フリーレンの魔法

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 12:58:14

    破滅の雷を放つ魔法や地獄の業火を出す魔法って現代魔法なのか、それとも勇者パーティ時代から使ってた魔法なのかみんなの意見を教えてくれ

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 12:59:36

    勇者パーティの頃からじゃね?デンケンとかも似たような感じの使ってたし

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 13:00:02

    女神の石碑編で使ってた炎の魔法が【地獄の業火を出す魔法】なら昔から使ってるんじゃないか

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 13:00:56

    対象を直接呼び出すのは昔の魔法っぽい
    現代の魔法は周囲にあるものを利用するから

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 13:42:10

    勝手なイメージだけど魔法の名前に破滅とか地獄とかつくのは一段階上の魔法のかんじがする

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 13:51:37

    80年前のゾルトラークが新しい魔法で不慣れ扱いなのに同格相手に使う魔法が現代魔法なわけあるめえ

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:09:18

    >>3

    過去編でメイン使ってて皆見慣れてる様子だったから昔から使ってるだろうね

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:14:33

    あんな牧歌的な魔法探し描写でこんなん覚えてたら嫌すぎる

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:36:19

    >>8

    流石にフランメ仕込みの魔法じゃねぇかな

    戦いの為の魔法しか教えてやれなかったって言ってるし

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 15:13:48

    民間魔法の「地獄の業火を出す魔法」か⋯

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 16:18:03

    ラストダンジョン手前の敵レベル帯が高くて生きづらそうなエリアにある村かな

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 16:49:56

    勇者パーティ時代からの魔法じゃないかな?

    現代の攻撃魔法の主流は
    防御魔法の弱点である飽和攻撃と大質量による貫通を少ない魔力で運用できる
    「自然物を利用した魔法」だし

    恐らく千年前の統一帝国時代から勇者一行の時代にまで主流だった「対象を直接生み出す魔法」
    この分類だと思う

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 16:54:06

    >>11

    「フリーレンねえちゃんがばあちゃんが子供の頃に教えたドラゴンの丸焼きを作るのに便利な魔法ですね!覚えるの大変でした!」とか言われそう

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 20:40:44

    この分だとソリテール戦凄い盛られそうだよな

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 21:15:15

    村のおじいさん「勇者様の銅像を綺麗に磨いてくれてありがとうございます。お礼に【破滅の雷を放つ魔法】を差し上げます。」

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 21:18:26

    デンケンの裁きの光を放つ魔法とネーミングが似てるよね
    あっちもゾルトラークが主流になる前の古い魔法っぽいし

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 21:41:13

    アニメ見てる限りでは広範囲も範囲絞るのも出来そうだったしね雷とか炎とか
    黒い竜と虹色のなんかよくわかんないやつとかブラックホールはわからん…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています