最近の馬の異名・二つ名が定着しなくなった理由

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:31:20

    何でだろう?

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:32:14

    良さそうな単語がもう使われてるから

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:32:38

    Twitterの発達やら馬の可愛い一面やエピソードが知れ渡ってるので、
    可愛いが先行してそれっぽい異名が付きにくくなってるから

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:32:44

    付けて定着するぐらい長く多く走る馬がそんないない

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:32:57

    ネタ切れ

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:33:01

    馬名が馴染みなさすぎるとか?
    キャッチコピーにしようにもこの単語と単語の共通がぱっと見わかんないのがね

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:33:21

    メディアの力が昔ほどではないからでは
    今は個々が好きに呼ぶからこれといった決まった通称が現れにくい

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:33:39

    単純に呼ぶ人が居ないからじゃない?

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:33:48

    最近の馬だから
    低質な二つ名がまだ淘汰されてない

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:34:53

    魅力が無いから(火種)

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:35:01

    すげー分かりやすい王様系の異名も使い尽くされてるしな
    皇帝然り帝王然り女帝然り覇王然り暴君然り

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:35:16
  • 13二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:36:06

    何かに例えたら怒り出す人多いじゃん

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:36:10

    二つ名自体がプロレスブームとかの流れ汲んでた感じだし今もうそういう時代じゃないのでは

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:36:23

    でも撃墜王エフフォーリアは好きだった

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:37:28

    使い古されているというが、フランス王の異名とかはまだいくらでも使えそうなのあるし
    ぶっちゃけ時代

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:37:36

    ネタ切れと馴致のレベルが上がって没個性化

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:39:32

    ウシュバとか怠惰な労働者って二つ名付いてるけど公式側はさすがに失礼すぎるから呼べないよな

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:39:37

    最近の馬名は馴染みのない言語が元になってるの多いし意味も強さや速さに関係するようなのじゃないから思い浮かばないわ
    例えディープがここ数年の馬でもディープは名前から「衝撃」と異名がついたんじゃないかな

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:40:31

    従来のマスコミの影響力が相対的に落ちたから

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:41:44

    「最近の馬」だからでは?異名って引退して時間経って評価固まってから付いたりとかそういうのじゃない?

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:42:25

    ○○の△△みたいに助詞付きにしないともう大体出尽くしてるしね...

    漢字2文字はもうかなりキツいと思う、阿修羅とか貴公子とかの3文字なら行けるか...?

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:43:42

    昔みたいにテレビやどこかのメディアが使ったからと言って定着するってわけじゃないからな

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:43:53

    エフフォーリアの撃墜王はまだ見る方かな…
    コントレイルにもなんか欲しいなあ飛行機雲か衝撃の後継か

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:44:06

    >>21

    オグリキャップは現役時代から「芦毛の怪物」だったような

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:44:56

    >>12

    これ二つ名は可哀想だろw

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:45:26

    時代の違いとしか言いようがないな
    あと単純にメジャーどころが使われすぎた

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:45:49

    アーモンドアイ、コントレイル、イクイノックスにそれらしい二つ名ってあったっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:46:36

    希少性が高い毛色で異名が付けやすそうなソダシですら「これ!」って言えるものが無い気がする
    純白のアイドルとか白毛の女王とか表記揺れが多い

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:47:28

    ギリギリ見かけるのがF4の撃墜王だけどそれも有名かと言われると微妙だからな…

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:47:46

    名前とか父や母由来だとか脚質から二つ名とか付けるけどその馬だって分かる様な二つ名が思いつけない馴染みの無い名前が増えすぎた

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:48:14

    イクイノックスはヒーロー列伝で無双の閃光って言われたけど全く定着してないよな

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:48:46

    >>29

    白い砲弾定期

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:51:08

    メディアや実況もあんま統一感出して押さなくなった感じもするような気がする
    割とメディアや公式側がゴリ押してなんだかんだで定着するみたいな流れもあったりするものだけど最近は公平性がどうとかもあってかあんま押し出さなくなった

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:51:35

    素直にカッコイイ二つ名はもう出尽くしてて他と被る
    怠惰な労働者みたいな二つ名は公式では呼べないから広まらない

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:52:31

    野球選手とかでもかつては大魔神とか平成の怪物とか幕張の防波堤とかハマの牛若丸とかいたけど大谷さんはオオタニサンみたいな

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:53:35
  • 38二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:53:36

    そもそも二つ名がそれなりに定着してるのって暴君と龍王あたりが最後でもう10年ぐらい競馬民なら大体知ってるってレベルの無くね

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:53:55

    観測した範囲だと
    令和のツインターボor令和のサイレンススズカ→賛否両論だったところにサウジカップ勝利で立ち消えに
    撃墜王→有馬勝利で定着しかけたが、その後の不調低迷で立ち消えに
    白毛の女王→上にも出ていたが表記ブレがあった分定着率はいまひとつか
    天才→実況が突然叫んだがあまりにも汎用的な称号に加え本馬のイメージと合わなかったか定着せず
    絶対王者→晩年衰えてから絶対が取れて王者になったのをどう見るか

    アーモンドアイ、コントレイル、デアリングタクト、グランアレグリア、ラヴズオンリーユー、クロノジェネシス
    シャフリヤール、タイトルホルダー、スターズオンアース、ドウデュース
    ゴールドドリーム、ルヴァンスレーヴ、クリソベリル、チュウワウィザード、オメガパフューム
    リバティアイランド、テーオーケインズ、メイショウハリオ、レモンポップ、ウシュバテソーロ
    この辺はあんまり二つ名っぽいのを見かけたことない気がする
    (あにまん内なら右大臣左大臣や大帝や地上の星や元気のないチョコボなども見たが)

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:54:38

    大帝シャフリヤールがおる

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:54:50

    悲しき競馬マシーン

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:55:23

    >>38

    確かに暴君と龍王は十分通じるな

    まあスレ画の場合は暴君の他にもいろいろあるけど

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:55:49

    快速少女とか真面目すぎた天才少女とか天才少年とかあるやろ

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:56:26

    >>36

    そこらへん見るにまあ時代なんだろうかね

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:56:32

    名古屋嬢メイケイエール

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:57:18

    >>39

    この中で一番しっくりくるのはオジュウかな

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:57:38

    言われてみりゃ確かに競馬以外でも異名とかもう全然見かけねえな

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:58:49

    オジュウの絶対王者は二つ名でいいんじゃないか?

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:59:48

    現役だったら公式異名はお嬢さんくらい?王系ではないけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:59:49

    アーモンドアイは九冠馬or九冠女王
    コントレイルは飛行機雲だけど和訳そのままだし二つ名と言っていいのか
    タイトルホルダーはタイトルホルダーがそのままな感じある 一応阪神三冠馬みたいなのもあるけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 12:59:54

    >>39

    イクイノックスの天才は割と馬のイメージには合ってたと思う

    キムテツがキャプ翼の岬くんに例えたりしてたし体が出来上がってなくて数使えずにクラシックまでは才能だけで走ってた感じとか

    ただまあやっぱ二つ名にするほどの単語じゃなかったね

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:01:12

    他スポーツでも○○の○○とか全然見なくなったもんなあ
    時代が違うのとまあ単純にネタ切れ感はあるか

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:01:12

    >>15

    チャンピオンキラーの血筋と呼ばれたロベルト系らしさが存分に出ててええと思う

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:02:36

    >>19

    ディープインパクトは今も昔もディープでしかない

    そういう意味では一般ワードを固有名詞に変えてしまってるのは大したもんである

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:04:17

    >>30

    そもそも撃墜王はマヤノトップガンだから公式ではまず使われないしな

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:04:19

    武豊はディープを英雄と評したんだったか
    三冠馬の二つ名では出てくることもあるが一般競馬民からは英雄感ないって言われてたな

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:04:58

    二つ名なんてものは畏怖と畏敬の念を込めて呼ぶものだよ
    それこそ昔なんてレースとか競馬関係書籍でしか情報なかったろうし
    普段の馬の生活実態なんてなかなか知られないからイメージ先行しがちだったけど
    今じゃ目の前にある機械でいくらでもお馬さんのカワイイ情報集められるからねえ
    良くも悪くも神秘性が薄れちまったのよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:06:21

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:07:39

    >>56

    英雄というには周りをフルボッコしすぎたからな

    弱いものいじめとは言わんにしろ競馬場があいつが勝つための舞台になっちゃうからオルフェとは違う意味で暴君地味てたっていうか独裁者的っていうか

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:07:46

    異次元の逃亡者
    皇帝
    金色の暴君
    龍王
    絶対王者
    ゴドルフィンキラー

    みたいに名前を出さなくても通じるなら二つ名として定着していると言って良いと思う

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:08:10

    >>56

    (自分にとっての)英雄だったからなぁ

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:08:24

    カナロアの龍王は香港表記そのまんまだしなぁ

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:08:57

    >>60

    下二つは分からん

    まず絶対王者がアモアイグランオジュウと多すぎ

    ゴドルフィンキラーは世襲的っていうかステゴ一族がよく言われるから特定できない

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:09:07

    あと上澄みの馬だいたいレース使わなくなったからなんかキャラ決まるほどの露出も減った感じはする

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:09:37

    >>57

    とはいえ現役時代から異常にエピソード豊富なオルフェがいるしな…

    カリスマ性があるかどうかも大きいと思うわ

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:09:47

    >>63

    絶対王者は基本オジュウ一択じゃね?

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:11:06

    >>63

    アモアイって絶対王者なんて呼ばれてたっけ

    グランは(マイルの)が付くことが多いので絶対王者だけだと基本オジュウになる気がする

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:11:34

    ウイポ9の二つ名どうぞ

    コントレイル 父に届け、雲の軌跡
    デアリングタクト タクト振るう女王
    ディープボンド 絆結ぶステイヤー
    レイパパレ 頭上に輝く花冠
    レシステンシア 情熱のスピードクイーン
    アカイトリノムスメ 翔ける良血の結晶
    エフフォーリア 祝福掴む荒武者
    シャフリヤール 偉大なる王の末脚
    シュネルマイスター 王より継ぎしスピード
    ステラヴェローチェ 雨の中、星は光る
    スノーフォール 夏に降り積もる雪
    ソダシ 純白のアイドル
    タイトルホルダー 天に掲げる勝利の証
    ユーバーレーベン 黄金船の愛娘

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:12:36

    >>64

    これもあるなあ…

    強い馬が定着するほど長くも多くも走らないというか

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:13:02

    >>65

    オルフェは衆目でご乱行お見せするからな

    オルフェ前後の異名持ちがまんまのカナロアだけだし

    既にそういうのが廃れてる時代に強烈な個性で異名頂いた時代錯誤なレア物だと思う

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:13:08

    >>63

    障害重賞13連勝した事から絶対がない競馬で付けられた二つ名だから数年間重賞連勝の馬がでない限りオジュウの二つ名だと思うよ

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:13:12

    >>68

    なんというか親の影がチラチラ見えるな

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:14:09

    >>72言っちゃ悪いけどもうネタ切れなのよね

  • 74二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:14:10

    >>71

    オジュウはオジュウで障害の絶対王者だから

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:14:28

    >>32

    閃光と言うにはスパートが長過ぎる

    というか完成後は基本的に先行なのでほぼ無双の先行

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:14:28

    長い

    >>68

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:14:41
  • 78二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:16:10

    ここ数年の馬だけでもアモアイグランコントイクイ辺りは一昔前なら普通に二つ名付いてたんやろな
    もうそういう文化自体が下火やな

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:16:31

    >>77

    まあそれはそうだが二つ名として呼ばれてるか否かが論点だから現役時代に呼ばれたことあるやん!はちょっと違くない?

    例えばそのカナロアは絶対王者よりも龍王から連想されることが多いだろうし

  • 80二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:16:35

    >>77

    負けた後に絶対王者って記事作るの何かシュールやな

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:16:45

    そもそもオルフェの前の時代のブエナウオッカサムソンディープなんかもないしな
    オルフェカナロアがいるからつい最近まであった感じするけど
    この20年ぐらいそういうのないと思うわ
    ボリクリの漆黒の帝王がかろうじて成立してるかどうか

  • 82二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:17:08

    現役時代に絶対王者と呼ばれるに相応しかった馬はそれなりにいるが
    「絶対王者の異名を持つ馬は?」と聞かれたらオジュウチョウサンと答える

  • 83二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:17:13

    >>77

    なるほどなるほど

    10年経った今はカナロアも絶対王者とは言われることほぼないから

    オジュウも10年後呼ばれているかどうかで定着度が見えてくるのか

  • 84二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:17:29

    ディープインパクトの英雄は世間で定着してるだろ
    否定してるのは粘着ディープアンチだけ

  • 85二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:17:38

    天才の一撃
    全てを蹴散らす天賦の才
    タイタン・巨神
    無双の閃光
    あとなんかあったっけ

  • 86二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:18:05

    >>85

    色々いいすぎて特定できなくなったパターン

  • 87二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:18:52

    >>84

    いや競馬によく触れるようになるまで英雄なんて呼び名知らんかったぞ

    むしろディープインパクトって名前ばかりだ

  • 88二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:18:59

    そもそも絶対王者って言い回しが、現役最強ぐらいの意味合いでしかないと思うし、引退した奴に使うのは違くない?とも思う

  • 89二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:19:00

    >>78

    アーモンドアイは普通に九冠馬でいいんじゃない

    シンザンが五冠馬でシンボリルドルフが七冠馬ともいわれてたし

  • 90二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:19:11

    >>84

    ディープインパクトはディープで定着してる

    この業界ディープといえば深いでも深見さんでもディープスカイでもディープボンドでもない『ディープインパクト』その馬を指す

  • 91二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:19:37

    >>84

    今でもディープじゃね?

    競馬民だと時々一着至上主義で笑われるけど

  • 92二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:19:59

    つまり絶対王者であること以外の特徴が何もないからオジュウチョウサンの固有名詞化してるってことか
    他に特徴あればそっちが優先される程度の無個性なワードだもん

  • 93二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:20:15

    三冠馬セントライト・最強の戦士シンザン・天衣無縫ミスターシービー・皇帝シンボリルドルフ・シャドーロールの怪物ナリタブライアン・英雄ディープインパクト・金色の暴君オルフェーヴル
    コントレイルにも何かいい異名があればいいんだけどなぁ

  • 94二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:20:27

    英雄よりはまだ和訳そのままの深い衝撃の方が見たことある

  • 95二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:20:29

    >>81

    メイショウサムソンは野武士扱いをたまに見るけどこれイナリワンとかと被るのよな

    ウオッカはウマ娘の影響なのか女帝・常識破りの女帝扱いをほんのたまに見るようになったイメージ

    ディープは………たまに奇跡に最も近い馬が使われてる気がするけどごく僅かだな



    ブエナビスタは本当の本当に全く見たこと無いな

    シルバーコレクターは別に二つ名と言えるか微妙だし

  • 96二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:20:38

    >>89

    議論が出る時点でもう無理っていうかね

    皇帝と言ってルドルフ以外挙げるのは逆張りだが

    絶対王者は怪物に次ぐぐらいよく言われちゃうワードなんだよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:20:39

    撃墜王って結局トップガンに似てたのもあってあんま流行らんかったな

  • 98二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:21:01

    >>90

    面倒なやつ以外はディープ=ディープインパクトだもんな

  • 99二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:21:06

    悲しき競馬マシーン
    撃墜王

    珍しく二つ名がしかも2個もついたエフフォーリア

  • 100二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:21:28

    >>95

    野武士はグリーングラスじゃなかったっけ

  • 101二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:21:31

    オジュウの絶対王者は言われてた期間が長いから次第にオジュウ固有のものとして定着した感じはある

  • 102二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:21:48

    >>97

    古馬入って失墜したのも効いてる

  • 103二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:21:52

    >>85

    定着はしてないけど屋久杉が妙に印象に残っている

  • 104二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:22:00

    絶対王者って日本総大将みたいなもんなのか

  • 105二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:22:11

    >>68

    ユーバーレーベンはゴルシ産駒の牝馬みんなに使えるやないかい

  • 106二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:22:19

    >>83

    実際オジュウは一年ちょっと前まで現役だったからその頃の印象がまだまだ根強いのはあるだろうね

    引退してなお絶対王者が二つ名として通るか判断できるのはずっと先になる

  • 107二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:22:30

    >>100

    多分最初に呼ばれたのはグリーングラス

    その辺も含めて野武士扱いされる子ちょくちょくいるから誰か特定の二つ名としては微妙なポジションにいる気がする

  • 108二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:22:42

    >>100

    グリーングラスは第三の男か緑の刺客のイメージ

    テンポイントが悲劇の貴公子でトウショウボーイが天馬

  • 109二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:22:48

    >>85

    ターフの巨神って呼び名は元々ワイズダンのもの…とどっかで聞いた

  • 110二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:23:05

    >>104

    そりゃそうだなマチタンでも呼ばれてたわけだしな

    その中でも記憶に残るのがスペシャルウィークあたりか

  • 111二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:23:14

    >>100

    野武士ってタケシバオーじゃないんか

  • 112二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:23:16

    >>107

    野武士はタケシバオーだったような

  • 113二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:23:28

    白い稲妻だってシービークロスからタマモクロスに継承されたし一頭だけしか名乗っちゃいかんってことはない

  • 114二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:23:43

    >>104

    まあ世襲的って意味では近いな

    スペシャルウィークはそれで定着率高いのはやっぱかなり熱あった時代に人気だったからだな

    まあ時代の追い風貰いまくったね

  • 115二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:24:04

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:24:07

    >>111

    >>112

    もっと前にいたのか…

    逆に野武士何頭いるんだろうなこれ

  • 117二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:24:22

    「令和のツインターボ」は実績が国内重賞勝ち止まりだったら定着してた気もする
    「世界のパンサラッサ」の方はどうだろ?

  • 118二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:24:46

    >>113

    てまも二代目白い稲妻って覚えられ方はないよな

    割とそのまま白い稲妻で覚えられてる

    かなり解説だと呼ばれてたんだが二代目白い稲妻って

  • 119二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:24:55

    >>113

    Big redもそうだそうだと言っています

    3代目はいつ出るんやろなアレ

  • 120二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:25:02

    歴代でもトップクラスに二つ名付けやすいであろうソダシですら定着してない時点で今の時代は不可能やろ
    あんなの三冠馬よりもある意味では特別な存在なのに

  • 121二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:25:19

    >>107ちょくちょくいるから誰か特定の二つ名としては微妙なポジションにいる気がする


    オジュウアンチしつこい

  • 122二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:25:30

    >>113

    彼らは親子だから継承されたんじゃね?

  • 123二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:25:35

    >>119

    イージーゴアがなるはずだったんだけどね…

  • 124二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:25:51

    >>116

    個人ブログソースだけど、ゴールデンウェーブ(第21回東京優駿馬)という馬が最初っぽい?

  • 125二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:25:52

    >>115

    ある意味コントに最も相応しい異名は漫画で使われてるからな

    三冠相続人

  • 126二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:26:23

    このレスは削除されています

  • 127二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:26:46

    >>120

    ソダシは名前が一般的に全然ピンとこないところからの命名(梵語だっけ?)だったからそのせいもあるとおもう

    もっと二つ名に転用しやすいネーミングだったら何かしらの形で定着してた可能性は高い

  • 128二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:27:02

    >>68

    ボキャブラ天国の芸人に付いてそう

  • 129二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:27:08

    >>123

    最初の一冠目から躓いてるやん

  • 130二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:27:14

    >>126

    そらまあ栗毛じゃないからね…

  • 131二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:27:33

    >>121

    落ち着け、それはオジュウチョウサン無関係のレスだ

  • 132二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:27:49

    実際コントの立位置って滅茶苦茶おいしいからな
    一昔前なら絶対何か渾名付いてたのに全く定着しそうにない

  • 133二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:28:01

    >>120

    白き女王

    純白女王

    白毛の女王

  • 134二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:28:08

    最近の推し活文化の流入によって二つ名で呼ぶよりハッキリ名前出して応援する方が主流っぽいのもある

  • 135二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:28:20

    コントレイルは世相が競馬どころじゃなかったのもあるんかなあ…

  • 136二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:28:22

    >>131

    一行目と二行目は別のことを言ってるってだけなんじゃないか?

  • 137二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:28:57

    ウマ娘だと二つ名あるけどどうすんだろ感ある
    最近と思うことはある

  • 138二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:29:10

    >>117

    ドバイターフ勝ったあたりからあまり聞かなくなったからな

  • 139二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:29:18

    >>85

    天才少年、中山でも強し!!!!

  • 140二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:29:24

    >>129

    ケンタッキーダービーまでは再来とまで言われてたんですよ!でけえ栗毛だし

  • 141二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:29:25

    二つ名文化は続いてほしいけどなぁ

  • 142二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:29:30

    >>126

    栗毛じゃないからしゃあない

    体重はともかく体高は167cmでそこそこデカいだけに惜しかった

  • 143二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:29:47

    >>131

    絶対王者を遠回しに否定する文脈なのは見ればわかる

    オジュウアンチステゴ系アンチはいつもやり方が陰湿

  • 144二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:29:49

    そういやミスターシービーはなんかあったっけ
    天衣無縫?

  • 145二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:29:49

    >>105

    なんていうかもうゴルシ産駒牝馬は”シロイアレノムスメ”で定着してる自分がいるわ

  • 146二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:29:59

    ソダシ最終的には"白いの"呼ばわりされてた覚えがある

  • 147二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:30:18

    >>138

    そっからは何者でもないパンサラッサだったからね

  • 148二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:30:24

    >>144

    他のに比べると強いて言うなら感が強いけど一応

  • 149二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:30:35

    >>146

    メディアはそるでいってたな白いのってかなり色々と呼んで定着させようとした努力は感じたが

  • 150二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:30:41

    >>144

    ターフの演出家

  • 151二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:31:18

    >>147

    ツインターボでは収まりそうにないよね

  • 152二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:31:43

    やっぱスタコラサッサとパンサラッサでしょう

  • 153二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:31:47

    >>114

    同期の馬が凱旋門賞で惜敗

    勝った凱旋門賞馬が日本に乗り込んでくる

    その馬に勝つ


    この辺の条件がまた揃えば日本総大将の二つ名を背負う馬が出てくるかも

  • 154二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:31:50

    >>117

    言うほど沢山の国のレースに出て連勝したわけでもなしファンしか言ってないと思う>世界の

  • 155二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:31:53

    >>150

    ヒーロー列伝つえーな

  • 156二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:31:57

    芦毛の怪物もゴルシ以来出てないなクロノは現役時代黒かったせいか聞かなかったし

  • 157二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:32:04

    コントは父由来の二つ名貰ったやつが多すぎて残ってない
    結果だと思うわ
    ドンナに使ってなけりゃ三冠馬の遺伝子になってた気がする

  • 158二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:32:05

    ディープあたりから異名じゃなく略称文化の方が強くはなってるな
    ディープがセンセーショナルかつわかりやすいのもあったと思うが

  • 159二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:32:11

    ・スマートな二つ名はもう既出
    ・マスコミやJRAにセンス良い二つ名を考案できる人がいなくなった
    ・二つ名を考案したところで拡散力が有象無象ひしめくネットに遠く及ばない
    ・そもそも誰もが瞬時に想起できる強力なキャラ性を持った馬があんまいない

    原因はひとつだけではないな

  • 160二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:32:24

    令和のツインターボって成績で言われてたわけじゃねーけどな

  • 161二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:33:19

    >>160

    そうなんだがもうパンサラッサはその優れた成績タイトル抜きでは語れない馬になったってことだ

  • 162二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:33:19

    オルフェが激情の三冠馬ならコンちゃんは静寂の三冠馬だよ

  • 163二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:33:35

    >>148

    四字熟語ありじゃね

  • 164二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:34:15

    >>160

    俺もそう思うけど当時はパンサの話する時にツインターボの名前出すとめんどくせーファンがやたら文句つけてきた印象あるわ


    まあ誰かと比較せずにパンサラッサを「パンサラッサ」として語ること自体は悪いことではないと思う

  • 165二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:34:20

    >>18

    どこで呼んでる名前っすか・・・?

  • 166二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:34:31

    >>156

    一応グランプリ連覇したあたりで掲示板なんかだと少しは言われていた

    ただまあ、言う通り黒かったので定着はしなかった

  • 167二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:34:44

    キタサンブラックさえもこれといった二つ名は無い気がするし
    2013年辺りになんか世相の変化でもあったのかね

  • 168二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:35:18

    >>162

    重箱つつくとオルフェは現役通してだけどコントレイルは途中までだからな

    三冠直後ならしっくりきた

  • 169二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:35:39

    >>167

    リアル黒王号とは言われてた記憶がある

    やはり北島三郎という名前がデカすぎたかな

  • 170二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:35:47

    >>167

    二つ名付けてもてはやす前に「サブちゃんの馬」としてのイメージが強すぎたんじゃないかあの馬の場合

  • 171二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:36:13

    イクイノックス→天才
    ドウデュース→逆襲の末脚
    ソダシ→白き女王
    エフフォーリア→撃墜王
    ウシュバテソーロ→怠惰な労働者
    オジュウチョウサン→障害の絶対王者

    この辺りは結構言われてると思うぞ

  • 172二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:36:16

    >>32

    そもそもヒーロー列伝のコピー定着してる例そんなあるか?

  • 173二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:36:29

    >>167

    指摘してるがオルフェカナロアが特殊なんだよ

    前の時代にもないんだ

    精々砂のディープインパクトやら女ディープやら

  • 174二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:36:35

    二つ名って全部には付けられないけど、明確な基準も設けられない
    昔の適当な基準で作られたり作られなかったりなヒーロー列伝が今だとぐちぐち言われるようなもんじゃね
    今となっては作るメリットがない

  • 175二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:36:38

    >>167

    サブちゃんの馬で伝わるからね・・・

  • 176二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:37:08

    >>171

    ずっと思ってたけどイクイノックスのセンスの良さって見てるだけじゃよくわからんからなぁ

  • 177二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:37:27

    二つ名ってあったらめちゃくちゃカッコいいのになぁ
    悲しみ

  • 178二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:37:31

    >>68

    ユーバーレーベンは菓子の女王やろ()

  • 179二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:37:49

    ウシュバのやる気のないチョコボは結構好き

  • 180二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:37:58

    >>171

    ウマ娘始まってから目立ち始めた馬にはわりと着いてるイメージだわ

    タイトルホルダーも阪神三冠とか言われてた記憶

  • 181二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:38:00

    >>171

    10年後そのワード出したらソダシ以外は全員ミスるの確実

  • 182二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:38:48

    >>181

    (頼むミスってくれ〜)

  • 183二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:39:04

    まぁやっぱり最近だとイクイノックスの“天才”じゃないっすかね
    ファン、関係者ともに結構そう言ってるし、実況でもすっかりその扱いだしね

  • 184二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:39:13

    >>165

    海外だったはず

  • 185二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:39:23

    >>160

    22秋天以降はそう呼ぶと失礼だって怒る人もいたりしたしまあ定着はせんよなって

  • 186二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:39:31

    まあディープですら定着してないしギリギリ文化が消え去ってはなかったのがオルフェカナロアまでで基本は競馬全盛期の90年代までの文化なんやろな

  • 187二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:39:44

    パンサラッサは「令和の逃亡者」「世界の逃亡者」あたりでこれから定着するんじゃ無いかと思ってる
    今は現役時の遠征大好きお茶目なパン君な印象も強いけど後年成績を振り返った時の変態性やど派手なレース、あとは種牡馬成績とかで名前が出るようになったら格好良さげな二つ名で統一されてくるとかありそう

  • 188二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:40:08

    >>183

    正直ヒーロー列伝ダサかったから天才に絡んだやつのが良かったよ

  • 189二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:40:22

    スルーセブンシーズの七海ちゃんは個人的に好きです

  • 190二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:40:25

    >>181

    オジュウ以外に同レベルの障害の絶対王者出るって本当ですか

  • 191二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:40:28

    >>164

    頭に血が昇ったパンサラッサファンがツインターボのことザコだゴミだカスだ言ってた記憶

  • 192二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:40:43

    イクイノは天才の一撃なら分かるけど天才だと障害の何かだと思いそう

  • 193二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:40:46

    天才も正直よくわからん

  • 194二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:40:50

    そもそもの話
    異名が定着してれば偉い、そてなかったら偉くないとかそういうもんでもないので
    現行の競馬を楽しみつつそれくらい個性的な愛され馬の登場を気長に待たせてもらうわ

  • 195二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:40:52

    >>187

    他の馬もそうだけど、現役近い分見えてない部分はあるだろうし後年いい感じになってるはありそう

  • 196二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:41:00

    >>184

    ドバイレーシングクラブ公式がTwitterでlazy workerって書いてたはず

    で、川田からの証言で裏が取れちゃった

  • 197二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:41:10

    天才→この業界多い
    逆襲の末脚→普通のワード的でまず通じない
    撃墜王→公式でマヤノトップガンに与えられてる
    怠惰な労働者→悪口ですか
    絶対王者は障害のってつければ今後も通用すると思う

  • 198二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:41:23

    >>187

    パンサはわりと世界の逃亡者云々言われてたな

    というか>>1が二つ名流行ってないことにしたいだけで結構ついてると思うぞ

  • 199二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:41:34

    >>185

    22秋天実況の「令和のツインターボが逃げに逃げまくっている!」→「逃げ切れるかロードカナロア産駒、世界のパンサラッサ!」が良すぎるのでもうそこからは“世界のパンサラッサ”のほうがおさまりが良い

  • 200二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 13:41:42

    天才は武豊だろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています