津波…すげぇ…

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:02:50

    街を丸ごと瓦礫にしてるし

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:05:07

    道路って奴は結構残るんだな

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:13:34

    上の家一件一件に人が住んでいてそれが一瞬で全部無くなったって思うと恐怖しかありませんね…ガチでね…

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:14:46

    あれ?海岸前の緑は?家は?

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:15:34

    >>4

    海に帰したよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:16:34

    ただ水の塊が猛スピードで襲ってくるだけじゃなくて中に大量の瓦礫や土砂が混じって凄まじい破壊力になってるんだよね怖くない?

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:16:49

    >>4

    綺麗さっぱりなくなってるんだよね

    恐ろしい(語録使う隙無し書き文字)

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:17:46

    テレビ中継で道路を走っていた黒い軽自動車が津波に飲みこまれるのを見た
    それがボクです

    今でも時々思い出して少し怖くなるのん

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:18:49

    地震はコンプリート災害だからね
    揺れでの倒壊や道路の寸断だけでなく津波や土砂崩れもできるのさ!

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:20:23

    石川の輪島を襲った地震は1mで壊滅的な被害を齎したらしいっスね
    まあ海岸が地殻変動で4m隆起したこと込みだから実際の津波は5mだったんだけどな

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:20:31

    10年以上経った今に教訓が生きててよかったですね…
    これがなかったら元旦の津波でも犠牲者出てたんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:21:23

    >>9

    |

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:22:36

    >>3

    どないする?(津波警報やん)

    まあええやろ(避難せんでええやろ)

    このパターンで亡くなってケースが多かったらしいよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:22:53

    結構残ってるし十分な場所とった対津波構造ガッチガチの建築なら意外となんとかなる気もするのが俺なんだよね
    瀬戸内だったり東京湾だったりある程度内海寄りの地形なら建物によっては大丈夫なんじゃないスか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:23:42

    瓦礫土砂汚泥流木海水「多勢に多勢だいっけえ!!」

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:24:30

    この田舎で「3m以上の高いところに避難してください」(避難警報書き文字)って言われても畑だらけでそんな建物無いんだよね絶望的じゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:25:40

    >>13

    人はあまりにも大きな出来事を受けると正常な判断が出来なくなるんだどうしようもないと思った方が良い

    それにあの震災はあまりにも揺れが大きすぎて外に出たく無くなったんだじっとしたくなるんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:28:02

    海岸から1kmの三階建てが沈水するらしくて驚いたんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:29:13

    >>13

    待てよ

    一番最初に避難警報出た時は生存者が沢山いたんだぜ

    (津波来てから2時間経ったけど)どないする?まぁ(もう引いてるだろうし)大丈夫やろ

    こうして犠牲者が増えた

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:30:09

    津波に飲み込まれる直前まで避難警報出し続け避難を促し続けたわ市役所職員がいたってネタじゃなかったんですか

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:32:15

    先ずそも海がそのまま多勢に無勢だいっけぇしてくるんだ
    自然そのものに勝てるわけないよねパパ

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:33:09

    >>17

    その大きな出来事があったから石川の津波はみんな急いで避難したんだ

    津波はくるのだという事実と津波がどんなものかという映像から得た知識の有無は大きな違いだよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:33:21

    >>21

    やっぱり波って言い方だと語弊があるよねパパ

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:34:45

    こうして見ると結構無茶な場所に街作ったと思ってんだ
    ちょっと増水するだけでも水浸しになりそうでしょつ

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:37:33

    津波の大きさ比較画像定期伝タフ

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:38:57

    >>14

    しかし...調べれば調べるほどあの津波はやばいのです

    入り組んだ地形なら15mそうでなくても7m越え

    内陸5kmまで到達、場所によっては最大で40mの高さまで遡上

    こんなのが何回も来るんだから話になんねーよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:41:26

    311の津波で住居がすべてなくなったんだけど、
    軽量鉄骨は軽量鉄骨の根元から引きちぎれてなくなってました。
    重量鉄骨建ての建物は鉄骨だけ残してすべて流されたので、
    重量鉄骨建て1F作らず階段で2階に上がる感じなら生き残れるのではと感じました。

    なお、死んだ親父の遺体判別が首につけてたネクタイと社員証カードタグの首部分が燃え残って
    何とか判断できたので、いつも家族が身に着けているネックレス、ネクタイなどは普段から覚えておこうね(1敗)

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:43:46

    >>24

    嘘か真か知らないが「津波の被害を受けるからこの地域に家を建てるな…ワシらのように」

    みたいな石碑がある地域もかなりあると言う科学者もいる

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:43:52

    >>23

    壁だよねパパ

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:49:46

    >>28

    おー不吉な地名があるやん

    ムフッ土地が売れないから改名しようね

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 00:56:29

    >>24

    とは言えこういう所じゃないと人は住めないんだよね

    地図見れば分かるけど周り全部山なんだ

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 01:04:13

    >>14

    フッ 考えが甘いよ

    それこそ震源が数Km先でもそこから海岸まである質量の水がすべて動かされて一気に押し寄せてくるんだ

    甘く見ない方がいい

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 01:06:21

    >>30

    そしてその地域に住んだ人々は絶命した

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 01:26:21

    >>24

    海の近くってのはメチャクチャ便利だからね

    皆海の近くに建てたがるのさ

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 01:28:12

    津波てんでんこはですねぇ...
    津波が来たら人や物の心配なんかしないで自分の身だけ気にしてそれぞれてんでバラバラに逃げろって意味なんですよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 01:28:47

    震災レベルになるともうどんな名前つけようが意味無いレベルだと思ってんだ港町なら絶対半壊するしどうしようも無い類なんだ

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 01:31:22

    住んでいたらそのうち絶対に津波を喰らう地域として歴史からお墨付きをいただいている

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 02:04:15

    関東で地震起きたら鎌倉とかもヤバそうなんだよね
    あのレベルの街が滅びるのは大きすぎる損失だと考えられるが……

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:46:56

    >>38

    お言葉ですが真にヤバいのは東京のゼロメートル地帯とか横浜とかですよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:51:13

    昔岩手かどこかで震災で電気通らなくて自家発電で1か月過ごしてた集落があるというニュースをうろ覚えしてるのは俺なんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:59:08

    >>30

    船越って地名が三陸各所にあるんだけどどうも大津波で船があり得ない場所に運ばれてきたことが由来らしくてビビってるのが…俺なんだ

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 10:01:41

    嘘か誠かとんでもない津波すぎて土地を一旦更地にして新たに街づくりをして行くのが早い段階で開始出来たってネタじゃなかったんですか

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:58:56

    たしか津波って水だけで考えても1t以上はあるらしいよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 16:16:15

    >>13

    ちなみにワシの家みたいにヒャハハ家が潰れた時点で一家詰みだから避難しないで家で飯食ったれ おーっそれは最後の朝飯になりそうじゃのォした所もあるらしいよ最初の方以外ほぼ地震がなかったから家族全員ノーダメですんだけど頭おかしいんだ

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 16:21:16

    風呂から水が溢れただけで下においておいたもの全てなぎ倒すっスからね

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 16:24:55

    もしかして海からそこまで離れてない場所に避難して生き残ったワシってめちゃくちゃ運がいいんじゃないっスか?
    平野全部を更地にする程の波は恐ろしいですね…

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 16:41:59

    津波によって露出した湿地帯から絶滅したはずの花が蘇るっ!

    あっ再開発で消えたっ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています