戦隊の後期ロボの活躍は

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:18:37

    これくらいでいいはずがない

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:24:03

    そうだね…

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:26:59

    それはそうなんだけどいい加減擦られすぎでもある
    デザインとかギミックは個人的に当時から割と好きな方なのでネタロボとしてしか語られないのは色々複雑

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:29:56

    >>3

    だってコイツがやられても敵が巨大化解除して等身大で続行してくれるからやられても絶望感なくなっていくんだもん

    最終回至っては冒頭の出番丸ごとカットしてもシナリオ成立するんだもん…

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:36:25

    敵が巨大化解除しなきゃいけないくらいダメージは与えたってんなら良いんだ
    それなら役割を果たしたってことになる
    でも、完敗→敵が何となく巨大化解除
    だと本気で顔見せの為だけに出て来たと言われても反論できんぞ

    戦隊に巨大化フェイズは必要なのか?

    という命題にまで発展しかねんレベルのやらかしをしといてギミックとかデザインで擁護する気にはなれん
    玩具の出来はそのギミックを電動で再現すること優先したせいで酷いし
    販促期間終わったら扱い更に酷くなったし

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:41:36

    >>5

    いや別にそこについては完全に同意だし擁護とかするつもりはないけど

    単純にいい加減擦られすぎって言ってるだけで

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:44:31

    なら、話題になってるのはチャンスだと逆に考えるんだ
    愛を持って良いところを語るのだ
    このやられっぷりが好きなんだ!
    とか

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:59:21

    玩具のギミックがしょうもなさすぎるのもな……
    ブイレックスロボがオーパーツすぎたにしても10年くらい退化してるだろ
    サイダイオーとかもそうだけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 15:04:19

    デザインは自分も好き
    金と白とめちゃくちゃ似合ってるしライオンがボディだからマッシブな感じもあって好きな部類ではある

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 15:09:07

    ネタロボとして擦られ過ぎと話題を打ち切ろうとしたらね
    マジレジェンドにはネタロボとしての要素しか無いって言ってるようなものじゃないっすか
    愛ですよ。愛を以ってマジレジェンドについて語るのです、ナナチ

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 16:20:15

    エボルトとかでも思ったが、実際どうすりゃよかったんだろうなあ
    簡単に倒せても今度は相手が冥府神(笑)言われるわけで

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 16:23:14

    活躍もなんだけど個人的には合体前のマジファイヤーバードっていうネーミングセンスもどうなんだと
    マジキングを構成する5体+マジライオンに比べて名前が無理矢理すぎるぞ

    テーマ曲の「メイク・レジェンド!マジレンジャー!!」は好き

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 16:30:16

    >>11

    簡単に倒せるor一切歯が立たず惨敗の二択しか無いのはおかしくない?

    その中間で互角に戦うとかもあるでしょ

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 17:16:58

    苦戦しながらも巨大化解除されるのも仕方ないと思わせるくらいのダメージを負わせる→等身大フェイズで続行
    これなら別に良いんだよ
    敵が強くて勝ち切れないが最低限の仕事はしてるから
    巨大化したら敵は余程の理由がないと巨大化解除しないぞ!という前提も崩さなくて済むし
    そこを崩したら巨大化フェイズなんて要らなくね?となるから問題なの
    マジレジェンドはそれやっちゃったの

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 17:19:34

    ゴーゴーファイブみたいな相手によって使い分けしてるの好き

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 17:22:38

    パワレンだと多少は良い感じに改変されてる?

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 17:32:22

    >>15

    霊体サイマ対策のビクトリーロボ

    物理のゴーレム対策のグランドライナー

    宇宙行動用のビクトリーマーズ


    みたいに役割分担されていたからグランドライナーやビクトリーマーズ登場後にもむしろ出番の多かったビクトリーロボに対して

    マジレジェンドで勝てないならマジキングでも勝てないからと言わんばかりに出て来なくなったし、マジレジェンド登場後は役割分担出来てて使い分けている感もしないんだよね

    まだマジキングの頃はマジドラゴン+マジフェニックス使い分けてた感があるけど、マジレジェンドになってからはマジライオンとセイントカイザーになって連携とかも無しだし

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 17:34:31

    見た目は好きよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 17:35:44

    ゴーレム戦はちゃんと活躍していたぞ
    それ以降はダウンロードコンテンツによる蛇足だから!(暴言

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 17:38:04

    小さい頃これの合体ギミックとか好きだったけどなあ
    まあマジキングやウルカイザーのほうが好きではあったが

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 17:41:03

    マジキングとウルカイザーは擁護も贔屓も抜きに玩具の出来が良いからな
    マジキング
    マジドラゴン+マジフェニックス
    ウルカイザー↔︎ファイヤーカイザー

    これ全部再現出来るのは今でも通じる出来だと思う
    変形が難しすぎて簡単にしようとした結果が悪い方に行ったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています