- 1二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:11:50
- 2二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:12:09
マイルド版チートスレイヤー
- 3二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:12:48
最初からゲームの世界の話って前提さえあればまぁ…
やった事は純愛モノと見せかけたNTRモノだったし - 4二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:12:51
怒らないで下さいね
他所の名前を勝手に使って訴えられるなんて馬鹿みたいじゃないですか - 5二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:13:12
そもそもドラクエでやる意味とは
- 6二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:13:15
いきなりサイコホラーになる感じの構成
- 7二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:13:24
別にそれまでも最高ではないだろ
- 8二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:13:54
純愛モノだと思ってたらNTRモノだったくらいのオチだよ。あとは言わなくてもわかるね?
- 9二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:14:06
もうレディプレイヤーでやってる感あるしドラクエでやる意味ないし小説版の名前勝手に使ってるしで救いようもないね
救いたくもないけど - 10二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:14:26
ビアンカフローラ周りは賛否両論だろう
- 11二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:15:25
- 12二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:17:25
- 13二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:17:51
むしろ「ドラクエとして酷い」よりも「現実見ろよ系作品」としての方が実は不満が出る話な気がするんだ
現実見ろって敵出すにしてももうちょっと説得力ある敵にしろよもっと破綻したやつ出してどうすんだよ
「他人のゲームにウィルス仕込んでる暇あったらお前が現実見ろよ」となるよ顔も知らないハッカーなのに - 14二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:18:07
- 15二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:18:34
ぶっちゃけキャラデザもそんな良くない
- 16二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:18:57
- 17二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:19:35
面白さに関してはそうだろうな
オチに関しては微妙
勝手に名前使ってるのは見たかどうか関係ない
ちなみに俺は見たよ
ブオーンはよかったけど小さいのは気になった
ビアンカ、フローラの扱いはちょっと…
オチは論外
- 18二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:26:19
フローラ派の俺にとってはマイストーリーじゃなかったので別に……
- 19二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:27:10
こんな酷評聞いていたら見る気起きないは…
- 20二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:28:34
- 21二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:32:16
確かに最後以外はけっこう評価高かったりする
だからこそ、最後が残念だったって思う人が多いんだろう - 22二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:34:13
終わりよければすべてよしの逆で終わりが悪すぎだからじゃろ
- 23二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:34:27
でもこのラストをスタッフ側は容認した上でGOサイン出したんだよね…何を考えていたんや
- 24二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:34:28
見てない人は全部くそって言ってるだろうけど
見ている+原作やってる+事前情報無しで見た俺から言わせてもらうと途中まではかなり良かったよ。
少年時代丸々カットは賛否あるのも分かるけど後々で増援の下りとか良改変もあって正直すっげえワクワクした。
した分オチがごみうんこったれカス過ぎてブチ切れかけた。二度と見ねぇ - 25二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:34:42
ストーリーなぞるだけだけでもある程度価値ある作品になったはずなのになんであんな自分からゴミ箱にダイブする様な舵の切り方したのか分からん…
- 26二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:36:46
倒したぞヤッター!でエンディングの後でちょっと電源切るとかそういう形の匂わせだったらむしろ褒めてた。なんやあのオチ
- 27二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:37:04
天空の剣のギミックとかゲマ戦とか誉められる点は誉められる点で割りとあるのよな
オチ除くとあんま言われてないけど個人的にヘンリー王子の改変が一番嫌だなぁ
立場の違う者が10年苦楽を共にし唯一無二の親友になるってのが最大のポイントなのにあのキャラ付けはそれを台無しにしてしまってる気がする - 28二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:38:11
事前情報なしで映画館行ったよ
あんな地獄みたいな雰囲気の映画館初めて体験した
つまらないとかおもしろいじゃない
食事中にシェフに殴られたような気分でもう味どころじゃなかった - 29二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:38:40
最後がなければ賛否はどうあれ「ドラクエ5の映画化」が評価の軸となってた
最後のせいでドラクエ映画として評価して正しいのかがまず問題になったし、ドラクエでやる意味ねえなってことでドラクエの映画化とは言えなくなった - 30二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:38:43
- 31二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:41:57
嘘だろ堀井雄二
なんでOKしたんだコレに
あんなにドラクエの世界観を大事にしていたじゃん
なんでだよ雄二
って呪詛呟きながら帰った - 32二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:43:38
スクエニは映画関連は本当に駄目だな
- 33二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:45:10
元々ある作品を踏み台にしてるのが印象良くない
いや原作付きって突き詰めるとそういうものだけど…ファンが多い作品、単体で完成されている作品でやってしまったからな - 34二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:45:49
ドラクエにおいて「プレイヤー自身がゲーム世界を冒険しているかのような感覚を楽しめる主観性・没入性」を、「ゲームと現実の区別くらいつけろ」と切り捨てるのは一番の御法度だろうが
- 35二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:45:53
一番ひどいのこの後小説の作者と争ったところ
しかも金とかではなく名前載せてねレベルの問題で
今となっては載らなくてよかったと思うけど - 36二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:47:59
同僚と見に行って何あれ…って微妙な空気になって帰ったぞ
全部ダメとかいう人もいるけどどんでん返しまでは気になるところあるけどまあまあ楽しめる映画だった
あのまま終わってればなあ - 37二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:48:04
あの小説家(名前出さない方がいい?)すきだから裁判のクラウドファンディングに少し振り込んだ
結果はお察しのとおりらしいけど後悔してない
だけど、今後の行く末が気になる - 38二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:48:07
- 39二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:48:39
結末ありきにするとドラクエである意味がなくなり、ドラクエ5の部分をオリジナルに差し替えると全てが凡庸になるからな
- 40二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:48:44
隣のおっさんがこごえ
- 41二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:49:03
面白かったけどワクワクしながら見てた主人公は実はゲームキャラって言われるとなぁ
そして主人公は実は画面に出てもいなかった知らん人だったみたいなオチで
ゲームから卒業しろとか言われてるの見せられても、知らん人がんばれーってならんでしょ - 42二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:50:05
途中の戦闘とか魔法とかは良かったと思うし、最後らへんまでは普通に楽しめたよ。
最後で全てを台無しにしていったけど。 - 43二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:50:07
- 44二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:50:33
娯楽作品なのに最後に冷や水ぶっかけるのはアカンでしょうよ
- 45二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:50:38
実際尺足らずな部分はあったけど普通に好きだったし60点とか70点くらいの面白さはあったと思う
でもラストで-10000点 - 46二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:50:47
ゲームの世界観を楽しむために見に行ったのに
「私が嫌いだから」
とかいう子供っぽい理由でドラクエを消そうとしてる奴に
「ゲームと現実の区別がつかないんですか?」
「大人になりましょうよ」
とか言われて殺意わかないやついる?
いねぇよなぁ!? - 47二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:51:29
監督を擁護するつもりはないが元々ゲームとか苦手と聞いたし何度か断ってるとか見たけどそんなやつになんで何回も依頼したんだよっては思う
- 48二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:52:15
出演者やドラクエファンのコメントが揃いも揃ってネタバレ回避以外のニュアンスで言葉選んでる感じたったが予想の斜め下すぎた
- 49二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:53:23
ゲームも小説もダイ大もロト紋も、今までドラクエに接してるまさにその真っ最中に「これは作り物だ」って思ったことなかった
- 50二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:53:49
例えばクライマックスが衝撃的で面白かったら別に良かったんだよ
どんでん返しにしてもありがちだし面白くないのよあれ - 51二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:54:22
山田孝之あの映画どう思ってたんだ
- 52二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:54:26
ドラクエ全然分かんないギャルが倉敷に集結した思い出が蘇ってきた
- 53二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:54:35
結婚のところや序曲の使い方、仲間になるモンスターやその方法とかツッコミどころは多いぞ
最後以外も手放しで最高と言える物じゃないよ - 54二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:54:58
- 55二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:56:24
ゲーム世界である事をほんの少し匂わせる程度に抑えておけばね
外の世界に本体がいるみたいなのはちょっとな - 56二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:56:25
スレ主は最高に良かったと思えたんだろう
作品への思い入れとか、感情移入とか、色んな理由で見る人によって感想違うのは良くある
それでも普遍的にあのラストがアカンってところはほとんどの人が共通してるのがすごいわけで
- 57二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:57:01
- 58二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:57:14
一番子供っぽいことしてくる姿も見せないバカの手先にそれ言わせるのなんか逆に卑劣だと思うんだよね
そんなことはないーゲームだって素晴らしいんだーそしてワクチン!するために連れてきたガバガバ敵なわけでしょ
ゲームが素晴らしいとかじゃねえんだよお前誰だよって話なんだ
- 59二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:57:15
- 60二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:58:47
- 61二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 13:59:51
誰も思い付かなかった一度しかできないアイデアだぞ
- 62二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 14:00:16
山寺ロト剣でウイルス倒したあとで迎えてくれたビアンカはもう俺のなかでは人間じゃなくて「CG」になってた
ずっと人間だったのに - 63二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 14:01:12
ラストが衝撃的すぎて内容全部飛んだわ
- 64二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 14:01:50
ある意味「一生に1度の映画体験」だったよ
と言うか何度もあってたまるか!! - 65二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 14:04:09
実際あの悪役みたいなことを言う無理解な人間が世の中では多数派であり、ゲームを楽しんでる人たちは今もそれに苦しんでいるはずだ!ならこのシナリオが刺さるはず!……みたいな周回遅れの価値観で作ってんだろうなって
- 66二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 14:05:07
最後が酷いとは聞いていたけど、途中までは粗はあるしカットされてる部分も多いけど、最終決戦でヘンリー王子や仲間にしたブオーンが駆けつける所や、親子で一緒にゲマを倒す所は熱くなれたし楽しんで見てたよ。最後にあのウィルスがきてから全部茶番に思えてどうでもよくなった。
- 67二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 14:06:18
別にゲーム落ちでも夢落ちでもいいんだけど、ラスボスはゲマかミルドラースで終わらせろよ。
- 68二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 14:06:23
やっぱ別方向にファンタジーすぎるんだよウィルスとハッカー
説教よりも急に別ジャンルの話を整合性もクソもなくねじこまれた不気味さがあると思うんだ - 69二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 14:07:28
ドラクエでやる内容ではないと思う
ドラクエと言うか既存のゲームじゃなかったら悪くない内容
まぁ既存のゲームじゃなきゃ見に行こうとならないが - 70二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 14:09:51
オチの一部がこれとかぶるフリーガイのなんと爽やかなことよ
けっきょくゲームと現実は別とか、ゲームの経験で得られるものはある、みたいなテーマはとっくに過ぎている価値観で、それをどう料理するかって部分が大事なのよね - 71二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 14:10:41
- 72二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 14:12:22
例えば実体化した異界からの侵略者みたいな感じでウィルスを伏線とか込みで描くとか
仮想現実システムの暴走により反乱がとかで作るかなプレイヤー否定のプログラムをやるにしても
「在野のなんか知らんハッカーが唐突に仕込んできたウィルス」と「よくわからないなんであるのかも謎な唐突に発動した実はワクチンだった謎の自立プログラム」はねえだろ - 73二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 14:24:45
最初のスーファミプレイ動画とか、ビアンカ選ぶところとか、プサンのセリフとか伏線を挟んではいる
そんな次元の話じゃないんだよ - 74二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 14:26:34
ネタバレ後でみるのとネタバレ前で見るのでだいぶ見方が変わるから...
- 75二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 14:26:46
①舞台は普通のRPG世界でプレイヤーが勇者として楽しんでいるという前提
②主人公は一般の村人で、勇者(プレイヤー)に助けられて感激して仲間に加わる
(プレイヤーは「隠れキャラかな?」って不思議そうにしている)
③プレイヤーの気づかない所でRPG世界がウイルスに侵食されはじめる
④勇者が最後の戦いに赴く所でボスや敵がウイルスに侵食されて別物に、大ピンチに陥る
⑤主人公が自分がウイルスを破壊するためにRPG世界に送り込まれたワクチンプログラムだったことを思い出す
みたいな展開にすれば良かったんじゃないのかな(これもどっかで見たような展開だけど) - 76二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 14:27:21
正直、ネタバレなしで映画館で見た人達のダメージはちょっと想像したくないな・・・
- 77二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 14:30:08
あっ今なんかフッと嫌な想像が思い浮かんだ
あれって実はウィルスどころかワクチン込みでハッカーの仕込みだったりして
プレイが終わってただ夢から現実に戻るのはかわいそうだからゲームを否定するわからずやの悪者と救いとして助けを演出してあげよう!!
みたいなねじくれたお節介の産物…だってそうじゃないとワクチンの存在説明つかんし
仕込んだのはVRの管理者サイドの暴走したスタッフの一人とかなんかで - 78二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 15:29:09
この映画のおかげで山崎貴の名前を覚えた
アルキメデスの大戦は面白かったから落差に風邪ひきそうになった - 79二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 15:30:12
ジュブナイルが大好きだったから、ドラ泣きもルパンも同じ監督と知って俺はガッカリした
- 80二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 15:31:24
あ、でもジュブナイルは原作がドラえもんの最終回二次創作だから監督関係ないって言い訳できるわ
- 81二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 15:37:58
エニックスとかいう仮にも出版社なのにお家騒動やらハイスコアガールなど作家や版権監理がテキトーで度々燃える会社
- 82二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 15:39:36
>それまで最高だったんだが
最後がアレで全部ドブに叩きつけるから色々言われるのよ
- 83二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 16:31:25
映画にユアストーリーって言うひとつのジャンルが生まれてしまったと思う
- 84二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 16:35:59
そもそも「ドラクエVの映像化作品」を見ていたらなんか知らんが「ドラクエVをゲームとして遊んでる知らん奴の話」だったとか言い出したのが問題なんで
- 85二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 16:48:06
この遊んでる奴は誰なんだよ
- 86二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 16:51:16
ネタバラシが序盤か中盤で、「さあゲームの世界を守ろう」で残り半分やってればまだ観れた
- 87二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 17:32:57
壮大な炎上商法か社会実験だったと言われた方がまだ納得できる
売れるウケると思ってお出ししてきてんだよな… サイコかよ - 88二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 17:35:48
ゲームの主人公と魔王の話が最後の方で急にどこぞのゲーマーとどこぞのハッカーが仕込んだウイルスの話に変わるのはある意味斬新だと思う
- 89二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 17:58:42
普通やらねえって意味じゃ斬新だけどさあ
- 90二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 18:08:48
この映画見るとまたドラクエ5を遊びたくなるよ(すっとぼけ)
- 91二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 18:11:24
もし俺が芸能人みたいに「マスコミ向けに褒めろ、ネタバレはなし」って上から言われたらコメントはこれしか思い浮かばない
- 92二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 18:16:59
見てないから内容の良し悪しは語らないけど、プレイヤーに向けたドラクエの世界観とラストのユアストーリー部分が悲惨なくらい衝突事故起こしてない?とは話聞くだけでも思う
- 93二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 18:21:28
- 94二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 18:48:02
- 95二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 18:52:07
前情報で見ないことは個人の自由だが
見てないのに前情報だけで批判するのは駄目だぞ - 96二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 18:56:01
そもそもキャラデザが終わってるじゃん
何だあの赤面 - 97二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 18:59:36
前情報無しで劇場で見たがラストは本当に思考停止する
その後何回か見返したけど結構丁寧にラストに向けた伏線というかズレがあるのよね
なので実は結構好きだよ。ドラクエのファンには勧めないけどね - 98二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:00:59
ドラえもんCGアニメ版の時点でゴミだったから最初から期待してなかったよ
- 99二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:25:49
穿ったことすればユアストーリーが生まれ
泣かせようとすればスタンドバイミーが生まれ
無難にしようとすればルパン三世が生まれ
何をどうすればこの監督は生きるのか - 100二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:53:40
正直今考えると成し遂げプログラムも大分怪しく見えてしまう
- 101二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:01:53
倫理観がおかしいんだと思う
美談として出されるものが視聴者に真っ向から嫌悪されるわけだから - 102二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:08:42
そもそもの問題としてあれをドラクエ5の映画として宣伝したの詐欺だろっていう…
- 103二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:10:29
- 104二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:35:50
- 105二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 04:15:01
いやー、ユアストーリー以外のもろもろも考えたら倫理的にイッてると思う
- 106二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 04:21:51
ネガキャンしたかったんかな……?
- 107二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 04:22:12
レディ・プレイヤー1もオチはゲームはほどほどにリアルも楽しもうだけど普通に楽しめたしな。やっぱり最後に冷や水ぶっかけるようなのは駄目だよ
- 108二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 04:23:38
- 109二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 04:25:44
今までドラクエのこういう作品が何度も作られてたならまだしも待望の映画の機会でそれやるのはね……
- 110二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 04:28:14
モンスターの見た目は良いんだけど人間の見た目はあまり好きじゃない
- 111二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 04:49:29
スライムが急にぺらぺら喋り出した辺りが典型的なダメ映画のそれ
単純に構成力が足りてない表現力が足りてない - 112二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 04:53:03
- 113二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 05:48:03
素晴らしい原作!それを待つ大勢のファン!
そこに監督の持ち味をひとつまみw - 114二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 05:54:04
最後のあれまではちょっと気になる部分もあるけど尺のこと考えたらしょうがない、ようやっちょる程度でしかないんだよなぁ
まぁ最後は核爆弾だったけど - 115二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 06:00:37
最後の最後でやらかさなければ名作の名を借りた凡作で終われたのにな
- 116二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:56:19
そもそも監督にはゲームは最低限プレイしていて欲しかった
- 117二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 15:42:27
人間こういうことに悪意や陰謀みたいな理由を求めがちだけど、単にただただひたすら無能だっただけってことも多々あるよ
- 118二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 18:47:36
マスコミは大好評扱いしたのかなユアストーリー
- 119二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 00:36:45
無能だと思う
2019年にもなってこういうアイデアを画期的であるかように喧伝するのは悪意ではありえない
残念ながらセンスの古さ以外に罪はない