時々見かける「小説は絵を描けない弱き者…のためのもの」みたいな話はなんなのか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:30:57

    普通に別のジャンルや才能の話じゃないんスか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:32:27

    ”いいや 違う才能ということになっている”→”じゃあ絵を描いてみろや”で返せる無敵の論法だからヤンケ

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:33:41

    悪口はですねぇ
    自分が嫌だと思ってることを話してるんですよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:35:00

    はじめて聞いたんスけど一体どこの界隈を練り歩いてるんスか……?

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:35:30

    >>2

    ……言うほど無敵でもないですねパン

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:36:01

    >>4

    タフ…カテ…

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:36:18

    >>2

    特に論理的ではない「じゃあ」が会話できてるつもりの頭弱き者を支える

    ある意味“最強”だ

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:36:34

    漫才の導入の定石だ
    特に聞いたことないけどあるあるの前提として話を始める…

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:36:47

    ウム…古くは「他ジャンルのクリエイターはしょせん映画監督になれなかったやつの妥協の代替物」から来ているかと思われるが…

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:38:09

    >>4

    前に創作カテで頑張ってこれ主張してる間抜けは見かけたっスね

    特に安価はつけられてなかった意見ってやつっス

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:41:02

    >>6

    タフカテはあらゆる誹謗中傷が集まるコンプリートカテなんだなぁ…


    >>10

    なにっ 創作スレにも目撃証言がある! 誹謗中傷の精神は場所を選ばなかったんや!

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:44:19

    小説書きの鉄板自虐ネタでしかないと思ってんだ
    真に受けてると死ぬよ
    まあ真に受けて暴れ回ってるのもいるんやけどなブヘヘ

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:46:01

    >>12

    えっ絵描きが書物してる人を愚弄するための言葉なんじゃないスか?

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:46:50

    過剰反応と攻撃的クソコメは劣等感の現れとは言うが…

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:47:51

    基本的には無産が無産を愚弄するための言葉だから 真に受けてるとお前死ぬよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:48:03

    >>12 >>13

    自虐ネタから始まったものを真に受けた馬鹿が愚弄目的で広めたんじゃねえかと思ってんだ

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:48:55

    >>13

    物書きから絵描きには羨望の目線が送られてるのに絵描きがわざわざ物書きを愚弄する理由、どこへ!?

    煽ててやった方がウィンウィンに決まってるんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:49:36

    >>17

    えっ

    なんで羨望の視線を浴びてる前提なんスか?

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:51:31

    クーククク
    そうだ対立煽りは絵描き・字書き間でも対立煽りをしたのだ
    寒い雪の日の朝にな

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:52:52

    作画がつらくて認知的不協和を起こしているのだと考えられる

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:53:05

    >>17

    俺は絵を描けないから文を書くことで自分を慰めることしかできない哀れなものなんだ!

    哀れに思うならお前の絵の才能をほんの少し使って俺のキャラを描いてくれ!

    たとえ描いてもさほど罪悪感は沸かないはずだ!


    こういうことッスか?

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:53:06

    (西尾維新のコメント)
    僕は漫画が描けません それでも小説家としてなら作家になれますか?

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:54:07

    そもそも話を作る才能と絵を描く才能が別物なのは今の猿先生見てたら分かるんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:54:21

    文字書きとしても生きていけないし絵描きとしても生きていけないから漫画家やってるのが俺なんだよね(久米田書き文字)

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:54:30

    昔から訓練しなければ描けない絵と訓練しなくても綴れる文章という前提の元に絵描きの方が立ち位置が上という謎の風評がまかり通っているのが一部のネットなんだァ
    まあ実際には訓練しないと小説の文章やシナリオなんかまともに描けないからバランスは取れていないんだけどね

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:55:21

    自分は漫画が描けないから小説を書くことにした、ということを自虐込みで言う(主にラノベ)作家は結構いるのん
    それはそれとして対立煽りは退場ッ

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:56:26

    >>25

    待てよ 上手い文章を極めようとすると大変なだけで、ハードルが低いのは事実なんだぜ

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:57:12

    こんなこと言うのアニメ業界でしか見たことないんだよね
    マンガ家なんてむしろ小説家の原作やコミカライズで食ってる人が殆どなんだ話の重要性の理解が深まるんだ

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:57:44

    小説よりマンガが好きな奴が自分がそうだからみんなそうに違いないと思って言ってるんじゃないスか?
    どうしても自他境界線の切り分けが苦手な特性ある奴はいるんだ気にしなくていい
    西尾維新とかはマンガ描けないから小説やってるらしいけど多分逆の漫画家もいると思うんだよね
    まあ知らないけどねっ

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:58:05

    >>2

    何がじゃあなのかさっぱり分からないのが俺なんだよね

    いやまあどこかでみた書き込みを書いてるだけだから>>2の書き込み主を愚弄してるつもりはないけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 13:59:24

    逆パターンだと「話作れないから作画に専念する」って感じなんスか?

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:00:28
  • 33二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:00:48

    逆は多いが小説家になりたかったけどなれなかったから漫画家やってるやつ どこへ!
    見た事無さすぎてスレタイみたいな思考回路になるのも無理ない気もするんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:01:05

    >>31

    小畑健先生…

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:03:25

    >>33

    そういう人たちが漫画原作家になるのだと思われるが…

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:06:09

    >>35

    原作家は小説家と同じ扱いじゃないっスか?

    話は面白いけど絵は無理だから原作を担当するのだと思われるが…

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:06:35

    きょうび商売としての優劣なら漫画が圧勝(単純に売り上げが段違い)だと思う反面…純粋に創作物の価値に優劣をつけるのは不毛だという思いに駆られる!

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:07:34

    >>33

    すいません逆もそんなに見たことないんです

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:09:04

    シナリオが描けなくて絵は描ける場合だとアニメーターを目指すパターンもあるんスかね?
    話は思いつくが描写がカスの脚本家もいたりするから絵、お話、文章の内どれが出来るかで分かれている気もするのん

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:09:09

    小説書いてるのは人生一発逆転を狙ってるチーズ牛って言われたことはあるのん

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:09:54

    別に原作作るだけなら小説家じゃなくてもいいのん
    執筆の実績がない原作家を使うメリットが無いのと、単純に既存の作品をコミカライズする方が圧倒的にコスパ良いから小説家が原作やってるだけなのん

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:10:26

    >>37

    ウム…メディアとして優れている点が多いのは圧倒的に漫画なんだァ

    それでも生き残ってるのは、巧拙問わなければ「誰でも書ける」、創作者側にとってのハードルの低さのお陰だと思うのがオレなんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:10:45

    わ…わかりました

    小説を書けるやつに絵を描かせます

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:11:26

    >>43

    なんじゃあこの鈍器は

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:14:00

    待てよ絵描けるやつと漫画描けるやつもまた別なんだぜ
    ラノベの表紙絵ままのクオリティでアニメやれやって言うくらいメチャクチャなんだ

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:14:42

    プロかアマかでだいぶ話が違ってくると思われるが…

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:04:40

    小説書いてイラストも書けて漫画も書ける奴って、ま、まさか……

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:08:56

    ラノベ作ー家 贅沢言わないから鎌池先生程度には月間刊行してくれる

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:17:47

    >>48

    贅沢を超えた贅沢


    待てよ

    猿空間を利用すれば通常の時間とのズレを利用して見かけ上は短期間執筆できるんだぜ

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 19:51:38

    >>42

    優劣とか言い出すとラジオやらテレビやらインターネットやらがでてきてもなお生き残ってる文章が強いとかそういう話になると思うんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 19:58:24

    コマを読む順番がわからないから漫画が読めないみたいな話もあるし頭から読んでいけばわかるし頭から書けばそれらしく成立する文章がぬるい創作なのは事実ですね(🍞

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 20:05:02

    絵も描けて話も創れる漫画家は尊い!
    文字だけで物語を表現できる小説家も尊い!

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 20:06:50

    >>52

    一枚絵で物語作れる絵師も偉いでしょうが

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 20:09:48

    腸売れっ子の小説家が自虐で言う
    「はーっ ワシが絵も描けたらもっと収入増えたのになぁ」「漫画家の先生は尊い!」
    みたいなやつだと考えられる

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 04:43:01

    両方アニメの下位互換なんだくやしか

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 07:24:29

    なろうとかと比べたら明らかに絵のほうが上等だからだと思われるが…
    明らかにあれ練習してないでしょう

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 07:28:29

    >>56

    まっなろうだとコミカライズも絵の練習してないだろコイツって作品は結構あるからバランスは取れてるんだけどね

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 07:35:56

    正直お前のやりたいことやるならその表現媒体じゃなくてこっちのほうが良いと思われるが…ってタイプはどっちにも居るんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 07:46:00

    >>53

    なんで兄貴は尊いの話に偉いを持ち出してきたんだ…?

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 10:37:34

    >>4

    小説みたいなもんメディアミックスの種やんケ

    雑誌とかと比べてもなに売れへんくせに上等ぶっとんねんみたいな界隈…


    まあ事実だから仕方ないんだけどね

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 11:22:22

    >>57

    まあ投稿してたのが出版されてるだけのなろうと違って絵は仕事として案件を貰ってるんだけどね

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 11:25:01

    絵すげぇ、言葉では表しきれない情報を詰め込めるし
    小説すげぇ、目に見えるもの以上の想像をさせるし

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 11:26:28

    昔は絵を描くのにハード的な制約がキツかったけど最近はどっちもハードル下がってるし似たようなもんだと思うのが俺なんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 11:27:26

    >>1

    絵心が金玉雀以下だから小説に走った…それが僕です

    棒人間すらまともに描けないんだよね、逆に凄くない?

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 11:30:30

    やっぱり総合芸術である舞台が最強だよなパパ

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 11:34:26

    >>65

    いいや映画ということになっている

    まあ映画監督の卵最近アニメに行ってるらしいからバランス取れてないしアニメとか映画とかやるなら絵書けるほうが構図作れて重宝されるんだけどね

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 11:36:15

    >>63

    学ぶのにコストがかかるとかそっち系の話で行くと今は楽器演奏できるとかそのへんが偉い?ジャンルになるんスかね?

    オタク界隈だとボカロとかに枠取られてそうっスけど

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 11:37:42

    漫画家なら俺でもやれるやろで漫画家になった猿先生の作品の語録を使ってあれこれ話すとは…
    立派な心構えや

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 11:45:46

    >>62

    絵すごくねぇ…、言葉で書けばいいだけのことを絵にして伝える必要あるし…

    小説すごくねぇ…、文字で書くせいで読んでる側に伝えたいこと伝わらなかったり伝えようとしてないこと伝わってるし…

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 12:30:40

    自分で脚本書けて絵コンテも組める監督=神
    自前でアクションもやってたりCG作れるやつならさらに強いんや

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:42:03

    しかしまぁ原作小説やノベライズの方が漫画映画より遥かに面白いことなんていくらでもあると思うんスけど
    こういうの言ってる人ってそう言った経験が全くないってことなのかと訝しんでるのは俺なんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 03:13:38

    >>43

    こんなんあり?

    上半身に対して下半身が屈強すぎるんとちゃう?

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 03:36:20
  • 74二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 04:35:14

    >>71

    つい最近も脚本家によるストーリー改変で揉めてたし原作改変の時点でクソ判定してるのだと考えられる

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 04:42:20

    Xにホラー小説はですねぇ…売れてないしメディアミックスにしないと怖くないんですよみたいなの言ってたの居たからそれの派生形だと考えられる

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 05:35:22

    作品が面白い面白くないじゃなくてそれ作ってるやつが強き者…なのか弱き者…なのかしか考えてないのだと考えられる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています