- 1二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 19:02:33
- 2二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 19:08:59
吸えばよろしい
- 3二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 19:09:37
映像的にはワンピのロギア系みたいな感じに見えるが実際には瞬間移動だから移動先予測して攻撃できればいけるはず
- 4二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 19:10:06
機体と刹那を構成していたGN粒子の構成情報を書き換えれば二度と戻ってこれないよ
- 5二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 19:12:17
- 6二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 19:14:15
- 7二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 19:14:44
そもそもどういう仕組みなのかわからんとなんとも…テレビシリーズだと粒子になる→別の場所で実体化する、だったけど映画だとワームホール作ってたし。
- 8二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 19:15:00
実際リボンズが頑張って近いことはした気はする
- 9二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 19:15:59
ていうかサーシェスもよく量子化したとかトンデモ技初見で理解できたな
- 10二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 19:17:09
- 11二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 19:19:51
発動した時点で実際にはそこにいないっぽいし転移先を攻撃するしかないんじゃない?
- 12二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 19:35:03
ジョジョのキングクリムゾンに近いのかね。壁抜けは出来ない以上は移動する軌跡にゲロビ置かれてたらキツイかも?
- 13二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 19:44:55
シュバルツの猫だかて、そこに居るかもしれない、居ないかもしれないてやつ
- 14二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 19:47:45
違うぞ
あれは機体の表面に纏っていた粒子だけが残されて散るから、ぱっと見機体までもが粒子になって消えたように見えるだけ
原理としては量子化という表現そのもので、言ってしまえば機体そのものが一時的に非物質化されて、その直後に再物質化している。
ただ、移動距離がバグってるだけで所詮は超高速移動や瞬間移動に過ぎないから、真のイノベイターのように再物質化する座標を探知出来る奴にとっては大した問題じゃない
- 15二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 19:49:49
バラバラに分解されて再構築されてるのだとばかり思ってたが違うのか
- 16二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 19:49:59
- 17二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 19:51:12
いやだよゲルマンな猫は
- 18二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 19:52:30
はえ〜
- 19二次元好きの匿名さん24/03/10(日) 19:54:50
そもそも宇宙空間ってのはデブリや小惑星を含めて無数の壁が行く先を覆い尽くした空間ともいえるから、
壁一枚隔てただけで量子テレポートが出来なくなる場合は、量子テレポートによる移動そのものが不可能になるっていう