絵が壊滅的に下手な人を揶揄って“画伯”と呼び始めたのっていつ頃からなんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 10:10:58

    一説にはダウンタウンだと言われてるけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 11:00:46

    どの番組かは忘れたけど草彅剛がそう呼ばれ始めたのが有名な気がする

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 11:04:52

    >>2

    ぷっすまな

    あれ面白かったなあ

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:31:43

    チー.牛とかもなんだけど変なノリで広まった単語が本来の意味で使われなくなるの嫌だなぁ
    画伯なんて使ってるのもう下手なヤツ皮肉る以外で見ないもん

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:47:37

    隣でお姉さんがこんなスプー書いてるのにしっかりやりきったお兄さんすごいよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:32:56

    2007年に香川で起きた殺人事件で、ねらーが父親が怪しいと騒ぎ立てて

    その人が画家の山下清と同名だったから「画伯」とあだ名を付けてキャホキャホしてたら犯人は別人だったという一件があってだな…


    香川・坂出3人殺害事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 7二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:06:48

    >>4

    つっても「貴様」とか「いい加減」みたいに本来ポジティブな単語がネガティブな使われ方で定着した例なんていっぱいあるからなあ

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:07:16

    >>4

    まあ言葉の意味なんて時代によって変わるものですし

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:15:33

    >>2

    ぷっスマ

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:19:12

    ナンシー関の記憶スケッチアカデミー?あれは画伯呼びは出てなかったか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:43:10

    >>3

    草彅剛の描いたピカチュウ今見ても笑う自信ある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています