ファンタスティック・プラネットが2週間限定で配信!?

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:48:46
  • 2二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 14:54:53

    話自体は凄く王道で見やすいよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 15:09:45

    15年で発展し過ぎやろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 15:27:24

    季節ごとに2回の人間狩りって少なすぎじゃね?
    5年に2回だろ?

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 15:36:39

    >>4

    瞑想で忙しいからな

    人間狩りだって本格的に始動してからは機械任せでドラーク人は何もしてないし瞑想の方が大事なんだろう

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 15:56:29

    >>4

    5週間に2回は多いて!

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 16:06:31

    見返すとクリスタル季でテールが口笛を吹いてクリスタルを破壊してく姿は終盤の野生の惑星で石像を壊していくシーンを彷彿とさせるな

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 16:19:34

    レンタルビデオ店でバイトしてるとき延々とこれが流れてて心がファンタスティックになったというコメントが忘れられない

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 16:20:50

    絵面はだいぶ独創的なのにストーリーは順当というかありきたりだからスルスル見れるよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 16:52:40

    あんまりグロくないはずなのに結構クルものがある

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 17:38:28

    絵もすごいけど音楽とか笛みたいな音が意外と耳に残るんだよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 18:36:13

    81年の上映会で宮崎駿は「よかったが二度と観る気はおこりません」
    「美術の不在が自分達を二流にしている」と言ったそう

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 18:47:34

    >>10

    グロいというか冒涜的な見た目をしてるよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 18:48:19

    チャットのリプレイが付いててうれしい

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 18:48:46

    見た目に反してトラウマ作品とかではない内容のイメージ

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 20:56:43

    チョコレートプラネットの名前の由来に

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 20:59:04

    飼い主ともちゃんと和解して最後一緒に暮らしてるの好き

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/09(土) 21:03:02

    コロナにかかってひたすら静養するだけの暇な期間にアマプラで見て高熱と相まって素敵なトリップ感を味わった

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 05:01:21

    もう50年も前の作品になったのか

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:20:08

    闘獣の赤ちゃんっぽいのが自分を食べに来たやつを親だと勘違いして身を任せて食われるの無常を感じる

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 17:31:29

    >>20

    可愛いね☺️

    キレイキレイにしてもらってうれしいね☺️

    えっ

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 17:32:32

    飛んでるやつを捕まえては地面に捨ててるクリーチャー好き
    実は植物で土壌から養分を吸収するとかそういう生態なんだろうか

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 17:52:48

    絵画がそのまま動いてるみたいなアニメーション
    黄色味が掛かった荒廃した色彩
    疲れた顔
    やたらクオリティの高いサントラ

    ストーリーは王道なのにやたら心掴まれた

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 18:19:28

    別にスカッとはないんだけどただただなんとも言えない無常感を噛みしめる作品よな
    色々な生態を観察してるとシンプルながらちゃんと考えられてるの分かるし

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 21:19:09

    人間の駆除シーンはだいぶデフォルメされてるしね

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 01:37:08

    あのダンスシーンの音楽好き
    踊ってるのと破壊が一緒に行われてるのになんか綺麗

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 07:07:04

    巨人が表情があんまないのにティバが目に人間のマネをして瞼やまつ毛を書いてるシーンとか凄く可愛く見えるよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 18:06:43

    なんだろうすごい絵本を映画化してずっと見てるみたいな

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 18:10:58

    >>5

    瞑想って言えば聞こえはいいけどSEXで忙しいって聞くと爛れてるよな

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 21:13:09

    ドラーク人の女の格好が逆バニーにしか見えない……

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 01:02:33

    時々いるアニメオタクになりたいんで押さえておきたい作品は~とか、マニアックアニメな作品教えてとかいってる若者は是非見てほしい
    日本のアニメのキャッチーさとそうでなくても魅力的で眼が話せない作品があることを認識させられる

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 05:42:56

    巨人がすごく充血してギョロギョロしてるガンギマリに見えるけど
    そういう顔ってだけで意外と話のできる人たちで良かった

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 07:48:05

    主人公が高等人種の中で馴染めなかったのはやっぱ野蛮人種の生まれだからなのかな

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 12:23:32

    ドラーク人の弱点を突いたことで大混乱してるシーンみたいにカタルシスを外してないから見終わった後の気分は爽快感あるよな
    魔術師に闘獣の戦いで勝った時とかも良かった

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:47:07

    ちゃんとエンタメしてて普通に楽しめたわ
    物語の大筋は王道ってよりもなろう系に近い
    なろう系が王道の蔑称的な言い方である面があるのは分かるけど個人的にそう思った

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 17:04:02

    短いのに1クールのアニメを見た後ぐらいの満足感があったわ

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:04:33

    野生の星に逃げようって話で単に逃げるだけじゃビターエンドが最高点だよなぁ
    って思ってたらそこから一気に逆転ハッピーエンド大団円まで持っていくのが最高だった

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:08:42

    野生の惑星に逃げようって最初に言い出したのは魔術師のオッサンなんだよね
    魔術師は知識人としても生殖の光らせるアレのためにも群れには無くてはならない存在で意外とバカにできないよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:15:37

    人間の適応能力の話があったけど
    クリスタル季でティバがクリスタルの壊し方を教えたら即座にテールが実践しだすの人間の適応能力の高さの表現として上手いし
    その後のテールがティバ達の命令に従わず歌わないで戦うのとか単に従って適応するんじゃなくて戦って適応するんだと表現しているみたいで好き

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:15:47

    >>38

    あの青いボール乗っけてる人は最初は敵対していたのに闘獣の決闘を経て

    あの空を飛ぶ化け物を倒してテールが血を浴びてるのを腕組んで見つめててレシーバーは要らないという信念は変わらないまでもテールを認めていたっぽくていいよね

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:18:39

    >>38

    「学問を盗んだ罰だ」ってレシーバーを軽視しているわけじゃなくて重要視しているからこそ出てくる言葉だからな

    人間絶滅作戦で死んだ時悲しかった

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:22:44

    >>41

    元凶を責めはしても罰だからと淡々と受け入れて諦めじゃなくて

    じゃあ罰だから野生の惑星に逃げようって言い出すのがいいよね

    惜しい人を亡くした

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:23:48

    人間絶滅作戦でネームドは誰も死んでねぇじゃんって思ってたけど
    そうか……見返して気が付いたけど魔術師が死んでるのか

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:25:19

    >>43

    あのシーンのテールの顔いいよね

    そりゃ一緒に暮らしてきたんだから多少の情は湧くよなぁ

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:31:24

    >>44

    その後のトボトボ俯きながら歩いてるシーンとセットで悲しみが伝わってくるよな

    そっから女が学習装置を回収して生きてたってなって希望とか反撃が始まる感が最高

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:36:27

    意外と魅力的なキャラが多い!

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:39:23

    >>39

    歌で戦おうってのに対してテールがぶん殴るのはやっぱ純粋な高等人種じゃなくて野蛮人種生まれだから野蛮なんだろうね

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 05:26:54

    魔術師の人が闘獣の決闘で負けた時に悲しそうにしてるのとかキャラクターの一瞬の表情で魅せてくれる作品

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 07:12:31

    >>43

    テールの味方してくれたピンクの被り物したおじさんも死んでなかったか

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 11:53:48

    魔術師の儀式で人間達が励んでいるのをテールが冷ややかに見てその後に野生の惑星を見上げるの後から見返すと伏線だったんだな

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:14:40

    シン知事とか族長とか指導者がちゃんと有能でストレスフリーで見れた

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:21:12

    >>49

    族長が死んだのは絶滅作戦の後の一般通過ドラーク族との戦いだったから別枠として認識してたわ

    あの時に死んでなかったら木の穴族の族長の婆さんと対立することになってそうだし最高のタイミングでの退場だった

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:37:09

    人間の群れの長もよく見ると棍棒を持ってドラーク族に殴りかかってて最前線で戦ってて凄く良いリーダーだったんだよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:32:43

    >>53

    自分から食料調達に出ていたり鳥?との戦いでも奮闘していたからな

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 01:46:21

    「えっ こんな結末でいいの?」ってくらいあっさり解決かつ淡々としてるの凄いな
    これがうん十年前のアニメとか……

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 05:19:21

    >>52

    いやでも俺はあの時の一般通過ドラーク人を協力して殺したことで木の穴族と主人公達の軋轢は解消されたと思うんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 07:29:25

    木の穴族と軋轢のないテールだからこそ木の穴族に危機を知らせに行けたし
    ドラーク族と暮らしたことのあるテールだからこそどちらかが全滅するまで戦うんじゃなくて共存って道を選べたんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 16:45:48

    テールという主人公に感情移入して見てるとちゃんとスカッとするんだけど
    人類の物語とか生態観察みたいな感覚で見てるとあんまりスカッとしないよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 17:11:08

    >>55

    仮にネズミに意思があったとして、今から子供が産まれなくなる毒ガスを撒きますって言われたらなんとしてでも早急に解決しようとするだろうし、瞑想は彼らにとっては死活問題だろう、みたいにあっさりしてるけど筋が通ってるから見やすい

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:17:45

    >>58

    主人公の主体性というか自我があんまり見えないんだよね

    いや凄く英雄的な行動を色々としてるんだけどその英雄的な感じがテンプレすぎて人間的な存在に見えない

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:27:10

    名曲を超えた名曲

    Les hommes - La grande co-existence


  • 62二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:47:03

    倍速否定派だったけど今見ると2倍速でもまだ遅い
    実写映画もだけどやっぱ年々テンポが加速してるよね

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 05:40:30

    >>50

    両方とも実質SEXだからな

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 10:09:12

    >>62

    えっめちゃくちゃテンポよくなかった?1時間があっという間だったんだけど


    何かに追われてるのか?→この赤ちゃんが主人公かな?→サムネの化け物だ!→えっ母親死んだの?→良い人もいるのか?→飼われることになった→世界観説明

    ここまでで10分であっという間だったわ


    あと終盤の村長が死んで悲しむ間も無くババ様に鼓舞されて歩くところとか凄く共感して一緒に長い道のりを歩いてる気分になったわ

    充実感が凄い

    あっという間なのにめちゃくちゃイベントが詰まってない?

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 11:32:53

    近頃地上波で観る機会が増えたし遂に配信とは恐れ入る  合法でπ乙が観れるからよし!

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 11:41:05

    >>62

    猫ミームみてーな高速で話を片付けて起承転結だしてく映像とかに慣れてるならそう

    一般的な映画と比べてとの話ならなんと比べてるのかは気になるけど

    作品によってはテンポめちゃくちゃ速いものがないとは言えないのでそういう作品を見る機会が多いのかな

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 12:21:44

    あのレシーバーめちゃくちゃほしい
    スイッチオンするだけで知識が手に入るとか最高

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 12:22:05

    >>66

    ストーリーが王道すぎて起承転結の転を感じられないんじゃないですかね?

    だいたい見てて予測がつくというか「まあそうなるわな」って感じで最初の母親が死ぬところも物語の始まりとしてはありきたりで斜に構えて見ていたら「ふうん……で?」って感じになる気がする

    終盤まで順当で王道な起承転結を繰り返してて意外な転と呼べる展開は野生の惑星の真実が判明するところぐらいな気がする

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:30:29

    >>62

    今では当たり前にどこにでもある内容すぎてワクワクが薄いのと

    少し昔の映画の1シーンを長めに撮るのが合わさるから

    いわゆる古典を見ると退屈だよねってなるのはわかる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています