですねぇ〜!」

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 00:38:24

    親子関係の話はおいといて
    上司や先輩への相槌で「なるほど」って言うとちょっと態度デカく見えるとは思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 02:18:04

    最強チームを結成せよの乾×4かな?

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 03:48:17

    共感のシグナルとしての相槌と、片方が教えてる側の時の会話は確かに相性が悪いかもな
    話の途中でなるほどなるほど連発されたら「いやまだ話の途中で何もなるほどじゃないが…」という気持ちにはなるかもしれん
    まぁこれは職場なんかの関係で親子の会話にそこまで堅苦しくならんでもいいとは思うが

    けど若者言葉としての「なるほど」「分かる(わかりみ)」よりも
    年長者にとっては「あなたの話はもう理解しました」という会話を切り上げようとする言葉だというニュアンスが強いのは知っておいた方がいいかもね

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 05:39:11

    >>12

    なるほどには会話を切り上げようとするニュアンスがある!?

    初耳だったわ

    それで嫌がる人がいるってことかへえ~


    なるほどなと思ったけどこの流れで言うのは憚られるな

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 05:40:30

    >>12

    これは年長者じゃなくてもなんとなく感じてる部分ではあるな

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 06:13:48

    どっちでもなんも思わない!相槌してくれるだけで嬉しいんだよね
    でも、ビジネス上で目上の人に多用するのは失礼みたいなイメージはあるね

    私は家族内に上下関係はないと思ってるし、それだけでマウント取ろうとしてるだの親への敬意がないだの説教されるのめちゃ腹立つけどよくスレ主耐えたな…

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 06:33:20

    コミュ障過ぎて上手い切り返しの言葉が思い浮かばなくてなるほどとかそうなんですねを多用してしまう
    すまない

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 06:42:40

    皆なるほど1つで色んな意味感じすぎて生き辛そう
    相槌なんて「貴方の話聞いてますよ」って確認と間を埋める鳴き声でしかないやろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 06:53:38

    >>17

    そらそうだがそれで部下が「へぇ〜」「ほーん」とか言ってきたらふざけんなって話になるだろ

    親子関係は上司と部下じゃねーんだって言うのはまあそれはそう

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 06:55:35

    新人教育でそれ連呼してくるけど全然理解できてない後輩担当してた時はマウントというかいやなるほどじゃねぇんだよってなってたかな…パワハラ怖いし説教とかはやらないけど…
    なら〇〇ってこと?とか〇〇だから××なんだねみたいな確認したりそれを踏まえて会話発展するような言葉が後に続いたりすると人当たりがいいかもしれない

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 07:39:15

    かなりスレの内容とはズレてしまうけど
    お父様はもしかしたらイッチが相槌「だけ」打って双方向の会話をしてないと感じているのかもしれない

    会話をしたい相手になるほど、そういうこと、とかだけ返されて自分はどう思った感じたとかないと実は話聞いてない?とか興味ないんだな…となる(ので相手が話しやすい話題にシフトはするが)

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 13:10:00

    たまには自分から意見を言ったり
    「さっきの〇〇ってさ…」と相手の話を発展させたり
    誘い受けの言葉を織り交ぜるといいかも?

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 13:30:41

    「なるほど」という相槌は自分が話した内容を評価されているようで不快だという感覚は一般的ではあるな
    「その通りかもしれん」とか「俺もそう思うわ」とかI agreeのニュアンスに聞こえるように工夫するといいぞ

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 13:42:04

    失礼クリエイターの作品の一つだと思う
    多すぎる相槌が鬱陶しいことはあるけど「なるほど」は駄目で「うん」ならOKってことは無いような
    勿論中にはそういう感覚の人もいるだろうけど一般化できるほどの頻度じゃないと思うし

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 13:46:21

    そういえばバイトの店長に「なるほど」をいうのやめなさいって言われたな
    まあ素人のくせに上から目線は腹立つ理屈はわからんでもないし

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 13:47:51

    まぁ1に書いてるように連発はしないほうがいいかもしれん
    何度も使えばニュアンス的にそう捉えかねないという注意も間違いじゃないと思うよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 13:49:09

    >「なるほど」「確かに」「分かる」「そういうことね」


    この相槌全部使われると自分の話を上から目線で評価されてるみたいに聞こえるかもしれない

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:38:21

    「なるほど」じゃなくて「そうなんだ」に言い換えるだけで相槌としての今はそれほど変わらず上から感はぐっと減る

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:48:29

    えぇ
    上司とか目上の人が何か説明してくれて「そうなのか~なるほど納得だな~解る~」と思う場合
    なるほど以外になんて相槌打てばいいんだ?
    へえ~なんて論外だしそうですねも連発すると不自然だし
    一番マシな言葉だと思ってたのに

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:49:36

    >>23

    これに関しては違うと思う

    「なるほど」は失礼であるとされているから避けたほうがいいのではなく

    誤解を与えかねない相槌だから違う言葉にしておいたほうが無難と言う話

    原則味方でいてくれる親に指摘してもらえて1は幸運だったと思うよ

    取引先やクライアントになんだこいつと思われたら損だから

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:56:37

    >>27

    個人的に「なるほど」はなんとも思わないけど「そうなんだ」は興味無い感感じてちょっとひっかかるなあ

    言い方次第ではあるけど一度「そうなんだ」って言われたらそれ以上話繋げ難いし

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 15:17:41

    >>1

    >・「なるほど」「確かに」「分かる」「そういうことね」を相槌として連発されると私全部分かってますよ感、あなたの言う事お見通しですよ感が出てマウント取ろうとしてるみたいで腹立たしい

    め…めんどくせぇー!

    こんなんインチキマナー講師方面の言葉狩りと何が違うんだ

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 16:02:47

    連発っていうのがポイントだと思うんだよな
    後に続かないタイプの言葉だからたまに出てくる程度だと気にならないけど連発されると会話する気なさそうに見える
    そもそも連発がバレるほど同じ相槌だけ打つのがどうなんって感じもあるけど

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 17:33:39

    言葉そのものより態度だよ
    どんなに言葉を整えたって意識が変わらなきゃ同じ印象しか与えれない
    支​​那人をチャイニーズと言い換えても中国の方とか幾ら言い繕っても最初にそう発した侮蔑感はもう変わらないでしょ
    逆もしかり
    話者がどんなに言葉や態度を良くしようと
    受け取り手が劣等感や隔意を持っているとどんなものも不快に受け取ってしまうのよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 17:47:32

    うーん普通に共感や理解の意ではあるんだけども
    ワンクッションもなく「OK一から十まで全部分かった完全に理解した」感に飛ぶから連発されるとホントかよになるとか…?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています