ピッコロ大魔王編とかいうドラゴンボールをシリアスに変えた話

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 09:38:39

    それまでもウパの父ちゃんとか味方キャラで死ぬのはいたけどドラゴンボールであんなメインキャラ含めた味方キャラがバンバン死んでくのはピッコロ大魔王編からだったと思うしあの神龍が殺される展開は衝撃だった
    個人的にはドラゴンボールの話の中でもかなり好きなので以下ピッコロ大魔王編を語るスレ

  • 2124/03/10(日) 09:43:32

    ちなみに自分は悟空VSピッコロ大魔王の戦いがドラゴンボールでもトップクラスに好き 決着の仕方がアツすぎるし最期の最期で悟空を認めるピッコロ大魔王の死に様はカッコよかった 勝った時の悟空が泣いてるのもいい

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 09:51:03

    クリリン初死から始まるサスペンスホラー

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 09:54:21

    悟空VSピッコロ大魔王は何というか死闘感が凄いよな
    これ程お互い死に物狂いで戦ってるのが伝わってくる漫画そうそう無いよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 10:37:16

    風邪引いて熱ある中描いたせいでピッコロ大魔王の気を貯める手と気功波を撃つ手逆に描いちゃったのを、アニメで同じ手で撃つように修正するんじゃなくて気を移動させてから撃つ描写になったエピソード原作へのリスペクト感じて好き

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 10:39:11

    亀仙人が終始カッコいいんだよなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 10:43:14

    爆力魔波っという技名がかなり好き

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 10:43:23

    そんなシリアスの中で封印の器が電子ジャーという一片のコメディ要素が印象深いわ

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 10:44:29

    天下一で和やかにハッピーエンド迎えてからのまもなくクリリン死亡

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 10:45:18

    >>6

    師匠の名前を聞いてピッコロが逃げ出す時の溜飲のさがりぶりと、魔封波ミスって封印しそこなって亀仙人が倒れた時の悲しみたるや衝撃的だよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 10:47:47

    >>9

    どっかで「ドラゴンボールはクリリンの死を境に冒険ギャグマンガからシリアスバトルマンガになった」と評されてたな

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 10:48:27

    ヤジロベーという癒し

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 10:49:04

    ピッコロ大魔王編は印象的なシーンいくつもあるけどやっぱり神龍殺すのは衝撃だったわ
    やる理由無いとは言えフリーザですらやらなかったぞ

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 10:53:49

    拳を握るコマと無言のコマが挟まれたことでなんかグっと来るんだよね
    素人なんで下手なこと言えないけど映画的な表現っていうのかな?

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 11:01:59

    アニオリでピッコロ大魔王倒した後の「じっちゃん…クリリン……仇は討ったぞ。く、くぅーッ!!」って噛み締めるようなセリフが追加された事で、原作にあった仇を撃てた嬉しさともう会えない悲しさや悔しさが込み上げてきて泣くシーンがより心情が伝わって来て良いんだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 11:05:31

    そう言えば他作品だとよく突っ込まれるシリアス長編ここからずっとやってんだなドラゴンボール
    この辺の移行に反発や違和感持たれなかったのってなんでなんだろ?

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 11:05:42

    編集「シリアス描け」
    鳥山「シリアス…?とりあえずドラクエみたいに大魔王出すか…」

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 11:07:53

    >>10

    サングラスかけずいつもの服装をしないだけで亀仙人当人が本気で対処しようとしてるっていうのが分かるのがいい

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 11:08:36

    >>16

    シリアス長編やって目茶苦茶評判悪かった(売上にも如実に出てきた)事例なんて銀魂くらいでは?

    リアリティラインの構築の問題だと思うが

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 11:11:34

    銀魂はシリアスも面白いけどやっぱりギャグあってこそだからな
    ドラゴンボールは大前提としてアクションものの側面が強かったから受け入れられたのかな

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 11:15:04

    ドラゴンボールという手段すら封じられたっていうのが最後らへんの緊迫感に繋がってると思う

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 11:20:26

    アニメの方も声優の名演技とカッコイイBGMで脳汁止まんねぇんだ

    ピッコロ大魔王編BGMコレクション


  • 23二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 11:22:31

    単身死を覚悟して特攻する天さん好き、ちゃんと活躍もあったし
    てか最近の浮世人っぷり見てると飛行機操縦できるのちょっと面白いな

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 11:23:34

    小さいままだったら反発されてたかもしれんがデカくなるし結婚するしで他の所で衝撃があったのでは
    それが緩衝材にもなったみたいな

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 11:26:47

    開幕タンバリンがクリリン殺して追いかけた悟空も倒されて、その後武道家たちが次々殺されるから、

    ・ヤジロベーがシンバル殺す
    ・腹一杯でフルパワー&怒りマックスで殺す気の悟空がタンバリン殺す

    の爽快感半端ないのよね
    タンバリンの周囲を目まぐるしく回るシーンすき

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:13:03

    アニメの冒頭は原作より不安を煽る演出になってたな

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:14:02

    >>25

    ヘロヘロの悟空がタンバリンに完敗→半ギャグキャラのヤジロベーがシンバルに勝利して食う→万全のうえ油断無しの悟空がタンバリン圧勝と絶望一辺倒じゃなくメリハリ効いてて子供心に凄い面白かったなこの辺

    その後の老大魔王の絶望感

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:09:44

    悟空が「謝っても絶対許さん」ってテンションに最初から最後までなってた唯一のシリーズ

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:56:03

    今思うと大魔王と武泰斗様の回想シーンがたった1コマなの凄いよな
    あれだけでも何となく理解出来るし

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:06:39

    アニオリで悟空が過去の武泰斗様に出会ったり
    ヤムチャがタンバリンと戦ったりしてたよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:09:53

    鶴仙人が悪の道に走ったのがピッコロ大魔王を封印するために師匠が死んでぐれたからという裏設定
    封印して平和になってめでたしめでたしだったのに心が折れちゃう弟子もいたよっていうのが妙に生々しいというか

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:14:23

    >>10

    睡眠薬を嗅がされて意識が朦朧としながら見届けた天津飯が一度見ただけの魔封波を必死に習得して立ち向かうのも好き

    亀仙流の弟子がクリリン死亡悟空生死不明ヤムチャ足骨折と軒並み戦力外だったとはいえちょっと前まで敵対してた鶴仙流の天津飯が遺志を継ごうとするのがなんかすごくよかった

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:15:56

    タンバリンはかめはめ波で消滅させるしドラムは蹴りで頭吹っ飛ばすしピッコロ大魔王は腹をぶち抜いて爆散
    悟空の殺意が一番高い時期だったな

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:26:46

    >>30

    足治ってない割に善戦してたな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています