【逃げ若】逃げ上手の若君総合スレ 23スレ目2024

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 19:13:11

    逃げ若中心に何でも語るスレです

    足利関連以外でも、逃げ若本編の内容や考察、展開予想、比較のために史実や他作品の話題について話します

    閲注スレではないのでエロレス・劣情レス、腐ネタや百合ネタ等の同性愛ネタは全面禁止でお願いします

    CPは公式NL、又は公式で恋愛フラグが立っているもののみOK

    他の人に攻撃する等の荒らし行為は厳禁、見かけたら報告orスルー徹底でお願いします

    史実や別作品について触れるときはできるだけ明記してください

    次スレは>>190を踏んだ人が建ててください、難しい場合は他の人に依頼してください

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 19:14:13
  • 3二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 19:17:07

    スレ立て乙ありです

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 19:22:34
  • 5二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 19:23:54
  • 6二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 19:24:49
  • 7二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 19:28:49
  • 8二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 19:29:45
  • 9二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 19:31:27

    テンプレ終了かな?

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 19:31:51

    今週辺り吹雪も来るかも

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 21:21:11

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 21:37:54

    荒らしについては基本的にスルー報告徹底でお願いします

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:09:10

    顕家と護良親王が身内って作中で説明あったっけ?
    史実知らん層からしたらいきなり二人が会話してるの訳わからんくね?

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:35:42

    人妻でもない夏を師直が生かすかな?

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:38:55

    >>13

    無かった気がする

    というか護良親王どの死んだ後に顕家登場だし

    どの時点の知り合いなのかよくわからんかった

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:41:10

    顕家が前に出てたもっと若い頃の風体だから、それで時系列を察しろってことなんだろうね

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:49:58

    史実だと護良親王の正妃が顕家のお姉さんなんだっけ?だから顕家の義理の兄になるのか

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:59:00

    逃若党に吹雪がいっしょにいた期間と、夏ちゃんがいっしょにいた期間って同じくらいか?

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 23:19:22

    読者に史実調べてもらう体で描いてるのならそれはちょっと甘えが過ぎてるな
    自分がどこまで描いたか把握できてない可能性もあるが

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 00:47:35

    下手に未来ネタにコマを割くくらいなら、その分で情報出した方が良いような気がするな

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 02:08:50

    >>20

    持ちネタみたいに擦るから正直クドくなってきたわ、雫の未来ネタ

    頼重のころは何とも思わなかったんだけど、何が違うんだろ

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 07:17:10

    >>21

    雫の場合は言い訳ばかりで

    頼重は未来知識で遊んだり御馳走?作ったりと有効活躍してる差だと思う

    あと雫が言い訳するとき大概仲間の心配してないのが印象に悪い

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 07:42:32

    雫の正体判明するのは大分先になりそうだ

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 07:48:15

    今のままじゃ人気投票6位だったのが下がりそう

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 07:49:03

    >>14

    少なくとも帰参は許さないと思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 07:49:06

    >>13

    本編で触れなくてもその内解説上手で解説するんじゃないかな

    摂関家の身内関係とか今大河でやってるからタイムリーだし

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 07:50:48

    >>25

    向こうに行ってる間に人妻になったって言うしかないな

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 07:55:40

    今人気投票やったら尊氏はどこまで票を伸ばすのか

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 08:04:39

    そもそも師直があの時点の人気投票でも尊氏以上の人気だったの未だに謎なんだが
    師直アンチではないが

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 08:07:35

    >>27

    敵に籠絡される役立たずなど不要と言われそう

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 08:07:56

    確かに今回顕家の回想パートの脈絡が唐突に感じるから、やはりって感じで顕家が回想に入る導入コマは未来視ギャグより優先させてよかったと思う
    そこで顕家が護良親王のことを、あのお方とか御兄様とかどう呼ぶかで二人の関係性や親密度の補足も出来たし勿体無い

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 08:14:58

    >>29

    尊氏はインターミッションの前で師直は面白かっこいい執事キャラが刺さった人がいたとか?

    1割くらいは師直の史実人気か

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 08:22:25

    義兄弟ってことはどっかで説明入れたほうが良かったな
    何も知らない人には同僚や上司部下に見えなくもない会話だし

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 08:26:01

    >>29

    うどんで楠木正成と張り合ったり、割烹着着て鯉こく作る面白おじさん枠だったからじゃないの

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 08:28:17

    >>19

    睡眠時間の話が本当ならあり得るかも

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 08:29:49

    >>34

    尊氏人気は人気投票時点はインターミッションやってなかったのも大きそう

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 10:10:27

    >>35

    先生が体調の問題で手が回らない部分があるなら編集さんが指摘しないものなんかな

    1年目の新人さんだとそういうのは無理なのか?

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 10:54:11

    夏「火薬というものを手に入れてきました!これは木炭と火山で取れる硫黄、そして肥溜めで取れる白い粉を混ぜるとできるのです!!」

    師直「そうか、俺達に肥溜めに入れと、しね」

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 10:54:22

    >>1

    それスレ画にするの好きやな

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 11:00:35

    テンプレに亜也子たそが居ない………

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 11:59:34

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 14:36:15

    早くアニメの新情報来ないかなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 15:03:30

    人間性はまあ一旦置いとくとしても自分が描いた漫画読み返して整理した方がいいのは確かだな作者
    まだそんな巻数出てないんだし

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 15:58:16

    玄蕃は夏を泳がせるつもりらしいが
    今後の史実を鑑みるにろくなことにならなそうだが…

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:14:09

    師直の八幡宮焼き討ちは扱いそう

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:53:10

    夏オリキャラだから普通に死ぬ可能性もあるしな
    師直絶許イベントになるのか夏が正式に仲間になるのか

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:55:40

    鶴岡八幡宮さんが神社本庁離脱か〜
    さもありなんって感じだけど今後エンタメ方向に理解示してくれたら逃げ若コラボとか期待できるのか

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 17:10:55

    夏死んでも師直絶許というよりは夏が迂闊なのと玄蕃の失敗イベントくらいになるのでは

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 18:22:35

    >>46

    でも玄蕃同様モデルはいるんだよなぁ

    玄蕃丞狐の仲間のお夏狐

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:07:30

    近いうち顕家殺すけどそれは南朝北朝どっちも正々堂々やりあった結果だから恨むのも筋違い感あるし頼重の二番煎じになるし
    ここら辺で夏にえぐい理不尽な仕打ちしてヘイト向かわせるかも

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:10:32

    >>29

    身内の話だけど最近の小中学校の教科書には高師直がのってるから名前知ってる人多いんじゃね?とは言ってた

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:11:48

    >>50

    弧次郎母みたいな目に遭うのか

    ジャンプの表現の限界に挑む?

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:19:57

    中先代までは逃げて生き延びるのが良い的なテーマにちょくちょく触れてたけど最近あんまり言及ないよね
    てか最近は若が否定しまくってた逃げずに責任取って死ぬべきっていう武士の生き様を肯定するみたいな空気になってきたというか
    主人公が武士なのに逃げて生きたがるところが斬新な漫画だったのに
    このままいくと下手したら死ぬことで逃げる的な展開になってってさ
    極論言えば現代における虐め等による自殺は本人にとって勝ち逃げで救いなんだっていうアウトな肯定しかねない気がしている

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:31:48

    師直派武将もっと出て来て欲しいな。今の所、師泰師冬道誉に赤松親子がちょこっと出て来た程度だし

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:35:40

    師直様って言ってたし土岐も師直派?

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:49:46

    西の師直、東の直義で覚えとけば大体合ってる

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 00:04:02

    頼重の死を肯定してしまった以上若も責任取って死ぬだろう
    そもそも自分から戦起こして人もたくさん殺してきたけど自分は死にたくないですって死刑前の反省してない殺人犯か三下悪役の見苦しい命乞いそのものだし
    夜神月みたいなクズ系でないならそんな主人公の姿見たくないわ

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 00:38:09

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 01:19:04

    死にたくないというか敵の命を狙い続けるために生き続けるもとい逃げてる感じだしなぁ
    若の場合、逃げるのをやめる瞬間が尊氏のことを許せるようになるか尊氏の命脈を断つ目処がついたタイミングになりそう

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 01:32:55

    若も史実上では20代で死ぬんだよね?しかも処刑で
    この漫画ではどういう風にするつもりなんだろう

    死にたくないのに殺されて処刑されて死ぬ→物語としてかなり後味悪そう
    満足して処刑されて死ぬ→これまで武士の「死にたがり」を否定して来たのに自分もそっち方面行くの?
    死んだと見せかけて実は名を変えて生き延びてる→結局そうするなら今まで乱起こして沢山の他人を死なせる意味無かったのでは

    何か中々決着の付け方が難しそうだな

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 06:31:23

    尊氏は殺せなかったが神力開放できたor欲しがりの鬼殺せたエンドにするにら尊氏個人に恨みを向けてるようだから難しそうだなと思う
    凡人なら頼重が明かしたその言葉を大義名分にしそうじゃね

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 06:32:51

    >>53

    中先代の時までは英雄と予言されたがそれ以降は一般の普通の武士になってもおかしくないし

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 06:33:42

    >>54

    出るとしたら誰に出てほしい?

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 06:48:36

    >>59

    死なないために避けたり一時撤退はするけど追いかけてる側に近いよな

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 08:08:26
  • 66二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 08:26:29

    こんな好青年があんなことになるなんてな
    まあアニメじゃそこまでやらんだろうが

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 09:19:31

    一昨日の多分口移しで食べさせたのだろうけど流石に一口二口だよな
    お色気ギャグだから気にしないべきだろうが意識失ってたら普通は口移しなんて窒息の危険性ありそうなのはやらないよな

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 09:34:38

    アニメ版吹雪くんカッコ良いけど漫画版よりいっそう狐次郎くんに似てる気がするんよね…

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 09:49:16

    兄弟に見えるな
    離れていても親戚に見える

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 10:20:23

    同じ白髪でもカラーリングもうちょい変えて欲しかった
    色を似せてくるような伏線もないよねえ確か

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 10:27:02

    白髪でなく銀髪設定になったからな

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 10:39:18

    絵ではカラフルだけど実際の設定では黒髪とかではなく実際に銀髪なのは意外だった

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 10:47:52

    緋村剣心みたいな明るい髪色くらいならまだ理解できるけど中心メンバーに銀髪2人ってのは
    日本人そんなに銀髪いないすよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 11:47:36

    >>73

    今更?

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 11:51:03

    >>74

    だからアニメ版では両方銀髪(薄いグレー〜ブルー)にするんじゃなくてもう少し色変えて欲しかったんだよー

    ここから年配の白髪キャラ増えてくるだろうし主要メンツの個性をさぁ…(まあ個人のお気持ちです)

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 11:53:00

    ただでさえ若と雫と亜也子も似てるよなって思ってるんでメンバーカラーをもう少し分散して欲しかったと言うか…戦隊モノみたいに

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 12:08:22

    モブなら気にならないがメインキャラたちの見た目が似たり寄ったりはなあ

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 12:36:11

    原作の色合いを尊重してくれるのは嬉しいが、それにしては尊氏の様子が可笑しい

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 12:44:54

    暗殺の時はヒロインと主役が髪型似てたのは意味あったけど
    意味なさそうなのに暗殺教室よりもメインメンバーが似たりよったりだよな

  • 80二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 12:53:27

    尊氏は表情はともかく色合い原作からしてあんな感じやん

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:26:07

    雫の袴の色が原作と違うのは何か意味あるのかな?
    原作は赤アニメは紫

  • 82二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:58:59

    >>80

    3巻の表紙見てみ。色合いも全然違うぞ

  • 83二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:53:22

    グッズが夏ごろ一気に販売されるからアニメ放送もそれくらいかな

  • 84二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:11:21

    原作の尊氏は黒一色の衣装がラスボスっぽくて上品で良かったのに
    アニメじゃ浅黒い肌でカラフルな羽織で残念
    アニメ亜也子のピンクな瞳も微妙

  • 85二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:27:51

    >>82

    比べたがやっぱりほぼ同じ色に見える…

  • 86二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:58:01

    まあ男は女より識別できる色数が少ないケースが多いらしいから同じに見える人もいるんじゃね
    いわゆる色弱とかも男の方が多いと聞くし
    もちろん性差だけによらず個体差があるが

  • 87二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:34:51

    郎党ガード天丼で思ったが箸休め回も大体観光してるだけな気がしてきた
    舞台も海か山のどっちか
    ご馳走は海鮮か獣肉
    娯楽少ないのは分かるがもっとこうなんかないのかこの時代

  • 88二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:21:45

    親房とは会わないんだろうか時行達
    顕家よりも長い付き合いになるのに

  • 89二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:27:50

    尊氏が浅黒いのは原作じゃん

  • 90二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:46:19

    >>87

    鯛回は郎党達が頑張るのはベタな回で箸休め回だったんじゃねと思うけど(批判ではなくこんな回もたまにはいいよね)

    時行達が必死に頑張った結果食べた鯛を飽きるほど食ってるらしい孫二郎達の対比は好きだったな 

    娯楽は道誉みたいに文化的なパトロンになった逸話が時行にないからな

    時行一行に出来そうなことで漫画的に面白いものとなると山か海になるのだろう

  • 91二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:47:50

    他がアニメだからもっと変えても良かったのではというくらい原作寄りなのに尊氏だけなんでああなったんだろうか

  • 92二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:59:30

    略奪とかあるけど顕家の過去回想回も一応箸休め回じゃね?
    舞を教わったり双六したりしてるし

  • 93二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 22:12:01

    茨城かどっかで結城家の家宝の展示があるそうな
    あの剣あるかな()

  • 94二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 22:23:58

    次回以降、雲出川と櫛田川で戦う流れかな?

  • 95二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 22:24:46

    直義や高兄弟もあのラテン風味でアニメに出て来たら笑う自信ある

  • 96二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 23:11:38

    鯛回は若と郎党の関係とかその後に出てくる鎌倉の偵察もあって良い回だと思ったなあ
    鎌倉奪還後に頼重と観光してた回も次展開への繋ぎとしてわかりやすかった…けどルートに無理あり過ぎて集中できんかった

  • 97二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 23:24:46

    >>95

    高兄弟はギリありだが直義はどうだろ?

  • 98二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 01:55:16

    ラテンのリズムが似合う足利勢はそれはもう敵陣営というよりただの愉快な人達なんよ

  • 99二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 02:56:26

    原作尊氏ってアニメの尊氏ほど浅黒くはなくね?
    悪役顔といいアニメ尊氏は正直やりすぎに思う

  • 100二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 06:28:40

    尊氏は悪役らしくない悪役なのも特徴だから悪役らしい顔して悪役やったら尊氏ではないのでは

  • 101二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 07:51:45

    中先代で自害ムーブするまでは松井作品らしい気持ち悪い悪役だと思ってたが
    いやキモさで言えば今のが跳ね上がってるけど前と後でキモいの種類が違う

  • 102二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 08:05:06

    アニメ尊氏が好きな人もいるんだろうけど自分は正直不満だな、他の足利勢(高兄弟や直義、庇番たちとか)が不安になる…

  • 103二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 08:19:27

    >>101

    分かりやすく悪役らしいのは悪い顔して悪いことする弟と

    江戸時代から悪役やって逃げ若でも期待の師直かな

  • 104二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 08:36:51

    尊氏のキャストは案外放送時までシークレットだったりして

  • 105二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 10:53:01

    例えばおなじ黒髪でもトーンやハイライト等の色味の違いで個性出しやすいのがアニメの強みなんだが
    狐次郎と吹雪の髪色という差別化してほしい所は原作以上に寄せて被らせて、逆に尊氏の肌の色など「そこ敢えて大袈裟にする必要あったか?」って部分が強調されたキャラデザに不安を感じるのも宜軽かな
    いっそ今後の展開の伏線なのか?と勘繰りたくもなる
    後者は直義と兄弟並んだ時の差別化、けど尊氏が認知を拒んだ直冬とは眉だけでなく肌色もそっくり!とかやるつもりかもしれんが、地黒な新田が居る以上それも微妙なので、特にそんな意図も無いのかもしれない

  • 106二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 12:22:36

    新田は新田義貞本人だけじゃなく2部で出てくる息子や一応新田氏に属する岩松とかも地黒だから
    新田一族系の特徴として割とはっきりした地黒の肌にしてると思われるので
    アニメで尊氏まで地黒寄りにしちゃうと原作の意図がぶれちゃうのではって気もする

  • 107二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 12:55:18

    アニメ尊氏ってキービジュからの判断か?
    それとも人物紹介的な個別のキャラデザってもう出てる?
    キービジュのは炎上してる背景に振り向き様の構図だから、影が色濃くて肌色までやたらハイトーンに描かれてるだけって可能性は無いのか?

  • 108二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 12:58:09

    なんかワンピースのロビンを思い出す流れだな
    尾田っちは彫り深いけどオリエンタルじゃなくてむしろ色白なスラヴ系(ロシア)のつもりで描いてのに、アニメではアラバスタ(砂の国)のイメージに引っ張られたのか小麦肌にされたとかって

  • 109二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 13:17:03

    >>105

    直義や義詮との差別化なら目の色で差別化出来そうだしな

    直義も実は尊氏程でなくとも神力持ってた場合は別だけど

    雫は察知してなかったが九州での活躍は神力なしのほうが怖いくらいの活躍を直冬はやるので緑目になることはあると思う

  • 110二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 13:17:56

    アニメ尊氏はエアプ尊氏としてなら好きなデザインかも
    タカタカタカ〜とか言ってそう

  • 111二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 14:17:00

    >>106

    新田や岩松は人種変わっちゃいそうだ

    尊氏でああなら

  • 112二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 17:43:27

    尊氏以外も表情等で不安が残るんだよな

    やんちゃ系若とか>>7の弧次郎とか頼重の悪笑顔とか

    雫と亜也子はいい感じ

  • 113二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 17:52:28

    弧次郎は立ち絵の方は原作の雰囲気に近かったからその路線で行ってほしかったけど>>7はこっちの路線で来たなって感じ

  • 114二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:23:50

    衣装もコミックス表紙だとみんなカラフルで凝ってるけどアニメだと似たり寄ったりに感じるんだよね
    史実や文化に合わせてるとか隠された意味あったりするのかな

  • 115二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:32:37

    >>111

    黒人過ぎる新田家や岩松家は一周回って逆に見たいわw

  • 116二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:34:06

    一番皮膚の色想像つかないのダークエルフだわ個人的に
    青とか紫とか緑がくる可能性

  • 117二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:37:21

    見た目は今んとこ全員そこまで大きな違和感感じないが表情は原作とはちょっと雰囲気違う人がいるなと思う
    まあ始まる前から愚痴愚痴叩いてもしゃーないし実際動くの見てからかな評価するのは

  • 118二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:41:19

    ネウロみたく語るのにも覚悟と忍耐を要するレベルにならなきゃ御の字だわ
    とハードルを下げておく

  • 119二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 20:18:14

    >>114

    単純に作画のためだと思った

    鬼滅みたいに潤沢な゙予算とノウハウとかじゃない限り着物かつ鎧なんて作画カロリーヤバそうだと思うし

  • 120二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 20:25:00

    >>115

    やられ役やアホな役を黒人ぽく描くのは海外のポリでコレな方々から目を付けられそうで微妙なんだよな

    もとが黒人キャラならともかく全員日本人の漫画でそうする意味がないし

  • 121二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 20:59:12

    舞台が昔の日本で刀で戦って不思議な力があって鬼を倒して優しさが売りの主人公ってまあ鬼滅の二番煎じと思われても仕方ないところが結構あるんだよな
    海外から見れば余計に
    そんで鬼滅に比べると色々劣ってるのも事実
    特に主人公の特徴だが優しさは読者の感情に訴える要素が強いからそれを特徴にするなら主人公の優しさアピールで読者の感情を動かす必要あるけど
    作者が人間の優しさを描くのが不得意なのかぶっちゃけ逃げ若にそういうのないし
    記憶に残る台詞回しや熱くなるようなシーンもあんまりなので鬼滅のパチモンくらいは言われるかもなあと思ってる

  • 122二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:12:15

    >>120

    腐乱のメイクも不安なんだよね…

  • 123二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:21:17

    腐乱はメイクが変わってもさほど支障がないし変に炎上するリスク抱えるくらいなら無くなってもいいかな
    吹雪がダークエルフに説明するときも物真似で伝わったからメイク無くてもいけるし

  • 124二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:39:39

    >>121

    大正と南北朝は全く違うのは海外ならよくわかんないだろうしな

    ファンタジー時代物だけどナーロッパ時空みたいに完全に史実を無視しているわけじゃないから描ける優しさの範囲も変わる

    時行は優しさは普通にあると思うけど普通だし

    優しさよりもアピールポイントは義理硬さだと思う

    少なくとも逃げ若では部下を裏切ったことないみたいだし

    まあ義理堅さと逃げ上手って相性悪いんだけどな

  • 125二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:43:32

    >>121

    南北朝の御家の当主やってる人と

    守るものは御家じゃなくて家族を守りたい大正一般人炭治郎だったら描ける優しさが違うからな

    それって優しいとか側近大切にしているのではなく甘いとか側近に面倒なことや丸投げしてるよねと紙一重なんだ

    超有能な側近がいて自分が能力なかったら丸投げするのも一つの正解ではあるけど時行の側近は丸投げできる程にチートではないから

  • 126二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:43:44

    実の父親が悪いってことにして直接の仇の後醍醐に取り入ったりもしてるから義理堅さも微妙じゃね
    ちゃんとその行動に対する心理や葛藤の過程を描写する回があったら大丈夫だったろうけど完全カットしてしまったし

  • 127二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:45:02

    >>120

    南北朝って勝手なイメージだが外人あんまりいなさそうだな

    天平文化の頃からペルシャ人が働いてるとかあるけど

    戦国時代なら有名な黒人はいると時代が飛ばされるような

  • 128二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:49:09

    >>126

    一話の描かれ方から時行にとって後醍醐天皇が滅ぼしたよりは尊氏が裏切って滅ぼしたのほうが心情的に強いのかな

    時行にとって後醍醐天皇につくか時行とバレないように血を繋ぐかの二択しかないから行動はしょうがない

    そこのところの心理は過去回想として遡っても見てみたかったな

  • 129二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:50:19

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:50:56

    >>118

    nhkでやるなら連動企画の番組は良かったとなる可能性もあるとハードルは下げる

    諏訪のイメージ逃げ若読む前は武田信玄にやられた人というイメージしかなかったから諏訪特集エピソードないかな

  • 131二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:52:08

    >>129

    認知度とかじゃなくて外人が活躍しているイメージないよねという話

  • 132二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:53:12

    >>121

    舞台がもっと後とかもっとファンタジー時空なら海山以外に娯楽描写増やせてそうだな

  • 133二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:00:18

    鬼滅の刃と比べるなら復讐の正当性もかなり差があるよな
    鬼滅の刃は完全な加害者被害者の関係だから主人公が許せないのも納得だし現在進行形で無辜の人間が襲われてるので駆除しなくちゃいけない
    足利と北条は北条にもかなり非があるというか長年のツケが回ってきた自業自得だし
    足利以外の武家も相当裏切ってるのに足利だけ許さんしてる理由の正当性が弱い
    尊氏の神力独占も尊氏が寿命尽きるまで待てばよくね?となるのでこれも理由としては説得力不足
    主人公の行動の動機がこれだけ弱いとなると大抵の読者は共感しづらいしついていけないと思う

  • 134二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:00:31

    逃げ若で大人義詮に尊氏が教えたり教育するとかなければ
    父親として子供に教えたことは高時以下になる可能性のある尊氏
    時行の振る舞いが父親の背中から教わったみたいになったのはあんな病弱でいかにも傀儡というキャラデザなのにそういう事あったんだといい意味で意外だったし時行は父を見てたんだな

  • 135二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:03:05

    鬼滅の無惨と違って尊氏は時代の主人公で悪いところはあるが
    祖父の被害者の可能性があって他者に情をもてる性格なんだよな
    後年毒殺するかもしれないが護衛全員弟のところによこしたりしてるから現時点では弟は愛してると思う

  • 136二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:04:27

    若はどれくらい北条の闇とか滅びた理由(諸説はあるけど)知ってるのかな
    狐次郎の事件と直義の論戦で北条の政治に綻びがあったのは知ってるはず

  • 137二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:12:51

    アニメ声優情報あんまり出ないよね 
    小笠原とか尊氏の側近達とか出ても良さそうなのに
    目と耳の人コンビはどっちもチョーさん良さそうだなと思う
    尊氏は本放送までわからないとかありえそう
    子安さんか櫻井さん予想

  • 138二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:15:25

    楠木や元凶の後醍醐は都合悪くてスルーなのに足利(尊氏)は許せない、実行犯義貞の息子の徳寿丸には打ち解けるまで仇敵扱いで複雑だった許された枠の前者と後者の違いが分からんし、若の行動が族滅された復讐なのか私念で尊氏を倒したいのか最近の若に共感できないわ

  • 139二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:16:32

    >>135

    逃げ若世界の観応の擾乱とか武蔵野合戦頃の尊氏達どうなるのかな

    観応の擾乱1回目→師直と直義の激突 主人公組は諏訪と上杉と共闘し吹雪イベントかと思ったが

    諏訪と直義達が共闘するならこの時点で鬼のこと話さないと変なような

    敵に塩を送る形になるから秘密にするのかな

  • 140二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:17:54

    >>138

    そこは足利は身内だと思ってたのと憧れが反転したのかなと思ったが裏切り者は嫌いだくらいしか判断材料がない

    楠木後醍醐天皇は最初から敵対してたし

    新田は足利みたいに厚遇はしてなかったからとかな

  • 141二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:19:20

    >>133

    敵討ちに一理あるけど若も無辜の民を巻き込んでる側だよな

    そこは鬼滅と違う

  • 142二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:19:56

    頼重との約束の事もあるからなあ
    尊氏が神力独占とか

  • 143二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:24:55

    南北朝時代に無辜の民なんて居るのか?

  • 144二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:27:08

    落ち武者から追い剥ぎするかもしれないがそれでも犯罪してるとかじゃなければ無辜の民になるのでは


    >>142

    その約束が最近若の心情描写としても出てこないからな

  • 145二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:30:35

    >>142

    正直神力堕ちした麿や吹雪すら神力持ちの雫が戻せない無理なのに若が尊氏相手に何ができるんだ?

  • 146二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:31:12

    鬼滅は歴史人物がいないからファンタジー大正として時行よりも描ける自由度が高そう
    個人的に違和感感じたのは戦国時代の時の武家の描写といくら縁壱がチートな体でも二人で暮らすのは無理だよくらいか
    逃げ若も未来視のお陰で人生ゲーム作ってた頼重とかオーパーツ上杉とか創作ちゃんと入れては入るけど

  • 147二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:32:40

    純粋に尊氏にリベンジしたいとかなら分かる

  • 148二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:33:40

    >>145

    人間的な動揺をさせたら神力逃げるらしいから

    それって若よりも未来の直冬のほうが出来そうじゃないかということは目を瞑ろう

    九州で勢力作ったらしい直冬とか逃げ若尊氏でも不気味に思うのでは

  • 149二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:34:56

    >>145

    吹雪で人間的な動揺をさせたら神力が逃げる治療法やらないだろうか

    頼重の神力関係の知識はメタ的に正しいと思うし

  • 150二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:35:56

    裏切り者が嫌いという理屈だと源氏の将軍をアレして姻戚含む有力な御家人を次々と族滅させてきた北条こそ
    裏切り上等で成り上がってきた一族じゃねとなるからそこも微妙なんだよな
    一度目の鎌倉奪還後に若が懐かしむ鎌倉の風景の中に畠山重忠公の首塚があるからその辺の歴史は若も知らないはずないし

  • 151二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:36:25

    >>141

    若は心情としてはきついと思うけど略奪は共犯みたいなものではと思う

    顕家は有名だがあの時代略奪しないと進軍するのは難しいからしょうがない

  • 152二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:36:44

    そもそも吹雪、ここから十年以上尊氏方なの確定してるし

  • 153二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:39:14

    >>150

    義時の和田義盛にやった策は解説上手でも出てたな

    族滅も逃げ若でやってるみたいだね

    北条の宿命ってなんだろう

  • 154二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:41:15

    >>152

    吹雪の天下人を育てたいという夢を叶えるのは若じゃなくて義詮だよね

    3歳のときに鎌倉を滅ぼす神輿にされたり若と義詮の関係性をうまく描けたら面白そうだけどな

    義詮と若が関わるのは今回描かれたものだけだよね

    武蔵野合戦は義詮は京都だし

  • 155二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:43:12

    >>153

    逃げ若では桃井を和田義盛ポジションにしたそうだよな

  • 156二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:43:47

    正直主人公にするなら北条時行しかいない!みたいな大見得切ったんならご都合ご都合ばっかりせずちゃんと描写してくれよと思ってるわ
    とにかく時行は全然悪くないもんって説得力皆無なことを他キャラに言わせるしかできてないのはがっかり過ぎる

  • 157二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:44:25

    >>154

    義詮ちゃんと描くと真の逃げ上手は義詮ではとなりそうだから難しい

    北条にも殺されず生き延びて3歳で神輿やって将軍になっても御所巻から逃げて

    北朝版逃げ上手の若君だな

  • 158二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:49:28

    今の師冬は義詮をしっかり育てられるのか?

  • 159二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:49:51

    正直若たちに師冬=吹雪がバレるの早過ぎたような気が

  • 160二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:49:57

    >>150

    二代目の末路はひどいもんでしたね

    あの歴史のせいで北条の嫁とっても安心できない心理はありそう

  • 161二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:50:34

    >>159

    顕家との戦いが終わったら師直と戦う機会が観応の擾乱しかなさそうだからしょうがない

  • 162二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:51:17

    尊氏が信頼を裏切ったことや個人的な恨みで倒したいこと、前章の頼重に託された神力云々やるなら新章の神力ほぼ解説なし、仲間敵に関わらず中途半端な仇敵感情とポッと出の北条の宿命とかどうにかして欲しい

  • 163二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:53:23

    このレスは削除されています

  • 164二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:55:12

    今の時行の動機は覚海尼とのやり取りで十分説明したと松井先生は思ってそう

  • 165二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:56:54

    作者も新章からの時行の行動の動機に納得のできる理由が思いつかず正当性持たせられないからとにかく描写することから逃げてるように見える
    主人公の動機は物語の肝心要なんだからそこは逃げずに向き合って予め考えておくべきだと思うが…
    でも主人公は悪くない正しいとはしたいから周りのキャラが不自然なまでに時行は間違ってない言わされてる感

  • 166二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 23:02:00

    >>158

    比較的まともになるかもしれないが吹雪が教育係は良いが師冬教育係は不安になるな

  • 167二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 23:03:34

    孫であると同時に息子を仇に売り渡した張本人でもあるんだから覚海尼のくだりは親不孝の恥知らずと罵られるくらいの方が若の覚悟の重さや葛藤を描けたんではなかろうか

  • 168二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 23:05:23

    >>165

    顕家や最近の頼重とか若の行動肯定キャラみたいになってるしな…

    神力持ちで保護者ポジの特殊な後者はともかく前者はあんまり説得力ないし

  • 169二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 23:12:14

    >>158

    まだ未熟な面もあるが素直でいい子な義詮と今の師冬は相性悪そう

    相手を利用する思惑があったとしてもダークエルフの方がまだ義詮の心情に寄り添えそうな

    でもこの辺の絡みは面白そうだから早く見たい

  • 170二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 23:15:51

    吹雪といえばもう空腹はないんかね?
    野心に全振りしてるんかな

  • 171二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 23:19:13

    >>170

    上り調子の足利に仕える事で満たされちゃったんだろう

  • 172二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 23:19:14

    史実でもよく分からない中先代以降の若を善悪含めしっかり描いていれば重厚な歴史漫画として名作になっただろうと思えるだけに惜しいわ
    あと神力関連もいい加減それなりに掘り下げてほしい
    人間力でも光る設定にはなんか意味あったのか?

  • 173二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 23:20:37

    自分が出世したい欲はあるようだけど天下人の教師の夢はどうなってんだろうな吹雪
    なんか今他人に教える気さらさらなさそうなんだが

  • 174二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 23:25:19

    出世したいなら天下人の教師になるのは出世に繋がるのでは
    傀儡は無理としても心情的に教師贔屓にさせることもできる

  • 175二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 23:26:39

    >>169

    ダークエルフが義詮に寄り添えても矛盾にはならないな

    史実上杉憲顕が鎌倉で復権できたのは義詮の意思もあるらしいから

  • 176二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 23:30:17

    二代目として逃げ若もちゃんと働くだろうがちゃんと補足できたあとの後継ぎとしては良さそうだよね義詮
    尊氏達は課題をいっぱい残して死ぬけど

  • 177二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 06:02:31

    >>176

    補足じゃないです補佐です

  • 178二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 08:00:22

    >>171

    なんかつくづく逃若党が合わなかったんだな吹雪

  • 179二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 08:08:01

    >>150

    名乗りの時に場合によっては存在を無かったことにされる北条時政の名前出してるんだからそういう覚悟してるんだと思ってたわ

  • 180二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 08:41:41

    >>160

    鎌倉末期には粛清や勢力削減なしで大規模勢力として残ってる鎌倉初期からの御家人は足利と北条しか無いからな

    正直もうずっと足利は「次に北条に粛清されるのは足利だ…」と思ってて

    チャンスが来たから自己防御として反旗を翻した部分もあるんじゃないかと思ってる

    北条一族自身が足利をどうするつもりだったかは足利一族の方は正確には分からんだろうし

  • 181二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:04:05

    >>178

    吹雪を満たすのは逃若党での精神的な充足じゃなくて地位や名声といった即物的なものだったんだよな

    金目当てだった玄蕃でさえ落ちぶれた今の生活でも満足してるというのに

  • 182二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:21:22

    >>133

    これよなー

    GODAIGOはともかく足利の治世が北条と比べて悪政で以前より多くの無辜の民が苦しんでいる(だから覆さなきゃならない!)かって言うと別にそんな事も無いからなぁ

    「結局それ若の私怨では?期待を背負ってるとは言え、それで多くの人を巻き込み血を流させるのか?乱を起こしたり戦に介入しておいて命大事にって…ならもう復讐を諦めるのが一番では?」ってツッコミからはどうしたって間逃れない。だからこそ大義名分の補強として神力関連を後付けしたんだろうが


    基本的に今の若に味方してくれるのは北条の天下で厚遇されていた(翻って足利の知世では下がり調子な)人たちばかりだから若目線じゃ実感しにくいのかもしれんが、

    「正直もう鎌倉も直義政権が軌道に乗り始め安定しかけていたから、今更事を荒立てて生活基盤を揺るがすのは止めてほしい。もう落ち着いて暮らしたい」って市井の民の声も描写して、若がそれに葛藤する=自分のやろうとしている事のエゴを自覚する(それでも我を通す覚悟)って話はもっと丁寧にやっとくべきだった思う

  • 183二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:35:58

    >>180

    北条も足利疑っているようなことしてるからな

    族滅はなくても足利が疑われたことがあるという時点でやりづらくなることがありそうだが逃げ若ではやってないのかもしれない

  • 184二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:42:50

    尊氏が神力独占してるから言われても若にわざわざ危険なことを託さなくてもここでも言われている通り寿命を待てば良いし、そもそも神力独占や中にいる鬼も尊氏のせいでとかじゃないから表向きの大義名分が族滅や義理の父(頼重)の敵討ちだとしても正直結構理不尽じゃないかなとは思う

  • 185二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:47:47

    主人公の動機がいかに分かりやすくかつ共感できるかって創作において重要だよな

  • 186二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:52:42

    足利には上司の息子を忘れてた上で寵童に誘うオリジナル設定盛り込むくせに、北条の都合の悪い部分は逃げ若世界ではやってないとか偏りすぎてキツいわ
    若が過去と向き合う上で背負ったり受け入れるとか成長らしい部分出せるのに…

  • 187二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:03:21

    >>180

    逃げ若では時行兄弟の様子からして面倒なことを他に押し付けてたらしいから滅びるのはしょうがない

  • 188二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:05:45

    >>182

    中先代のままならワンチャンあるかもしれないが作中世界でも若(北条)は統治する能力や人材がなさそうなんだよな

  • 189二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:06:35

    >>179

    この名乗りの構造上ここで時政を省くと頼朝との繋がりアピールが弱くなるからな

    頼朝の舅の直系の後継ぎであるというインパクトを出す為に

    この漫画ではわざわざ史実改変して時行を正室の子にしているぐらいだし

  • 190二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:15:32

    >>185

    そういう意味ではやっぱり中先代までがシンプルでわかりやすかった

    導き役の頼重が指針を示してくれたのも大きい

  • 191二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:29:22
  • 192二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:35:55

    >>189

    側室の子供でその結果未来に何も期待はしてない(極楽小説の足利兄弟みたいに)し穏やかに過ごしたいのが繰り上げで北条のトップとして活動するでもドラマチックなのに

    時行を正妻の子供にしたのはあのシーンのためだろうな

    あとは高氏と正反対にする要素の一つかもね

  • 193二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:39:38

    >>191

    あざす

  • 194二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:44:19

    >>191

    乙です!

  • 195二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 19:32:24

    埋めるよ

  • 196二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 20:18:11

    >>189

    史実の可能性の高い正室の女子のみ男子は皆側室でも、兄の邦時は亡くなってるから中先代の乱時点で正統な得宗は疑いないんだけどね

    叔父上も補佐に周る態度を一貫してるし

    もちろん嫡男設定は説明少なくて済むし、その良さもある

  • 197二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:01:06

    でも北条泰時は庶長子なんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています