イタリア王国軍…すげぇ…

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 12:41:19

    侮られがちだけど海軍と空軍はキレてるし…

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 12:42:37

    準備不足で開戦した己の指導者を呪え

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 12:44:07

    裏切ったとか言ってる奴に現実教えるの嫌なんだけど
    結果的に連合側についてた方が勝っただけで日独以上に地獄の本土決戦をやってるんだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 12:44:08

    イタリア陸軍…聞いたことがあります
    ヘタレでは無いが練度が足りないと

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 12:46:03

    イタリア空軍くん機体性能はいいよね機体性能はね
    なんじゃあこの貧弱な生産機体数は
    大日本帝国のほうが遥かに生産数多いなんてこんなんあり?ヨーロッパの列強としての自覚が足りてないんちゃう

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 12:46:50

    イタリア戦艦君プリエーゼ式水中防御の理論は良かったよね理論はね

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 12:47:01

    >>3

    はあ?ベルリン市街戦より悲惨な訳ないだろイタリアップ

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 12:47:46

    ww1でオーストリアに決定打を与えたのはイタリアなんやで
    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 12:48:47

    笑ってしまう 極東の島国ごときが我らローマ帝国の末裔に喧嘩を売るのか

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 12:49:08

    あ…あの未回収のイタリア返してもらっていいスか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 12:50:14

    >>9

    一番ローマと接点ないやんけ

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 12:51:19

    ◇弱き者にから狩る…最初のターゲットは地中海に近いイタリア…?
    で最初に本土に上陸された以上はそこで降伏したことは別に仕方ないと思うんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 12:51:55

    >>10

    未回収のイタリアすげえ…

    ガチで取り戻したらダルマチアのあたりめちゃくちゃ守りにくそうだし

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 12:53:40

    連合国「おーっプレス加工の短機関銃やん、いらねえ」


    TZ-45短機関銃 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 15二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 12:55:32

    イタリア軍屈指の勇猛な旅団 それがフォルゴーレです

    フォルゴーレ空挺旅団 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 16二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 12:57:35

    赤シャツ隊…聞いています
    夏目漱石のせいで日本では弱そうなイメージを纏っていると

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 12:58:57

    ナチップのクソボケジャワティー作戦に付き合わされたイタリア軍に哀しき過去…

    イタリア・ロシア戦域軍 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 18二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:00:28

    ファシズムの源流国ってことは枢軸の盟主ってことやん…

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:07:29

    >>17

    フランコ「あざーっすおかげで不穏分子を追い出せたっす」


    青師団 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 20二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:10:26

    >>17

    しかし…ムッソリがww2始まる前にチョビ髭への手紙で劣等民族スラヴッパリを殲滅だッと囃し立てるようなことを書いてるのです…

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:13:11

    >>20

    ソ連だと笑えねーよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:15:06

    >>20

    あわわ…俺は東方のR国を未然に間引くことを勧めはしたが…二正面作戦をやれとは言ってないっ

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:19:08

    >>20

    グルジア人「あのう、一緒に劣等民族スラヴッパリを殲滅しましょうか?」

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:24:49

    >>23

    禁断の劣等民族スラヴッパリ殲滅をセルフで二度打ちするのはルールで禁止っスよね

    ホロドモール - Wikipediaja.wikipedia.org
    大粛清 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 25二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:15:55

    >>5

    確かに航空機の生産数の弱さは否めないが自動車はキレてるぜ 見てみい国産車がジャワティー過ぎてシボレーやフォードの方が評判良かった日本を

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:29:07

    海上戦力は明覚にドイツより上なんスよねイタリア

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:30:41

    >>26

    戦間期ドイツのなけなしの海上戦力をチョビ髭がヒステリー起こしてほぼ解体したってネタじゃなかったんですか

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:22:21

    >>27

    実際ドイツ軍のメインの戦地は陸戦だから仕方ない本当に仕方ない

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:25:03

    どうしてどいつもこいつも準備完了してないのに戦端を開くの?

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:37:46

    >>29

    バスにですねぇ…

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:39:25

    イタリア君空中艦隊構想とか要所要所で先進的だったよね
    惜しむらくは準備が全く追いついていないことだ

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:39:39

    >>29

    待てよ

    ドイツ軍は1933年以降しこたま綿密に軍備整えてから戦端開いたんだぜ

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:40:24

    >>32

    z計画はですねえ

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:41:24

    海上戦は割とイタリア海軍に任せてたんスよねドイツ

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:45:37

    やっぱハゲはロクでもないスね

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 23:23:35

    >>27

    ネタだよ

    確かにバレンツ海海戦で戦力的に優位だったのに敵の輸送船団を無傷で取り逃すとかいう大失態かまして、ちょび髭がブチ切れて大型水上艦の解体命令出そうとはしたけど流石に止められてるっス

    まあそもそも1942年頃にはドイツ海軍はもう自由に大型艦を動かせるような状態じゃなかったんやけどなブヘヘヘヘ

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 00:45:45

    チョビ髭は戦艦ビスマルク滅茶苦茶気に入ってし決して海上艦艇を軽視してたワケじゃないのん

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 00:47:32

    "腐男子"にヘタリアを脳に打ち込まれた
    それが僕です

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 09:26:57

    >>38

    …腐女子ですね🍞

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 14:38:39

    ポーランド戦後の北欧攻略の時にチョビ髭がムッソリーニに参戦要請してた覚えがあるんだよね
    準備不足で参戦させられた責任はチョビ髭にもあると思われるが…

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:48:09

    >>40

    独墺が真上にある立地の悲哀を感じますね

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:52:36

    バルカン方面に手出しして格下のギリシャ相手に火傷してるのはちょっとダサいんだ
    これは差別ではない 事実だ

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 17:01:36

    >>41

    スペインやスイスみたいに適当に便宜を図っておくだけじゃダメだったのん…?

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 17:12:15

    >>42

    古代に栄えたライバルなんやで

    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 17:12:29

    >>38

    これイタリアを雑魚扱いするのにフランスはしなかったりスウェーデンならまだしもそうじゃない国でネタじゃないホモキスしたりでくっさ〜メスブタの匂いがするぅ〜作品なことに目をつぶってもキツすぎて嫌いなんだよね消えろ

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 18:07:37

    >>45

    しかし…作者はオスブタなのです…

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:43:37

    >>46

    欺瞞だ

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:48:52

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 21:36:29

    そもそもパスタは戦闘食に向いてるからマイペンライ!だと思ってたのは…俺なんだ!

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 21:39:57

    はーっサヴォイアサヴォイアサヴォイアサヴォイアサヴォイア

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 21:44:43

    >>48

    これでイタリアを馬鹿にしてたJ国の軍はジャングルで米炊いて敵に見つかってたってネタじゃなかったんですか?

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 21:47:48

    >>45

    フ…フランスは女の子に隠れてるクソゴミ扱いされたり破産で荼毘に付しそうとかメチャクチャコケにされてますよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 21:52:56

    陸戦だと北アフリカでもバルカン半島でもドイツ軍にケツ持ちして貰ってたのがいまいち印象悪いと思うのです…

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:01:16

    >>50

    ヨーロッパで最後の騎兵突撃したサヴォイア騎兵連隊やん 今日も元気にソ連兵蹂躙しとるん?

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:05:08

    >>53

    近くの同盟国の軍と共同作戦取るのは別に恥ずかしくないっスよね

    ま、ギリシャ単独に一回押し返されてるのは情けないとは思うんやけどなブヘヘヘ

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:10:52

    ドイツ軍到来してからはイタリア軍も本腰入れて戦術的勝利に貢献してるからバランスは取れてんだけどね

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:13:46

    イタリア海軍…すげぇ…
    地中海でイギリス海軍と滅茶苦茶激戦繰り広げてるし…

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:22:19

    アフリカ方面のイタリア軍=神
    戦車師団、空挺部隊がイギリス軍戦車部隊に奮戦してるんや
    バルカン方面のイタリア軍=ゴミ
    殆どドイツ軍頼みだった上に占領後は滅茶苦茶イキり散らかして現地民虐殺とかやらかしてるんや

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:38:16

    >>58

    ムッソリーニがユーゴのスロベニア人を劣等民族と名指ししてジェノサイドしようとしてたのはもっと知られて良いと思うんスよね

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:46:20

    >>53

    まあ気にしないで

    ドイツ軍も東部戦線でイタリア軍含めた同盟軍を捨て駒にしまくってますから

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:48:00

    >>50

    ww2って相手が格上の時のほうが奮戦してる例多くないっスか?

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:49:18

    >>57

    覚悟してください人間魚雷を撃ち込みます。

    ちなみに人間魚雷とは言っても回天みたいな奴じゃなくて、水上スクーターで停泊中の敵艦に隠密接近して機雷を貼っつけてから乗員は逃げるか投降するタイプだったらしいよ。

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:57:35

    >>51

    J国は情報戦の時点で負けだクソゴミ

    アメップに情報戦で一勝もしとらんやんけそのまましばかれるやんけ

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 00:04:33

    >>61

    局所的にジャイアントキリング発生することはあれどそれで戦局変えるには至ってないのは戦争の悲哀を感じますね…

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 00:13:26

    >>63

    しかし…情報戦のリソース正面戦力に注いだおかげで緒戦の戦術的勝利を得られたのです…

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 00:21:17

    >>64

    タリ・イハンタラの戦いはここを守り切れないともう後がないフィンランドがソ連をボコって戦局を変えた戦いなのん

    まっそれくらいしか思いつかないからバランスは取れてるんだけどね

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 00:45:37

    スターリングラード攻防戦も枢軸軍のブラウ作戦頓挫させて戦局に寄与したジャイアントキリングなんじゃないっスか?

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 00:49:06

    >>67

    当初は枢軸軍のが戦力数が上ではあるけどジャイアントと言うほどの戦力差かと言うと微妙だと思うのです…

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 01:14:53

    途中でドイツ軍とソ連の戦力差逆転してるしジャイアントキリングでは無いですね🍞

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 01:36:13

    >>69

    ウラヌス作戦以前の劣勢のソ連軍がドイツ軍の進撃食い止めたんだから当て嵌まるでしょう

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 01:45:28

    >>13

    なんか…飛び地多くない?

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 07:09:03

    >>57

    しかも意外とイタリアが勝ち越してる…!

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 07:44:42

    イタリアは兵器は優秀だけど運用に難アリのイメージがある
    それが僕です

  • 74二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 07:50:46

    >>51

    ちなみにc国の軍閥指導者の子供が戦場で焼き飯作っててその煙で場所バレして殺されたらしいよ

    飯の煙で場所バレはアジアの伝統なのかもしれないね

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 08:18:48

    >>72

    待てよ

    フランス海軍相手のと連合国側参戦を除くと流石にイギリス海軍には負け越してるんだぜ

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 08:23:34

    ヘタリア…ヤベえ…普通に人種差別だし

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 09:13:50

    強さは諸説あるけど少なくともヘタレでは断じて無いよねパパ

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 09:15:35

    なおヘタリアにはユーゴスラビアの国が一つも登場してない模様…(クロアチアとセルビアはブログでは登場していたが本編ではクロアチアが話題に上がったのみ)

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 09:22:25

    >>51

    >>74

    もしかして米は戦争の食糧としてあまり向いてないんじゃないんスか?

  • 80二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 10:22:02

    >>77

    そもヘタレが列強国になれるワケねえだろッ(ゴッ

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 10:23:55

    ヘタレとか言ってる奴に教えるの嫌なんだけど
    北アフリカ戦線でめちゃくちゃ頑張ってたのはイタリアなんだ

  • 82二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 10:24:59

    >>74

    ちなみにベトナム軍は煙が出ないストーブを作ったらしいよ

  • 83二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 10:29:33

    >>81

    ロンメルが有名を超えた有名過ぎるんだ

    悔しか

  • 84二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 10:52:24

    >>78

    ww2題材なのにユーゴ諸国が登場しない

    そんなヘタリアを埃に思う

  • 85二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 10:56:36

    >>83

    しかしロンメルの回想録ではイタリア軍が意外と評価されているのです

    高級将校はボロクソなんやけどなブヘヘ

  • 86二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 10:57:04

    >>51

    ちなみにそれの反省なのか知らないけど電気式の炊飯器を開発してたらしいよ

  • 87二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 11:12:32

    >>86

    ウィキペディアで調べて見たら少なくとも1923年には開発されてるみたいっスね

  • 88二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 11:15:48

    >>86

    電気式炊飯器には致命的な弱点がある

    前線に電源設備がないと使えない点や

  • 89二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 11:41:26

    イタリアのバルカン半島への殺意の高さはなんなんスかね

  • 90二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 12:49:53

    イタリア人は11人以下なら強いよね11人以下ならね
    バルカン方面軍は無理ですドイツが救援に行くハメになって対ソ開戦が遅れてんじゃねえか

  • 91二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:04:13

    >>89

    別に殺す…するのはいいけどそれならもうちょっと戦果あげてくれって思ったね

  • 92二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:33:54

    ファシストではあるがヒトラーと違って功績を称える人もわりといる
    そんなムッソリーニを誇りに思う

  • 93二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:40:01

    >>90

    バルカン方面はどちらかといえばハンガリーとルーマニアが派手にクソだったよねパパ

  • 94二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:50:02

    >>90

    そもそも対英戦に手こずってる時期に対ソ開戦など必要あるか?

  • 95二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:52:32

    >>94

    待てよイギリスに勝てないのは海軍力の問題でイギリスに勝つの待ってたら何十年かかるかわかんないしその間陸軍は遊んでるからソ連を今のうちに叩いといたほうがいいんだぜ

    待てよ空軍力でも負けてるんだからやっぱりソ連には侵攻しないほうがいいんだぜ

  • 96二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:52:40

    >>92

    チャーチルからもヒトラーなんぞに誑かされなければ…て惜しまれてたんスよね

  • 97二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:29:18

    >>96

    イギリス自体もチャーチル関係なく35年くらいにはストレーザ戦線組んで英仏伊でドイツと対抗しようとしてたり面白いよね

    あの、数年で元同盟候補と戦争になってるんすけど...いいんすかこれ

  • 98二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:34:46

    スロベニアは泣いていいと思うぞ…。

    トリエステ持って行かれた結果、海に面した土地が少なくなり、スロベニアにとって海は死活問題に。海域を巡って隣のクロアチアと揉めてしまい裁判へ発展した模様。

  • 99二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:04:55

    >>95

    待てよ 対ソ連は総統の夢なんだぜ

  • 100二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:05:19

    >>98

    伝タフ

  • 101二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:06:47

    >>99

    そんなはずないっす

    国防軍が始めたはずっす

  • 102二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:09:07

    >>99

    怒らないでくださいね

    普通夢の実現には万全の状態で挑むべきじゃないですか

  • 103二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:06:14

    >>78

    ブラジルアルゼンチンメキシコ辺りの中南米の大国すら出てないのでなんでもいいですよ

  • 104二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:08:36

    ククク…イタリア海軍は世界中に分散しているイギリス海軍対して地中海に高速戦艦6隻 高速かつ強力な巡洋艦群を有する 大英帝国にとって完全海上最大の脅威だぁ
    [(タラント空襲で稼働戦艦の半分が)消える」
    えっ

  • 105二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 03:10:19

    >>104

    お見事ですロイヤルネイビーボー

    貴方は凄い海軍だ

  • 106二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 03:42:11

    >>104

    複葉機に虎の子の戦艦沈められるとか王国海軍としての自覚が足らんとちゃう?

  • 107二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 04:05:52

    >>106

    ふぅん まさに自覚がタラントってことか

  • 108二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 08:53:21

    ヘタリアは解釈が恣意的過ぎて無理です本当に無理です

  • 109二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 09:17:52

    現代編に突入しているのにユーゴ諸国、中南米、多数のアフリカ諸国が一向に登場しないという惨状。

    今は何故か企画で別世界、別人設定でギャングパロが始まってしまっている…()

  • 110二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 11:41:19

    >>41

    実際休戦した瞬間にドイツ軍に北部占領されたんスよね

    イタリア社会共和国 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 111二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 14:41:05

    >>110

    ドイツ本土扱いのオーストリアと接してるから仕方ない本当に仕方ない

  • 112二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 14:49:42

    ベルサリエリ…すげぇ…
    黒羽の帽子がカッコいいし

  • 113二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 18:35:21

    >>111

    オーストリアが緩衝地帯になるから占領までする必要ないやんケ

  • 114二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 18:42:13

    >>113

    ドイツ本土扱いだから無理です

  • 115二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 18:43:16

    >>3

    そもそも歴史上定期的に同民族で本土決戦やってるのがイタリアだと思われるが……

  • 116二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 18:44:05

    >>111

    今俺のこと道っつったかプロイセー

  • 117二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 18:46:36

    >>115

    統一前の内戦は本土決戦と言わないっスよね

  • 118二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:42:04

    >>114

    へっ何が本土や

    ドイツ帝国時代ですら別の国だったくせに

  • 119二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 20:11:38

    >>118

    妥協策として国際的に併合が認められたんだ…だから…すまない…

  • 120二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 20:15:30

    本土が焦土になる前に降伏したのは普通に賢い選択だと思うんだよね

  • 121二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 20:53:10

    >>120

    ま、ドイツ占領区と連合軍占領区に分かれて結局本土でドンパチされたんやけどなブヘヘヘ

  • 122二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 20:56:38

    内戦というかドイツの悪足掻きに巻き込まれてるように見えるんだよね

  • 123二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:45:27

    >>97

    BRK"S"だ…BRK"S"が正体を現すぞッ

    バキッバキッ 我が名はブリテン

    英独海軍協定 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 124二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:12:22

    >>123

    宥和政策はそこまで悪手だとは思わない

    むしろこれぐらいで足並み揃わなくなるストレーザ戦線なんてあって無いようなモンだったんじゃないっスか?

  • 125二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:28:30

    >>124

    俺はドイツよりソ連が怖いブリテンだ

    そしては俺はすぐ隣のドイツが滅茶苦茶怖いフランスだ

    風見鶏イタリア


    滅茶苦茶呉越同舟なんだよね

  • 126二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:33:25

    >>97

    中国支援してたドイツと同盟した上に協商国だったイギリスと敵対した大日本帝国を愚弄するのか?

  • 127二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:36:54

    >>124

    しかし当時イギリスは独のヴェルサイユ条約の陸軍条項破りを非難する為に国連の支持を集めている最中だったのです...

    なんでやーっ!なんで英国自ら海軍条項を破らせていくんやーっ!

  • 128二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:40:51

    >>127

    何ってドイツばかり気にしてないでソ連に対抗するために西側のドイツとは少しずつ宥和していく必要があるんやん…

    しゃあけどフランスに相談したら絶対ヒステリー起こされるから内緒でやるわっ

  • 129二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:53:10

    英独海軍協定の前からポケット戦艦の建造に着手してたからこれ以上開き直って無制限に破られるよりはという見込みで緩い枷を付けたって感じなんだ

  • 130二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 23:07:24

    >>126

    むしろ愚弄する要素ばかりですよね

    自国だから仕方ないけど愛国者が特効してくるのであんまり言いにくいだけで猿展開を超えた猿展開ラッシュなんだくやしか

  • 131二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 23:20:27

    >>128

    これに関しちゃ結局ナチップが予想以上にキチ・ガイだっただけだから英の対応を責められないんだよね

  • 132二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 23:25:36

    >>131

    つまりフランスの対応で正解だったってことやん…

  • 133二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 00:05:48

    >>125

    イタリアは1930年代以前からヴェルサイユ体制の打破唱えてるしむしろ遅かれ早かれドイツ側に付いてたと思うんだよね

  • 134二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 00:24:06

    >>10

    >>13

    欲張りを超えた欲張り

    ww1後に目当てのオーストリア領の未回収地域は大体貰えたんだから我慢してくれって思ったね

  • 135二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 00:30:27

    >>134

    未回収のイタリア全部回収するとユーゴ地域の民族自決が荼毘に付すんだよね

  • 136二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 00:37:35

    >>134

    いいやサヴォイアとニースも返してもらう事になっている

    すみません自分からあげましたよね?

  • 137二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 00:40:59

    >>132

    すいませんフランスがヴァイマル時代に追い詰め過ぎたのも一因なんです

  • 138二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 01:01:11

    >>137

    生かすには厳しすぎ殺すには甘すぎの天秤を殺す…方面に舵を切ろうとしてたらアメップとブリテンに止められたんだ 満足か?

  • 139二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 01:32:59

    >>130

    >>愛国者が特攻


    クククク…酷い言われようだな

    まぁ事実だからしょうがないけど

    まっワシも大日本帝国愚弄の流れになったら

    速攻通報ラッシュで同じ愛国者のネカピンに

    スレ消してもらってるから事実なんだけどね

  • 140二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 01:56:25

    >>74

    待てよ軍閥の指導者の息子じゃなくて毛沢東の息子である毛岸英なんだぜ

    毛岸英が死んだのが1950年の11月だから中国でその時期に卵チャーハンを作ることは侮辱にあたるのん


    中国人有名シェフ「ムフフ…卵チャーハンの作り方の動画あげるのん」

    愛国者「はあっそれおかしいだろシェフップ 11月に卵チャーハンの動画あげるなんて非国民だと思われるが…」

    シェフ「申し訳ありませんでしたっ もう二度と卵チャーハン作らないのん」

    ってことがあったんだよね

    https://www.cnn.co.jp/amp/article/35212191.html

  • 141二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 05:21:50

    >>140

    飯作ってる時の煙とかは関係なく普通に飯作ってたらアメップに絨毯爆撃されて荼毘に付したっぽいっスねこれ

  • 142二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 06:20:58

    >>139

    あにまんで行われるパトリオット・ゲームの主催者はネカピンだったんスね

  • 143二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 08:52:36

    >>138

    宥和政策時の図に乗った🥔見るに🐸の言う通り徹底的に戦力削いでおいた方が良かったと思うんだよね

  • 144二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 12:37:10

    >>143

    いいや

    ナチスドイツに変貌する前に宥和路線を取るのが一番良いことになっている

  • 145二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 13:23:09

    >>144

    ウム…

    ナチスはもう戦争でバイキング経済する覚悟キメてるから遅いんだなァ

  • 146二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 13:28:28

    もしかしてポーランド侵攻の段階で西側総力でドイツになだれ込むのがベストなんじゃないですか?

  • 147二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 13:31:58

    >>146

    ポ侵攻の段階だと既にかなり領土広がってて攻めきれる気がしないんだよね

  • 148二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 13:41:38

    >>146

    ポ侵攻時にドイツが西側から攻撃された場合はソ連の動きがどうなるか気になるんだよね

  • 149二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 13:47:02

    >>147

    講和会議で東プロイセン丸ごとポーランド領にしたほうが良かったんじゃないっスか?

  • 150二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:05:59

    >>145

    どこまで占領すればメフォ手形の借金完全に揉み潰せるのか教えてくれよ

  • 151二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:18:22

    >>150

    とおくて…さむいところの資源地帯…

  • 152二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:26:48

    >>150

    フランスを手に入れた段階で周辺国からの完全収奪体制整えたからそのまま継続すればチャラにはできるよね

    しゃあけど当然連合軍や抵抗勢力が黙ってないからそれらとの戦いは否応無く続くのです…

    ◇このバルバロッサ作戦は…?

  • 153二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:30:02

    >>148

    ポーランドのソ連支配領域が史実より西に広がると思われる

  • 154二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:31:54

    ナチスとソ連に分割統治されるのはマジで嘘やろ…こんなことが…こんなことが許されていいのかって気分になるんだよね

  • 155二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:35:57

    >>154

    しかし…戦間期に敗戦国ドイツと内戦でボロボロのソ連の双方にイキってたメスガキが分からせられただけなのです…

  • 156二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:44:56

    >>147

    こうして見るとヴァイマル共和国時代でも普通に国土デカい部類なんスね忌憚無

  • 157二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:48:45

    >>97

    ドゥーチェおじさんはイタリアのスタンス的にゲルマン人主義とかクソと思ってそうなんだよね

    全ての元凶は東欧関係で日和って独に靡かせた英仏だっ

  • 158二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:54:02

    >>148

    不可侵だと考えられる

  • 159二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 19:00:02

    >>157

    待てよ

    フランスは滅茶苦茶ドイツ警戒してたんだぜ

    海を挟んだイギリスが日和ってたと思われるが

  • 160二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 19:13:04

    >>155

    すいません 流石にここまでされるようなことはしてませんよね…?

    なんならww1前は独露から滅茶苦茶虐められてたのです…ちょっと仕返ししたらジェノサイドで返すなんて…こんなの納得できない…

  • 161二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 19:14:38

    >>157

    しかし…ムッソリー二は1934年の時点でチョビ髭と会談やってるのです…

    やっぱり遅かれ早かれだと思われるが…

  • 162二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 19:19:30

    >>160

    滅茶苦茶虐めてくるような蛆虫を超えた蛆虫に対して中途半端に仕返ししてしまった己の悪因悪果を呪え

  • 163二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 19:24:16

    エチオピアを前々から狙ってたしどの道イタリアも孤立する未来しか見えないのです…

  • 164二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 19:26:21
  • 165二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 19:29:52

    あ、あの…わしアニマンでドゥーチェの名を聞くとどうしても奴が脳裏をちらつくんだよね。

  • 166二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 03:26:10

    >>164

    改めて見るとよく日独伊は軍事同盟結べたなってぐらい仲悪いんスね忌憚無

  • 167二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 05:42:14

    >>166

    爪弾き者が寄り集まった同盟 それが枢軸です

    上手くいけばソ連もここに入る予定だったよパパ

  • 168二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:36:58

    >>152

    資源自活する必要が出てきたからこの際イデオロギーの遂行も兼ねてやってしまおうという感じだったらしいよパパ

  • 169二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:39:39

    四方をドイツ、イタリア、ヴィシーフランスに囲まれながら独立を維持した偉大なる中立国 スイス

  • 170二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 12:28:15

    >>169

    待てよ

    結構ドイツに融通利かせてギリギリ生き延びたんだぜ

  • 171二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 12:33:46

    >>170

    マネロン以外に何かあるんスか?

  • 172二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 12:35:44

    >>171

    ナチ高官のマネロンはかなりの融通じゃないんスか?

  • 173二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 14:09:48

    >>168

    ソ連からの供給続いてたんだからそれで良かったんじゃないっスかね忌憚無

  • 174二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 14:25:17

    日独が余計な大国連れてきたせいでイタリアの敗北早まったんじゃないかと思ってんだ

  • 175二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 15:04:43

    >>174

    ウム…

    特に大戦にアメップ加わってからはかなりの速度で北アフリカの連合軍が盛り返してきてるんだなァ

  • 176二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 15:22:06

    >>173

    不可侵条約を結んでるとは言え潜在的敵国から資源を供給して貰ってるという状況はあんまりよろしくないんだ

    悔しか

  • 177二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 15:25:02

    >>173

    供給してもらっていてもバルバロッサの時には金ないから買えずに破滅するんだ満足か?

  • 178二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:20:04

    ルーマニアとハンガリーから略奪的に石油供給してたしバルバロッサ作戦は別に資源問題が理由じゃないと思うんだ

  • 179二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:53:27

    連合軍も一枚岩じゃないけど枢軸軍は500億枚岩ぐらいあるんだよね
    遠方の日本どころか独伊間ですら連携取れてないんだ 悔しか

  • 180二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 17:01:31

    >>179

    ナチズムとファシズムがかなり異なる概念で反目し合ってるから仕方ない本当に仕方ない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています