艦船の意外な設備を知りたい(現実、創作問わず)

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 09:13:27

    ↓の記事によると、ある潜水艦にはプール、ある揚陸艦にはパブ、ある補給艦にはトレーニングルームがあるなどとのこと

    潜水艦にプール!?「軍艦の意外なリフレッシュ設備」5選 長期航海中の士気低下を防げ! | 乗りものニュース軍艦に乗り込む乗員には、時として過度なストレスがかかることがあります。乗員の士気低下は戦闘能力の低下につながるため、士気向上を目的に艦内設備の充実を、様々な手段で図っています。trafficnews.jp

    そこで気になったので記事に載ってるものの他に「艦船の意外な設備」があったら知りたい

    現実、創作を問わず知っていたら教えてほしい


    ちなみにスレ画はいらすとやより、ダズル迷彩の戦艦のイラスト

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 09:45:16

    アメリカ海軍の艦艇にはアイスクリーム製造機を搭載してるが第二次大戦当時は空母や戦艦巡洋艦といった大型艦にしか搭載しておらず駆逐艦には無かった
    空母のパイロットが不時着水して助けた場合助けてくれたお礼として空母からアイスクリームをその駆逐艦へ贈るという慣習があった

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 09:47:12

    こんごう型はNBC対処用に散水システムを搭載してるとか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 09:47:44

    大型空母は1000人以上が長期間生活する大所帯だから生活に必要不可欠な施設がいろいろある
    理髪店とか礼拝堂とか

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 09:51:56

    旧日本海軍の艦艇はラムネ製造装置が搭載されていた
    消火用設備のCO2を利用してた

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 09:52:38

    アメリカの空母にはスタバがある

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 09:57:18

    意外な設備ってんじゃないけど
    日本海軍の艦船は外国から輸入した古いものではトイレが洋式で
    日本が自前で艦を作れるようになった新しいものでは和式という
    今と逆の感覚だったらしいね

  • 824/03/09(土) 10:25:51

    >>2

    >>4

    >>6

    別の記事だったかなんだかで「空母は浮かぶ小さな街」って感じの言われてたこと思い出した

    やっぱ色々とあるんだなぁ


    >>3

    艦内で火災が起きた時の消化設備じゃなくてNBC対策として別にあるって感じ?ざっと調べたけどちょっとわかんなかった


    >>5

    既存の設備を利用して娯楽に(安全に)繋げられるの良いよね


    >>7

    まあ当時は和式の方が慣れてる人多そうだしね…

  • 924/03/09(土) 10:29:49

    >>1にも書いたけど、創作に出てくる艦船でも建て主的には大歓迎です

    宇宙戦艦ヤマトやホワイトベースにそんな感じのない?

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 10:36:09

    >>9

    サンダーボルト外伝に出てきた人工重力ブロックに配置されてるサラミスの調理場とか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 10:50:04

    食糧の保存方法が極めて限られていた帆船時代だと「一番確実に維持できる生鮮食料品」としてニワトリや豚を飼う家畜小屋が一般的な設備としてあったけどいつ頃までだっただろ。蒸気船の初期位まではありそうだけど


    >>10

    似たようで似ていない例だと、意外と言う程でもないけど豪華客船の重心部に置かれている設備は手術室と聞いた覚えが

    繊細極まる作業である手術に「船内で一番揺れない場所」をあてがっているとの事

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 10:50:58

    クイーンエリザベス級空母にはカフェがある

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 10:52:17

    >>4

    歯医者というか、歯科治療設備も備わってるんだっけか

    まぁ千人もいたら必須だよな

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 10:52:28

    これがそのカフェね>クイーンエリザベス級空母

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 11:29:04

    >>11

    冷蔵庫とか出来るまでは家畜小屋ありそう

    そういえばDr.STONEでも船で家畜飼ってたな

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 11:31:12

    アメリカ軍の艦艇だと娯楽室にゲーム機とか置いてた気がする

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 11:45:58

    設備じゃないけど昔の自衛艦は「F作業」と呼ばれる甲板からの魚釣りが許されてたそうな
    対馬海峡警備の合間の停泊中にイカヅノ仕掛けを垂らしたらイカが爆釣だったそうで
    ちなみにソナー部署が海中のイカ遊泳層を探してから停泊ポイントを決めていたとか

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 11:47:41

    >>14

    自衛隊の空母にもチェーン店を出向させてもよさそうに思えるんだけど、何の店がいいかな?

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 12:36:28

    架空の船だと宇宙戦艦ヤマトの煙突にはミサイルが装備されてる
    その名前は煙突ミサイル…ネーミングセンスの割にちゃんと仕事はしてる

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 12:46:33

    >>18

    牛丼チェーンとか…?

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 12:46:41

    >>3

    こんごう型に限らず放射能塵洗浄装着は護衛艦あやなみ以来ほぼすべての護衛艦に搭載されてるはず明記ないだけで


    あやなみ型護衛艦 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    かがが散水してる様子とかもあったり


    空母化改造の護衛艦「かが」異色の試験を実施! 大量の水で甲板を“丸洗い”する機能とは? | 乗りものニュース「かが」の甲板に虹が!trafficnews.jp
  • 22二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 13:10:07

    >>9

    鉄血のオルフェンズのタービンズ所有の宇宙艦ハンマーヘッドには「託児室」がある

    クルーのほぼ全員が女性(というか艦長の名瀬のハーレム)で、戦闘時には赤ん坊を託児室に預けて非番の人がまとめて面倒を見る

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 13:17:26

    >>20

    ファストフードの自販機の方が良くないか?

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 13:28:27

    >>9

    意外じゃないけどホワイトベースといえばハンバーガー自販機・・・

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 13:38:47

    大戦時に存在していた観戦の設備ネタか
    給糧艦間宮には屠殺することもできる施設が存在していて牛舎もあった
    とはいえ常に牛舎を満載にしてた訳でもなく一部は野菜の保管庫として使われてたらしいけど
    羊羹、豆腐、蒟蒻といった日本食も作れるように設備が整えられてて専門分野用に複数の調理スペースを作ってたり衛生面から毎日洗濯や入浴できるように真水もふんだんに用いてた
    帝国海軍にはその他にも数隻この様な補給艦的存在の艦はあったがさすがに牛舎まで備えてたのは間宮ぐらいだ
    伊良湖も羊羹だとか蒟蒻だとか作る設備は積んでたけど他の野埼とかは冷凍庫だけとかそんな感じ

    ちなみにそんな間宮は後に魚雷攻撃を受けて沈没、生存者はわずか6名というなんとも悲しい末路を迎えてしまった
    そんな間宮を沈めたのはシーライオン、他にも金剛とか沈めててなかなかの大物食いな潜水艦である、終戦までしっかり生き残ってるし

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 13:48:49

    一応従軍神父がいることから察している人もいるだろうが米軍艦には礼拝所あるいは教会が設置されているものもある
    ニミッツ級ではカタパルトの下にあったんでうるさくてしょうがないからフォード級では移動したらしい

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 13:53:41

    >>9

    ヤマト(旧作)ならヤマト農園があるな

    オムシス(ざっくり言うと栄養循環システム)がない旧作の食料調達方法の一つ

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:00:07

    架空の艦船で面白い設備といえばガンダムSEEDのアークエンジェルには続編から天使湯という温泉が作られてたりする


    ところでアークエンジェルは劇中大気圏内でバレルロール(この頃はまだないはずだけど)したり、攻撃回避のために大気圏内で90度程度ロールしたりしてるのですよ
    温泉…どうなってることやら…

  • 2924/03/09(土) 14:03:15

    飲食に関わる設備も船や組織ごとに色々あるんだな

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:08:19

    >>29

    洋上というのは娯楽も乏しくて長期任務になりやすいから食事や宗教を充実させるのはある種当然の結果なんだ

    日本だって軍艦に神社あるしね、小さい神棚レベルだけど


    食事に関して充実させるのは勿論娯楽という意味もあるけど栄養的な理由もある。長期航海とかだと栄養バランス考えないと病気になるしね

    今でこそなる人なんてほぼいないけど壊血病や脚気は近代まで頭を悩ます存在だったし、コロナの時にわかったと思うけど閉鎖空間で伝染病発生したら大惨事なのよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:15:23

    スタートレックだとホログラムで再現できるから専用設備置かなくてもだいたいの娯楽はカバーできてるんじゃないかな

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:44:42

    パスタ茹でる機械とかトルティーヤ焼く機械とかもあるんだろうな

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:48:06

    ガンダムユニコーンで出たネェル・アーガマのアンカー

    専門っぽい人がジョイスティック?でスラスター吹かしたアンカー飛ばしてユニコーンに渡してネェル・アーガマとガランシェールを繋いでた奴

    そこ手動なんやってなった

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:50:29

    宇宙戦艦ヤマトで言うなら初代は艦内に兵器工場とかも設定されてて普段使うミサイル等を製作したり
    敵の超兵器に対抗するための装置を開発したりと結構やりたい放題もしてたなどこから物資がでてくるかは気にしてはいけない

    武器や食料以外の面で面白いのでいうとハイスクールフリートの航洋教育艦に装備されてるエアバックとかの安全装置かな
    訓練終えた大人じゃなく学生たちが運行する艦と言うことで安全装置がかなり盛り込まれているらしく
    作中で被弾した際にその付近の区画の生徒たち全滅したかと思いきや
    区画全体を覆い尽くすほどのエアバックのおかげで致命傷は避けられてたりと

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:57:44

    旧海軍の戦艦伊勢は艦上に土俵があった(艦長の趣味)

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:59:48

    大和型戦艦のトイレは洋式
    ただし個々を隔てる壁はなく素通しで並んでいた

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 15:47:38

    今の海自護衛艦の指揮所はこんなレイアウトだそうだけど本当なのん?

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 16:03:22

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 16:04:08

    性欲処理に関する設備とかは流石に公に設けるのはないのかな
    ビデオルームとか

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 16:09:26

    トップをねらえ!に出てくる戦艦ヱクセリヲン
    全長7kmと巨大で各ブロックの移動に電車を使ってる
    画像はヱクセリヲン鉄道路線図

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 17:27:48

    >>37

    もがみ型から採用されたとされる奴ですね

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 18:36:34

    >>39

    公式ではないけど第一次南極観測隊が宗谷にダッチワイフを持ち込んだことが有名な例だな

    いろいろ事情はあったようだけど一体は「処女」のまま帰還、もう一体は悲惨な最後を遂げた様子

    南極1号 - Wikipediaja.wikipedia.org

    あと、イギリス海軍とヤギにまつわる逸話も思い出したけど、そっちはググったところデマの様子

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 19:26:17

    >>35

    ゲーム(warthunder)がソースなんで信憑性は疑わしいけど、アメリカの大型巡洋艦アラスカだと船体中央部にバスケットボールのゴールがあったようなのはお国柄ですね


    なお、一番下は同じwarthunderのネタ、航空母艦翔鶴の艦橋側面に書いてあるかぼちゃスープのレシピ。黒板自体は航空兵へのミーティング等で使う物と思われ

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 19:46:39

    >>42

    面白かったありがとう

    ちょっとしたWikipedia短編文学だなあ

  • 4524/03/09(土) 20:36:25

    >>40

    船の中の電車で思い出した

    自分は動画で見ただけだけど、デッドスペースってゲームも船の中に電車なかったか?

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 20:40:48

    海底2万マイルのノーチラス号のオルガン

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 20:42:41
  • 48二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 21:40:17

    スペースの限られる潜水艦では椅子も食糧倉庫にしてる、みたいなやつ

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 22:03:14

    >>45

    調べたらUGS石村にも電車(トラム)で移動するんだな

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 22:27:26

    米空母に図書館があって、児童書が多い。
    理由は子供に児童書の読み聞かせビデオレターを送ったから。
    まぁこれは2010年以前のディスカバリーチャンネルのやつなんで今は違うと思うが。

    あとは空母内に来客用のミュージアムがあったり、フォード級だとゴミ処理施設の更新が革新的技術扱いだったり、コインランドリーもある(隊員が自身で洗うのでなく洗濯専門の乗員が居る)

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 23:57:32

    昔宇宙戦艦ヤマトにはスナックがあってママさんも乗ってるらしいと聞いたけどソースが見つからん

  • 5224/03/10(日) 01:26:54

    >>51

    検索したらこんなページがあった

    『宇宙戦艦ヤマトの艦内設備(再)』過去記事ですが、理由不明の削除をされたので再アップです。恐らく何も考えずに単語だけ拾って削除しているのでしょう。なので再度削除される恐れアリです------今…ameblo.jp

    このページ曰く宇宙戦艦ヤマトにはスナックや既にここで出た設備以外にもリゾートルームや日焼けサロンがあるらしい

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 01:27:13

    >>19

    英訳するとファンネルミサイルになるな…

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 01:28:15

    >>48

    トイレを食料庫にさせられたUボート…

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 07:50:17

    >>33

    ケーブル接続は本来自動でいけるんだけど散々無理したガランシェールの推力が落ちてかつ戦闘で船内に入るタイミング逃したユニコーンがいたからガランシェールが地球に落ちないようケーブルを掴んだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:57:29

    >>11

    日本海軍の給糧艦にも牛小屋があったと聞いた覚えがある

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 17:25:41

    >>56

    >>25が紹介した給糧艦間宮だな、牛舎に加えて屠殺精肉設備まで備えていた

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 19:56:58

    >>28

    戦闘配備時には湯を抜いてると思いたい……

    突発的戦闘時?覚悟するか……

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 22:07:56

    >>1

    ちょっと趣旨が外れるけど、現代の艦艇の生活環境+後方支援環境によって215日間の無寄港航海を行ってる。

    実際はパンデミックによって寄港できなくなったから洋上補給を繰り返して延々と任務に着いただけなんだけど。


    余談なんだがこの長期間航海を行った駆逐艦は1994年就役のスタウトでぶっちゃけ施設も古い。

    まぁ初期型なんで居住性はマシな方だけど平気で3段ベッドとか使ってるんでこの任務を行った船員は十分に偉業を達してる。

    アメリカ駆逐艦スタウト 215日の無寄港航海記録を樹立してスペインに入港 - 記事詳細|Infoseekニュースアメリカ海軍は2020年10月3日(現地時間)、駆逐艦スタウトが出港以来215日振りにスペインのロタ港に寄港したとnews.infoseek.co.jp
  • 60二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 22:38:36

    間宮って有名だから存在は知ってたけど最後は普通に敵に沈められたのか……
    そりゃそうだよなあ……戦争だもんな……

  • 6124/03/10(日) 23:48:16

    >>59

    ざっと七か月は仕事で船の中生活か~

    うん余裕で耐えられない自信がある

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 10:26:15

    >>60

    しかも時期的に正月間近だったから現場の意気消沈たるや・・・。


    春風亭柳昇師匠の与太郎戦記でもあったけど、魚雷が当たった時ってドラム缶をバットで引っ叩いたような轟音らしいね

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 17:59:33

    >>7

    ケツ→便器→ケツで皮膚病が広まったらどうするんだ!

    っていう衛生面的問題で取り替えたらしいね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています