- 1二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:54:39
- 2二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 14:57:43
- 3二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:00:18
- 4二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:01:43
二代目イエローが死んだので初代イエローが復帰するという珍しい交代劇
- 5二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:02:30
途中でメンバーが交代してその後その交代したメンバーが殉職とかメタ事情があったとはいえすごいことしてる…
- 6二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:03:53
多分シリーズで1番人が殺される描写が多い
- 7二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:05:10
赤はリーダーだけど、主役は中盤まで青と桃で最終的には桃な気がする
- 8二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:07:02
巨大ロボットが出てこねーしせっかくのメカもほとんどアオ専用みたいな扱いだから歴代ロボット大集合ってなった時ジャッカー同様凄い浮くね
- 9二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:07:55
- 10二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:08:02
物理的に浮いてるからね
- 11二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 15:37:29
配信見てるけどバトルフィーバーもだいぶ変な作品だなとなる
とにかくバトルジャパンが変な奴すぎて笑える - 12二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 16:01:59
そもそも役者的にも主役は青なんじゃねえのかなってたまに思う メカ戦担当だし
- 13二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 16:05:36
強さ アカ
メカの操縦 アオ
精密機器の取り扱い キ
必殺技の強化 モモ
とメンバー一人一人の長所がはっきり分けられていて全員主人公感がある - 14二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 16:13:49
- 15二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 16:15:26
戦隊のパブリックイメージって昭和より平成の凝縮じゃないかなって
カレー以外 - 16二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 16:16:39
ジャッカーは追加戦士が凄かったんだっけ?
- 17二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 16:17:40
初期は仲間の復讐に燃えていたからね
- 18二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 16:19:10
ジャッカーもドブネズミ砲で敵を倒してた記憶
- 19二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 21:23:22
初代から巨大ロボあったんだ…
- 20二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 22:31:18
- 21二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 22:35:30
巨大ロボはバトルフィーバーからですな
- 22二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 22:46:56
ピアノ仮面とかアホみたいな見た目でやることは侵入者を崖に誘導して落下死させることだし作戦も地球を動かして環境めちゃくちゃにして人類を全滅させてるぜ!ってスケールがでかい
- 23二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 22:49:28
「67作目の台本を渡されたら、『真赤な特攻!! キレンジャー夕陽に死す』ってタイトルになってる。舞台が終わって畠山さんが戻ってくることになったらしいんだけど、ボクはな~んも知らなかった。あれはヘコんだわ」
- 24二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 22:50:32
ゲッターロボみたいなロボットアニメのDNAが混ざってできたミームなんじゃないかなって思う
- 25二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 22:51:09
- 26二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 22:51:37
そもそも開幕あちこちで戦死だからな
- 27二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 22:51:54
はじまり方がシリアスだしな
- 28二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 22:52:21
バリタンクとバリドリーンとバリキキューンをお忘れなく
- 29二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 22:53:29
- 30二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 22:54:41
- 31二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 22:54:42
ぶっちゃけ戦隊のカラー論は半分ボルテスVとかが混じってる気がする
- 32二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:18:01
どっちも「ヒーローあるある」が成立する素材としては作品が新しすぎる感じがする
それに個人的にボウケンの赤と黒は全然対等のライバルって感じしないんだよね
格下の子犬がキャンキャン絡んでるだけというか
- 33二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:19:45
- 34二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:51:42
ちょうどニコニコの公式配信でスレ画のポーズ初登場したけどこれラスト1クールしかやってなかったんだ
- 35二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 01:44:36
ゴレンジャーハリケーン周りがギャグなだけで基本的には真面目なスパイアクションものなんだよね
- 36二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 01:49:41
パブリックイメージな青を演じたゴーカイ青が滅茶苦茶売れたからなぁ
- 37二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 03:00:47
ガッチャマンやその他の五人組ロボットアニメのイメージがゴレンジャーと混ざり合って
実際の作品とあまり合致しないステレオタイプが形成され
それが数多のパロディを通じて強化されていったという経緯だな
昭和ライダーにも色々いるのに仮面ノリダーのノリがパブリックイメージになってしまったようなもの - 38二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 07:57:09
誤解を防ぐためにパロディはゴレンジャイくらいの方向性でやった方が良心的だ
- 39二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:22:11
- 40二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:35:33
ゴレンジャーは見たことないけどイエローが普通の家の中で青銅怪人みたいなのが作ったカレーを何の疑いなしに完食して、怪人も怪人で毒を盛るだとか誘うための罠とかじゃなく挑戦状を叩きつけるだけっていうシーンは知ってて今からするとかなりの異色作なんやなっては思ってた
- 41二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:38:01
女子寮に侵入する回は確かにまともな手段で入ろうとしてるけど言動がいちいちおかしいよ…
- 42二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:40:15
そのルーツはかの有名な東映版スパイダーマンなんだよね
- 43二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:41:07
- 44二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:44:07
ゴレンジャーの五人は各地方支部の生き残りなのとか見ると、その10年近く前にアメリカでやってたスタートレック(宇宙大作戦)のエンタープライズ号が色んな人種や国のメンバーで構成されてたみたいで、まだ日本の地方も今よりはバラバラだったんだなと思わされる
- 45二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:47:59
- 46二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 16:53:13
- 47二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 23:48:25
熱血な赤とクールな青ってイメージだけど、ゴレンジャーは赤も青も燃える時は燃えるしクールな時もあるし不仲どころか相手の動きをつかんだら「どうする?」って聞いたり割と大人な二人で仲良いよね。
その分、黄色と緑がコメディーリリーフだったり桃が単独で行動する所から始まる話もあった。 - 48二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 02:37:00
- 49二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 08:20:12
超世紀全戦隊とかいう誰も使わなかった名称の話する?
- 50二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:47:44
二年半くらいやったんだっけ
- 51二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:50:11
黄色がそういう方向性のキャラしてる戦隊って当時だとかなり珍しかったと思う
- 52二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:01:55
2年だけど休止が多くて84話しかないとか