- 1二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 21:39:46
- 2二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:14:16
味はあるけどデッサン力があるかは分からん
- 3二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:20:49
家光公のミミズク好き
- 4二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:25:50
- 5二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:27:36
歌川国芳だっけ猫派代表の絵師
- 6二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:31:39
可愛い
- 7二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:40:35
- 8二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:41:12
かっこいい
- 9二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:47:49
- 10二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:50:26
- 11二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:51:27
円山応挙の動物だけ集めた本欲しい
- 12二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 22:54:13
- 13二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 23:00:09
応挙のわんこ可愛いよな
何年か前に特別展でグッズ買ったわ - 14二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 23:00:36
- 15二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 23:03:42
- 16二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 23:20:27
- 17二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 23:24:58
- 18二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 23:26:07
- 19二次元好きの匿名さん24/03/11(月) 23:32:46
- 20二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 00:27:00
ふわふわすごい、触れそう
- 21二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 02:57:36
円山応挙って幽霊画のイメージだったけどこんなかわいいわんこ描いてたんだ
- 22二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 03:25:51
当時の犬の品種の資料にもなりそう
- 23二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 03:42:18
- 24二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 08:07:52
わんこ大好きだったんかなめっちゃ愛を感じるしわんこも普段からかわいいって言われてるヤツだ
- 25二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 09:46:53
江戸時代の頃からこんなふわふわきゅるきゅるわんぬいたんだな…
- 26二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 09:57:08
- 27二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 11:15:52
- 28二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 11:24:25
じわじわくる
- 29二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 11:32:52
- 30二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 12:17:17
- 31二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 12:51:33
- 32二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 13:28:51
- 33二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 14:13:11
- 34二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 14:17:16
- 35二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 14:19:18
チュンチュンで草
- 36二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 14:34:02
- 37二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 16:25:00
- 38二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 18:41:25
横山大観の場合は墨や岩絵具による山や木々の自然情景が巧みで動物は据え物な気はしてあまり多くはない
— 2024年03月12日
鳥がいるよりもその風景がとても綺麗だけど、代表的なのだと木兎
眼に金泥を使っていて光るから墨絵の暗さとコントラストにしてある
まあだから光源で印象が変わるので実際に見ないとちょっと分からない
- 39二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:10:32
- 40二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:15:16
これ何の犬種というか動物か聞かれたら答えられない
- 41二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:18:21
円山応挙は虎の襖絵だったと思うけどすごい弱そうな叱られた猫みたいなのがいてかわいかった
- 42二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 21:50:13
- 43二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 21:51:39
広島の海の見える杜美術館あたりかな?運営は宗教系だけど美術館自体はまとも
毎年どこかで展覧会やってるから見れるチャンスはある
京都が近いならちょうど今大阪の高島屋史料館で栖鳳の企画展やってるよ
無料で入れるくらいだからたぶん小さめだろうけど
- 44二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 21:55:31
- 45二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 21:59:01
年老いた猛者感ある
- 46二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:04:26
- 47二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:08:01
画面越しでこれだけ綺麗だったら実物どんだけ迫力あるんだろう
- 48二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:27:22
応挙は犬と虎が好きで弟子の蘆雪も描いている
この虎図自体はは香川の金刀比羅神社にある
かなり大きいが大広間で遊ぶ虎たちの空間を外とは別に作っている
金刀比羅宮 | 表書院www.konpira.or.jpただまあ、なんだ
コロコロ仔犬の影響を受けていないかこの虎
- 49二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:29:54
- 50二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:31:34
- 51二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:47:40
- 52二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 22:52:20
- 53二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 23:06:01
- 54二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 09:56:44
- 55二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 09:57:48
- 56二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:04:02
- 57二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:42:16
この笑ってる子猿が絶妙に可愛い
- 58二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:13:10
- 59二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:20:05
- 60二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:42:12
- 61二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:49:34
元ネタは猿猴捉月だろうし、ニホンザルと言うよりテナガザルモチーフだと思う
- 62二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:07:13
生まれたて柴犬秋田犬とか実際こんな顔なので当時から日本犬大体こんな感じで永久に可愛かったという事実に安心感を覚える
- 63二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:10:05
- 64二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:18:00
- 65二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:24:59
- 66二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:26:25
なんというか応挙犬のかわいいかわいい言われすぎたせいで自分の名前を「かわいい」だと思ってそうな感じが好き
- 67二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:32:40
横山大観は風景画以外だと 無我 が有名過ぎて
実は3枚あるんだけど出世作がちょい派手、墨絵が趣あり、三枚目が表情が柔らかい
横山大観ã®ãç¡æã @æ±å vs è¶³ç«ç¾è¡é¤¨ vs æ°´éç¾è¡é¤¨ | Art & Bell by Toraãå é±ãæ±äº¬å½ç«åç©é¤¨ã«ãã£ãã¨ããã平常å±ã®ãªãã«æ¨ªå±±å¤§è¦³ã®ãç¡æããåºã¦ããããã®åç©é¤¨ã«ã¯å¤å½äººã®è¦³è¦§å®¢ãå¤ããããã®ç¡å¿ãªç«¥åã®å§¿ã«ã¯æ¹ããããã®...cardiac.exblog.jp多分有名なのは足立美術館にある墨絵の方
- 68二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 23:03:49
- 69二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 23:14:24
- 70二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 00:53:59
犬の絵は表情あるのが多くて可愛いな
- 71二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 01:05:34
北斎と言えば蛸、ではなく寝そうなフクロウが現代のイラストにもありそう
- 72二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 11:36:29
ポメラニアンっぽく見えるけど江戸時代に日本に来ていたのかな
- 73二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 15:25:53
動物は可愛く描かれてるけど鯨とか海の生物は迫力あるように描かれてるの興味深い
- 74二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:25:11
日本だし狆じゃないかな
- 75二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 23:29:12
- 76二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 23:32:13
- 77二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 10:45:19
元絵見たら余白の多さでじわじわくるのズルい
- 78二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 11:29:01
美術館でこういう江戸時代の動物の絵を集めて展示してくれないなぁ
切実に見たい - 79二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 23:07:48
- 80二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 23:37:40
緩い動物画展みたいなの開催されてたな
- 81二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 23:52:36
若冲は鳥の絵は神・猿はかわいい・象も愛嬌があるのに犬だけなんで…?
- 82二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:01:10
この人が上げてる写真色々見てると当時の人もこういった風景見ながら描いたんかなって想いを馳せてしまう
— 2024年03月16日
- 83二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:30:02
京博のマスコットキャラが確かこれモチーフだよね