【速報】君たちはどう生きるか

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:02:57

    アカデミー賞 長編アニメーション賞 受賞

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:03:35

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:09:50

    >>2

    今のところはポリっぽさは出てないはず...

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:14:22

    脚本は賛否あるけどアニメーションとしてのクオリティは文句なしで神だったからな

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:17:33
  • 6二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:20:21

    スパイダーバースが取ると思ってたからびっくり
    やっぱ続編だと取るのは難しいのかなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:20:25

    逆張り扱いされそうでリアルではあまり感想言えなかったけど
    話もアニメーションもすごい好きだったから嬉しいな

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:22:57

    >>6

    3部作の中間というのもあってかなり中途半端な終わり方だったからね…

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:25:24

    >>6

    「この作品に賞を与える意義は?」って話になると続編が不利なのは否めないな

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:25:26

    よかおめ

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:29:24

    アカデミー賞取るほどかな……と正直思っている

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:31:35

    日本が騒ぎやすい時間帯だったら良かった

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:32:36

    あにまんでもめっちゃ好評だったしポスト千と千尋は伊達じゃないわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:33:02

    夏か秋に日テレでやるだろうから楽しみ

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:36:27

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:37:26

    >>11

    英語圏だと少年とサギが理不尽な不思議な世界に迷い込む冒険譚だから、子供を楽しませるというアニメの本質に宮崎駿は原点回帰したって評価されてる

    日本だと小難しい問答がメインで子供の冒険が横に据えられてる構図だから、理解しようとしすぎて意味が分からなくなってる

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:37:59

    スパイダーバースは前作で長編アニメ賞取ってるし次作の公開が予定されてるから受賞は無理って言われてたしな

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:38:46

    >>16

    タイトルのせいで180度別映画になってるやんけ

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:39:13

    もしかして凄い偉業?

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:40:20

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:40:34

    めでたい場で「アカデミー取るほどか……?」とか「脚本があーだこーだ」とか言うような連中って嫌だね……😅

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:43:27

    日本アカデミー賞でも最優秀賞受賞したから日米統一王者ということか

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:46:11

    宣伝にお金を割かない分少しでも客数を確保するために色んな賞に挑戦するだろうなとは思っていたけどまさかアカデミー賞とは恐れ入った

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:47:52

    ノミネート含めたら長編アニメ賞で4回も名前が上がってるし、2014年には名誉賞ももらっているから冗談抜きで功労者だぞ!!

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:47:59

    >>16

    日本版でも冒険活劇と欧米児童文学成分に集中すればすごく面白い作品なんだけど、日本だとそこに哲学的な題と高畑勲の死、ジブリの後継という色々な要素を読み取れちゃうせいで素直に見れなかったところはあると思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:51:05

    単純に日本のオタクが余計なこと考えすぎなんだと思うわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 09:57:44

    みんな忘れてるけど、あのクソ不評だった『未来のミライ』もアカデミー賞にノミネートされたことあるからな(日本アニメ映画ではジブリ以外だと唯一のノミネート)
    そもそも選出や選考の基準が日本とは違う
    良くも悪くもエンタメ特化じゃないと評価されないじゃん日本

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 10:03:48

    千と千尋の神隠しも意味わからんとこいっぱいあるしな

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 11:55:16

    評価ポイントがいまいち謎な未来のミライに比べれば、君たちはどう生きるかは作画お化けだしストーリーも王道ジュブナイルファンタジーで結末(冒険の前後での主人公の変化)も分かりやすいから高評価は全然納得できるな

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 12:01:51

    英語版上映するってよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 12:40:38

    >>30

    英語キャストに好きな俳優たくさん出てるから嬉しいな

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:03:41

    あにまん民の逆張り力がまた発揮されてしまったか
    …まあ自分もぶっちゃけ初日見に行ってちょっと苦言レスしたけどさ

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:32:53

    >>21

    前々からアメコミなんかではそういう水差し見てたけど、やっぱ凄い邪魔よね

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:00:41

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:00:57

    >>33

    普通に凄い所は凄いで盛り上がればいいのにね

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:35:08

    ただただ悔しい

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:37:28

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:37:53

    >>26

    君たちはどう生きるかなんてタイトルつけられたらそら考えるわ

    タイトルが少年とアオサギとかだったらもっと変わったかもしれんが

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:01:43

    >>33

    割とシャレにならん位台無しにするヤツ沸くからなー

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 18:11:47

    >>30

    あばよ、友だちってセリフ良いよね

    真人とアオサギの関係がとても好きだ


    世界で評価されたのは素直に嬉しいよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 18:15:30

    この映画の存在が明かされた時はジブリの終わりを感じていたけど今思うと気の所為だった。米津玄師パワーもあるのかね

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 18:26:32

    >>11

    そもそも五つの候補作のうち、君たちはどう生きるか、マイエレメント、スパイダーマンしか見てないから何とも言えんけど、その3つのうちならスパイダーマンか君生きのどっちかだとは思う

    マイエレメント悪くないけど、良くも悪くもいつものピクサーではあったし

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 18:58:50

    >>38

    そこ抜きにしてもやれ高畑勲が〜とか小難しく考えすぎでは?て思うけどタイトルは制作段階の名残りみたいなもんだし正直「少年と鷺」のほうが合ってる

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 19:52:30

    もののけ姫やハウルや魔女の宅急便やトトロやナウシカやラピュタも取ってもおかしくないのにアカデミー賞に出すようになったのがもののけ姫だっけ?

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 20:06:31

    公開日初日になんも知らん分からんまま観て良かったよケヘッケヘッケヘッ
    ペリカンとインコ部下好き

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 20:07:55

    >>11

    寧ろ取って当たり前だと思ったけどな

    予想通りだから特に驚きもない

    百点取れる優等生が百点取っただけ

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 20:09:46

    そういや英語版って向こうだとプロの声優なのかな?
    声優使ってないとこも日本では批判されてたけど、そこら辺の偏見はなかったのかな

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 20:10:55

    日本声優良かったと思うけどな
    キムタク全然気付かなかったわ

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 20:23:44

    キムタクはわかり易くない?合ってたけど
    アオサギがエンドロール見るまで分からなかった、本編開始直前にミステリ〜の予告で中の人見たのに

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 20:28:07

    >>48

    お父さんはクレジット見て初めて気付いた

    良い声の人だなあって思って見てた


    キムタク限らず初日のエンドクレジット時の皆のどよめきがなんか面白かった

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 23:32:35

    >>19

    アカデミーのアニメ部門って大体某ネズミの連中が強すぎてな…いやまぁ面白いけどね?

    直近のジブリ関連だと

    風立ちぬ→アナ雪

    かぐや姫→ベイマックス

    マーニー→インサイドヘッド

    レッドタートル→ズートピア

    とディズニーやピクサーに悉く粉砕されてるからね

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 23:35:28

    >>44

    そん中じゃハウルは一番新しい方だよ⁉︎

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 23:35:39

    その点今回はそんなに勝っても不思議じゃなかったね。……ディズニーがすごい勢いで転んだから……

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 00:40:24

    丁度今日観てきた
    アニメーションは圧巻としか言いようがない
    初っぱなの火事の中走る絵の時点でなんかもう引き込まれた
    シナリオはタイトルもあって無駄に考え込んでしまった感もあるが
    ジブリアニメとしては正道だったなと思う

    後一番驚いたのが、キリコおばちゃんがお母さんと同じ扉で帰って行ったところだった
    おばちゃん何歳だよ…

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 01:12:23

    >>25

    >>16

    文化的な背景によって受け取りかたが異なっちゃうのがまあ今回はよい方向に働いたと思ってる。

    不条理世界冒険譚が受け入れやすい海外と、作者の取り巻く環境背景を理解しやすい日本ではやっぱり作品に対する姿勢も変わっちゃうよね

    自分は80年代ファンタジー洋画好きだったんで今作ももっとシンプルな思考でに見れるようになってほしいと思う


    あと今年度のアニメ映画だととっとちゃんすごかったんで海外配給しないのかな、シーン的に厳しいかな

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 02:04:42

    >>38

    タイトルの元ネタってあの眼鏡の子供の表紙の本だよね?

    ちょろっと紹介された本の内容的に全く映画とかすってないから、マジで英語版のタイトルが良かった気がする

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 03:07:30

    >>56

    作中で母親が主人公に残した本なんだよ

    その本を読んで主人公が変わろうと決意したから

    自分はこの題名でよかったと思う

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 07:35:54

    >>57

    映画見た後読んでみたら真人がどの箇所で泣いたかも分かったし、ラストの台詞はこれを受けてなのだと納得した

    良い本だよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています