- 1二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:01:06
- 2二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:04:49
よく言われてるのは選別で多人数合格した時に、鴉の数が足りなかったから説とかあるな
善逸の時は5人もって言われてたし、義勇さんの時は錆兎が頑張って大量に隊士が入隊した。
そんで用意してた鎹鴉が少なくなって急遽用意してきたとかなんとかって考察 - 3二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:06:09
どっちも可愛いからこれで心癒してねっていうお館様の気遣い説
- 4二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:08:12
冨岡の寛三郎はコミックスでのおまけの描き下ろし可愛かった
- 5二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:11:08
寛三郎は鱗滝さんの烏だった説好き
- 6二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:38:24
義勇の鴉は入隊した時は若かったけど8年連れ添ってる内に年取ってボケちゃったんじゃない?普通は3年位で隊士か鴉のどちらかが引退したり死んだりするけど寛三郎はまだまだ義勇の面倒見るつもりでいるし義勇は新しい鴉とコミュ取るの面倒だし寛三郎に情も移ってるしそのままでいいやってなってるんじゃないかな
- 7二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:45:09
冨岡さんの鴉は鱗滝さんの鴉だった説好き
うこぎは……わからん…………そもそもアイツなんで人語理解してんだ………… - 8二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:08:59
冨岡の鎹烏ががおじいちゃんカラスな理由、二次創作出かりだと3パターン位あるな。
上にも出てるけど
①受け取った時は若かったが8年も連れ添った為にやがてボケ爺さんに説
②錆兎のおかげで隊士が大量生存。冨岡は泣きわめいてたので受け取りが1番遅くなる。結果余り扱いの寛三郎が相棒へ説
③烏可愛がれば30年位生きられるらしいので、鱗滝さんの相棒烏を当時危うかった冨岡に譲った説
善逸の雀の方は、雀家族が鬼に余波かなんかで殺されたから雀が復讐したいと望み鎹烏になった説は聞いたことある
まあでもワニは単なるギャグ描写として描いただけな気がする - 9二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:10:47
- 10二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:10:52
この説だと合格者5人出ただけで多い扱いされる最終選別の異常さがより鮮明になるな…
- 11二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:30:44
伊之助は食べようとするからダメ
- 12二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:43:18
多分伊之助のカラスが一番苦労してるね…
- 13二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:56:36
試験合格5人でも多いし隊士バンバン死ぬのに烏足りないってことに陥るんだろうか
煉獄錆兎無一郎のような生存者多い回がなんやかんやあるんだろうか - 14二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 22:51:50
隊士が死ぬ時に巻き込まれて死んじゃうカラスとかもいるのかもなぁ
育てるのも大変だろうし - 15二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 23:50:58
ファンブック情報だけど、チュン太郎は鎹鴉たちから可愛がられてるらしいよ
- 16二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 23:55:06
善逸はチュン太郎に豆とかあげてるらしいけど他の隊士も鎹烏に餌あげてるのかな
伊之助はあげてなさそう - 17二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 23:56:40
ギャグ描写に深い意味を求めるのも無粋な気はする
- 18二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 03:34:47
柱に着くのは飛ぶスピードの速い鴉らしいから入隊からずっと同じ鴉ついてる方がむしろ稀だよな
お爺ちゃんはあんなよぼよぼだけど本当はめっちゃくちゃに飛ぶの速いのかもしれない - 19二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 03:37:23
嗅覚と触覚が鋭い二人が何考えてるかある程度わかる対象に動物含んでるから、逆に善逸にもその気になればわかるのかもしれない
そんなんわかるわけないって思い込んでるからわからないだけとか
まあただのギャグだろうが
- 20二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 09:25:23
選別の描写みる限り、烏が指示されてなければ、烏自身がご主人を選んでる気がする
刀の石選ぶのとおんなじみたいな
銀子とか時透大好きだし、鼓屋敷に松右衛門も入ってたから、戦闘を共にせざるを得ないなら烏にもある程度「この隊士となら気が合いそう」ってのないときついし
雀は飛ぶの遅くて選ぶの最後になった説か、善逸の金髪キラキラを嫌がらなかった鳥だから説 - 21二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 09:29:52
自分だったらフクロウ辺りが欲しいな
- 22二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:53:24
- 23二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:57:57
- 24二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 15:27:20
もしも精神ズタボロの時からの相棒だったんなら、冨岡が手放さないのも分かる気がする…
- 25二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 17:37:16
- 26二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 18:00:50
苦労はしまくってるだろうけど爺ちゃんと孫感がいい
- 27二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 18:13:07
鬼に関すること以外で大声出す義勇さんとかレアですよ
- 28二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:08:54
鬼からしたら自分たちの情報を鬼殺隊に伝達される可能性があるから1番真っ先に殺しそうな気がするから元々の母数が少なくても違和感ないかな
- 29二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:47:15
たかはるとおかきじじいを思い出してホッコリする
- 30二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 22:48:36
宇髄のカラスが烏界のファッションリーダーなの笑う
ムキムキねずみの送迎とかもやってんのかな… - 31二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 22:53:59
冨岡さんと寛三郎はなんか、余生も一緒に過ごしておんなじくらいのタイミングで寿命迎えてそう
- 32二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 00:28:30
冨岡さんと親しかった人は亡くなる傾向があるから勘三郎は貴重な存在だね
古参だからこそ多くの柱や隊士を見送ってメンタルすり減らしてるだろうし
チュン太郎はギャグなんだろうけど雀は可愛いので好き善逸が羨ましい - 33二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 00:32:38
本編中に鬼のせいで寛三郎が死んだとしたら、炭治郎の時のように冨岡はまた心折れてしまいそうだから最後まで生き延びてくれて心底良かった。
寛三郎爺さんは余生も一緒に過ごすだろうけどちゅん太郎は余生善逸の傍に居るんだろうか? - 34二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 02:25:18
- 35二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 02:47:58
寛三郎の前の担当隊士が鬼との戦いで○んじゃって、その年大量に合格者出た際に若い鴉だけじゃなく同じように担当隊士を喪った鴉も鎹鴉として着くことに→ベテランだった寛三郎が一番心配な義勇に着くことに→普通なら隊士はぽこぽこ○んで鴉も殉職ないし引退出来るが、義勇が強くなり精神不安定なまま長年隊士を勤める→柱になった頃にはベテラン鴉から定年おじいさんに。という流れでは?
- 36二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 13:22:56
老けてボケ入ってきたからチェンジでって言う義勇さんは解釈違いなんで寛三郎そのままなのが公式で良かったです(過激派)
- 37二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 14:15:41
- 38二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 14:19:53
- 39二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 16:50:11
相手を間違ってるけど義勇相手にスリスリする寛三郎可愛いよね。昔からずっとしてたから出た行為なんだろうな。義勇は選別で心折れて以降他の隊士どころか鱗滝さんにも御館様にも甘えられなかっただろうし甘えを許さなかっただろうから、スリスリしてくる寛三郎のお陰で少し精神的に救われてそうで好き
- 40二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 17:26:18
無一郎のとこの銀子も保護者枠カラスだと思う
- 41二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:34:15
- 42二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 20:42:54
アニオリで泣いてた所で泣いてもうたわ
- 43二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 22:35:31
- 44二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 23:04:23
銀子は無一郎に寄り添って無限城で果てるんじゃないかと思ってたから生き残って新しい幸せを掴んでくれてホッとしたわ
- 45二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 23:08:42
その次のカットで炭治郎の頭に乗ってるのマーキングみたいでホッコリした
- 46二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 23:10:03
それより驚くのは急拵えでも雀に人語を話させることができる技術力
- 47二次元好きの匿名さん22/01/23(日) 23:15:29
チュン太郎は人語喋れないぞ
- 48二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 01:17:57
チュン太郎が無限城にいなかったのなんでだろ
鳴女の扉が閉じる前に飛び込むのが間に合わなかったのか善逸が逃したのか、実は無限城にいたけど描写されなかっただけなのか - 49二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 11:52:45
烏とスズメ以外に鳥いるのかな
- 50二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 15:19:40
チュン太郎もだけど鳥なのに夜目も効くのがすごい
- 51二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 16:52:37
- 52二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 17:43:59
炭治郎達に聞かなきゃわかんない鎹烏って理にかなってるか?
- 53二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 17:46:57
- 54二次元好きの匿名さん22/01/24(月) 21:04:42
爺ちゃん切腹の報を知らせる時みたいに足に文巻いてたんじゃね?