- 1二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:14:32
- 2二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:15:38
- 3二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:15:51
フロムに鍛えられた作者だしな
- 4二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:16:13
それはそう
- 5二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:19:19
- 6二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:20:24
割と気軽に死ぬる作品も沢山あるぞ
- 7二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:21:14
- 8二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:23:10
一番独特なのは結構頻繁に「はー?萎えたわこのクソ.ゲーもう(しばらくは)やらん」って投げて別ゲー始めるとこだと思う
- 9二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:30:50
一応シャンフロもデスペナはあるんだよな
サンラクさんのステ振りが幸運重視なのと戦闘スタイルの根幹の機動力諸々をアクセサリーやらで補う構成だから仕事ほぼ無視できてるだけで - 10二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:32:26
クソアプデでデスペナを重くされたけど作中キャラは相変わらずあっさり死にまくる
- 11二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:33:33
クソ.ゲーハンターが萎えるレベルのクソ仕様を搭載しまくるシャンフロさんサイドにも責任はある
- 12二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:34:33
- 13二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:36:21
主人公が活躍しすぎてるのよな
正直、運営の人や他のプレイヤーに同情したくなるところもある - 14二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:36:36
- 15二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 19:36:38
みんな大なり小なり隠し要素の一つや二つを持ってるからね
- 16二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:16:31
- 17二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:22:36
シャンフロはみんなが初代マリオやってる頃に出たファイナルソードだからな。既存の作品よりもリアリティも出来ることも何もかもが上だから神ゲーなのだ
- 18二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:24:13
まあシャンフロはク ソゲーよな、GH:Cやるわ
- 19二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:24:52
- 20二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:28:04
実は主人公以外の人も大なり小なり自分だけのイベントを起こしまくっているのだ、まぁほぼ主人公視点で物語が回っているから判り辛いけどね
ぶっちゃけプレイヤーの行動次第で無限にユニークが発生するからユニーク独占問題はあまり関係無かったりする
- 21二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:30:53
バグだらけなのに大人気ゲームって言うと個人的にはSkyrimを思い浮かべる
当時のSkyrimは同等の事できるゲームが他には全く無かったのが強かったので、ああいう感じで支持受けてるのかな - 22二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:32:42
eveonlineは乗ってる宇宙船撃墜されると、
宇宙船はパー、装備と荷物は確率で消失&ドロップ(課金アイテム含む)
更に脱出ポッド撃墜されるとパイロット用のインプラントも消滅するぞ。
まあ現行のMMOの中では最古参に分類されるやつだが
- 23二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:36:48
NPCと哲学を語り合えるゲームだからな
大きな水路のあるエイドルトでチェスみたいなボードゲームをNPCと駄弁りながらするだけでも楽しそう - 24二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:39:43
ビタロックは最近は他のプレイヤーも追随するようになってきたよ、そしたらサンラクはBTBに目覚めた
- 25二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 20:49:14
今漫画でやってる章の辺りまで読んだだけだと主人公がイベント独占してるように見えて割とゲームの世界も狭く感じるんだよね、新大陸渡る辺りからジョゼットやトットリみたいな知らん職業やイベント起こした奴等が出まくって来て世界がかなり広くなる
つーか全要素遊ぶの不可能でしょ - 26二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 21:09:43
気軽にデスポーンするのは言うほどシャンフロだけの特徴ではないと思うんだけどな。
作者が言ってるからそう思うだけで実際にはあんまり特徴にはなってない。
あの人、見てる限り自分の作品の客観視を当てないタイプの人間だしそういう部分の発言は本気にしない方がいいよ。 - 27二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 21:42:00
理由があるにはあるけどそれもガバがあるから、プレイヤーが300人くらいだと思えば一番辻褄が合うんだ
- 28二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 21:44:55
ギスオンとフロムとTRPGとゼノブレを混ぜた作品だからな……。前三つはよく死ぬヤツだし命が軽い
- 29二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 21:50:25
逆に新大陸行く前の方が世界広く感じた
結局レベル解放イベントでサンラクさんが全プレイヤートップになっちゃうし、他のイベント起こしてるプレイヤーも基本的に顔見知りになって、リアクション担当のサブキャラになるか、策略と言いつつそれっぽい会話だけして最終的に大技ブッパだけやる感じになるかのどっちかだし
- 30二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 21:51:32
基本は異世界物で、「攻略可能」とか「詳しい政治、生活要素を排除した超人化」といった物語的な難易度を引き下げるためにVRMMOとしての設定が利用されている感じ
- 31二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 22:07:31
総プレイ人数三千万人はちょっと風呂敷広げすぎたんじゃ……とは思ってる
- 32二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 22:39:04
むしろサンラクサンみたいなEXユニーク自発できるマンが今まで居なかったからこそ流行ったのでは…?
掘れば掘るほどユニーク出てくるわりにメインシナリオがちっとも進まないから、あらゆるゲームの中で一番楽しいリリース開始直後の熱気が続いたんだと思う
- 33二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 22:41:17
サンラクの自力ユニークはそこまで多くなかったりする。
後からであっても同じユニークに入ってるプレイヤーも居るし。
画面外では規模の差はあれユニークポコポコ出てるっぽいし。
まあ運営の神様二人の神経逆撫でしまくってるけど、神様の自業自得みたいなもんだし - 34二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 22:42:12
一周回ってオードソックスなVRゲームものじゃないかな
- 35二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 22:42:33
むしろMMOってデスペナどころかまけたらステータス上昇するやつの方が多い気がする
- 36二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 22:44:22
異端ってほどでもなくない?
むしろメジャーな方だと思う - 37二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 22:44:45
MMOで自動ユニーク生成システムって実は超凄いのでは…?
- 38二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 22:46:38
なんて大人気なのは、単純に五世代ぐらい先の
ゲームなのはまじで説得力ある。
Ps1の時代に70から100GBぐらい行くオープンワールドゲームとか - 39二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 22:49:15
今この瞬間に現実世界でSAOがサービス開始されたみたいなもんだしね…
- 40二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 22:49:31
ギスオンしか読んだことないけどあれはボス戦だと無限にリスポーン出来るから皆で人間爆弾になって突撃してたな
- 41二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 22:50:39
- 42二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 22:52:26
- 43二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 22:58:20
- 44二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 23:08:30
VRMMOものという意味として採ると
そういうゲームの話を書きたいかそういうゲーム設定にすることに物語的利点を感じてるかの違いじゃないかな
どっちも作中で理論立てられてるにせよゲームとして妙なところがあるとかは脇に置いて
- 45二次元好きの匿名さん22/01/21(金) 23:28:16
それはどっちかと言うとレベルダウンビルドのメリットを知りつつも活用しないサンラクの方に問題があるから……
- 46二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 08:55:01
シャンフロのデスポン気軽にするスタイルはギスオンの影響だって作者が明言してるからな
- 47二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 08:57:11
サンラクはク.ソゲーやって息抜きするし、作者はク.ソゲー考えて息抜きするからな
- 48二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 09:06:28