ここだけ先生の正体が

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:40:03

    生徒が戦う時はバイオ装甲持ち出して壁になるしカイザー連中と戦う時は電気銃や噴霧器で自分から殴りに行くファイター系ミ=ゴなスレ

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:42:36

    バオーじゃん

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:43:27

    まあ確かにあいつら菌糸類だから砂漠で倒れもするか…

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:46:40

    地味にあいつら写真に写らないから正体露見を恐れて必死で集合写真から逃げるシナリオとかありそう

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:48:15

    あんなダイナミック先生ムーブするとかかなりの得意個体じゃね?ミ=ゴって社会性昆虫みたいな精神構造だろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:50:02

    アビドスの気候変動の原因が実は先生が若い頃仲間とやってた大規模地震採掘による地殻変動なんだよね…

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:53:48

    ノーマルミ=ゴ連れてくればどうなるか連邦生徒会長も理解してるでしょ

    …いやミ=ゴの時点で発狂済みだな?

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:55:31

    なるほど、ミ=ゴは性衝動薄い種族だから生徒のダイレクトな好意に対して不干渉貫けるわけか

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:58:14

    ミ=ゴって平凡な見せかけ使えたっけ?
    使えるなら生徒のSANチェックは防げるけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:58:36

    ヘイローの浮いた銀色の缶を想像しちゃったじゃねえか

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 14:59:34

    >>9

    原作か何かの描写で人の外見に擬態するシーンはあったはず。本来音声会話する種族じゃ無いからカタコトだけどね。

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:01:31

    種族によっては宇宙船使うからエンジニア部とかが話を聞きたがりそう

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:06:21

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:10:19

    \センセー/

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:13:41

    電気銃が1D10、ボルトアクション22mmとかが1D6+1だから実際神秘補正抜きにすればキヴォトスでも通用しそう

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:14:07

    >>6

    「責任を負う者」ってそう言う…

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:14:50

    何らかの邪神を崇拝している場合話がややこしくなります

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:15:52

    >>14

    勘違いされがちだけど、この脳缶は本来宇宙での輸送の無駄を無くすためのテクノロジーであって、

    ちゃんと彼らのテクノロジーを持ってすれば別途で輸送した身体に元通り入れ直せるからな。

    え?缶詰に入れられてる間恐ろしい幻覚を見る?まあ彼らにとっては仕方ない事なんだよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:19:16

    wiki見てきたけど作品によっていろんな神進行してるし個体によりって解釈でいいのかな

    >>17

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:20:26

    >>19

    信仰って言っても心からの〜って言うようなタイプって言うよりコイツらの場合恐らく「メリットがあるから」信仰してるんだと思う。

    要するにテクノロジーとして扱ってる

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:22:23

    >>20

    原点でシュブニグラスを信仰してたのも、

    コイツらは生物として発展しすぎて性衝動薄いから個体数を増やすためにシュブの豊穣パワーで無理矢理交尾フェイズに移行するためとかだった気がする

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:25:38

    キヴォトス柴大将とか犬市民いっぱいいるけどどんな反応するんだろ

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:26:49

    >>22

    まあ色んな星を渡り歩く種族だし「そう言う場所もあるか…」で済みそう。でも外の世界の犬とかと似てる事には興味を持ちそうではある

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:28:49

    それはそうと自分から戦うとか壁になるとかはよっぽどのことがないと原作の先生はやろうとしないけどなんでコイツはファイティングを?

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:29:16

    そもそもコイツ先生よりゲマトリアの方が性質的に近い気がする

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:32:01

    元のミ=ゴの性質から考えると突然変異レベルの異常個体なのは間違いないな

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:33:07

    >>24

    原作先生も自衛用の銃は持ってるっぽい(生徒のものかもしれないけど)し戦う力があったら前線出るかなって思って


    アロナバリアあるとはいえ無線越しとかじゃなくてその場で指揮取ってるっぽいし

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 15:56:21

    元々のミ=ゴって、「彼らの技術力なら無傷で突破できた場所を『その方がコスパがいいから』って理由で仲間複数人を死なせつつ突っ走って特に後悔してる様子もない」って言う、原作者をして「植物や菌類のよう」とまで言わしめる合理主義だからなあ。何があったんだこの個体に

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 16:22:51

    >>27

    先生って本気出したら生徒より強いのよ

    最終編でも一人で化け物蹴散らしたり、エデン条約でヒエロニムス倒したり

    ただそれなのにあんまり戦わない理由は生徒の戦いだから

    少し背中を押すならともかくなんでもかんでも解決させてちゃ生徒のためにならないから先生はあえて後ろで戦ってるのよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 04:01:13

    保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています