やっぱスポーツ系漫画って

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 18:45:44

    ギスギスドロドロしてるより笑って爽やかに相手認めたりして終わる方が好きだなって

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:09:45

    スポーツマンシップ大事

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:10:59

    ドロドロ系スポーツ漫画の黒バスですら各試合の決着は爽やかだからな

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:16:21

    >>3

    ちゃんと強かった、楽しかった、またやろうで締めるの好きだわ

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:19:11

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:21:29

    ギスギスしてたり喧嘩売ったりと
    打ち切りに多い

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:22:09

    >>2

    スポーツマンシップって「ケガしたところを狙うのは立派な戦略である」なとこはあるでよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:29:42

    >>1は友達に楽しいって言わせたから勝ちなのが本当に爽やかだと思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:36:35

    少年誌なら基本はそっちの系統じゃねえか…?

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:37:29

    >>7

    出てきた以上手を抜かないみたいな意味合い?

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:37:52

    >>3

    青にブン殴られた灰…

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:42:50

    >>10

    相手の監督が試合に出してる以上は狙われてもしょうがないわ、と俺は思う

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:45:04

    >>10

    怪我した場所の死角とか動けなくなる場所狙うのは良いけどわざと怪我した場所を狙ってボールぶつけるとかはあれって感じなイメージ

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:45:55

    >>10

    自分の考えだけど弱い部分を攻めるのは当然だし逆にそこを攻めないってことは攻めなくても勝てるって思ってるとも取れちゃうから

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:50:51

    >>13

    バレーボールの性質上その技術あるならラインギリギリや人が触れないところに打った方がいいな…下手に当ててボールが上がって点数取られることもあるだろうし

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:52:27

    色々言われる戸美学園のあれだって立派な戦略だと思うし勝利への貪欲さは好ましい
    別にラフプレーしたり露骨な盤外戦術してるわけじゃないしね

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:54:41

    テニプリってラフプレーとか暴言ガンガンあるのにそんなにキャラに不快感無いし爽やかだよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:55:26

    ラフプレーとか小狡いプレーで勝ちをもぎ取ろうとするのに誇りを持っているのって、おかしくないの?

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:56:07

    発熱の主人公をきっちり下げて敗退したのは実はすごく好きだったりする

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:56:36

    >>18

    全力で勝ちにいくことがスポーツマンとしての誇りだが?

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:56:48

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:57:39

    >>18

    小狡いプレーはともかくラフプレーはリアルでも凄まじく叩かれるから普通にナシだと思うわ

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:58:41

    >>18

    反則は論外として卑怯と言われようと貪欲に勝ちを取りにいくのは何もおかしいことじゃないしそれをしない(せずにすむ)のは言っちゃ悪いけどよほど実力差があるときだと思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:59:00

    手加減できないキャラ

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 19:59:22
  • 26二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:00:12

    >>22

    >>23

    でも意外と、漫画とかじゃそういう小狡いプレーで勝つのは褒められたものではない! とか

    ただ勝てば良いというものではない!

    って言われること多いよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:02:02

    >>17

    テニプリは性格悪いキャラがあまりいないからかな

    主人公のリョーマからしてまだまだだねで生意気なルーキーって扱いだし

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:02:12

    ハイキューは最後まで悪意の話じゃないのが美しい

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:02:20

    >>26

    そりゃあ読者は基本的に観客目線だもん

    逆にハイキューはプレイヤー目線の展開や台詞が多くて凄いと思った

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:02:24

    >>26

    せやかて手段を選ばず勝て! って言い出す監督ってそれはそれで扱いが難しいわ

    モロ悪役扱い出来る立ち位置ならまだしも

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:03:55

    ちょっと違うけど木吉に「あのティアドロップ凄かったなまたやろうぜ!」されてめっちゃ悔しがる花宮とか好き。

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:05:05

    >>26

    ラストイニングで似たようなこと言ってたね

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:05:44

    前に戸美学園のスレで甲子園全打席敬遠の話が出たけど、あれ普通のスポーツ漫画なら全否定されるべきことみたいに書かれるだろうけどハイキューだったらそうは書かれないだろうなと思った
    そもそも野球とバレーだから前提から違うといえばそうなんだけど

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:09:33

    >>33

    砂の栄冠で言っていたけれど、高校野球は「興業」だからね

    強打者がどれだけかっ飛ばすかが観客や新聞社が見たいものなのに、

    それをさせないと売れないから露骨に排除するんだ

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:12:02

    スポーツ漫画の最高学年の負けられない最後の試合が好きなんだ

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:13:48

    >>22

    意識的にやるか無意識でやってしまうかで好感が変わるかな

    意識的にやるにしても明らかなラフプレーを審判に判る様に行って境界線の線引きをするとかは逆に玄人感が出て寧ろ格好良くて好き

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:15:49

    野球は今はコリジョン・ルールとかできているけど、それを承知で退場前提でラフプレーするのいるのかな

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:18:11

    ラフプレーは嫌いだけど
    フレーミングみたいな狡いテクニックは個人的には全然ありだわ

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:22:06

    サッカーには審判の目を欺く小狡いプレーをマリーシアっ呼んで技術としてスキルの一種になってるけど
    上手い選手がマリーシアも上手いのは褒められるけど、マリーシアだけが上手いのは嫌われるし
    要するに、ズルさだけがチームの特徴になってるのはダサいと思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:30:31

    煽りあいも度が過ぎれば不快だけどハイキューの煽りってなんか爽やかというか湿度がないから不快感がない。スマート。

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:34:54

    何でもそうだけど審判の目を誤魔化して反則するとか脱法的な方向のズルさは嫌われる印象
    ルールブックの盲点の1点みたいなのはよく知ってたなと感心する

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 20:48:29

    ・ネット越しで接触する機会があまりない
    ・体のどこでもボールに触れても構わないが落とすとダメ
    ・バットやラケットなどの手持ちの道具無し

    バレーボールのこのあたりがいかに相手に触れられずにボールを相手コートに落とすかに繋がってラフプレーの余地を与えてないんだと思う
    他のスポーツがラフプレーありきかと言われればそんなことないしどのスポーツも面白いんだけどね

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 21:17:30

    >>38

    これがラストイニングで描かれてた試合はオチが良かった


    強豪校に特待で呼ばれたピッチャーがなかなか芽が出ず、審判の錯覚を利用した小技を磨いて最高学年でやっとエースに上り詰める

    しかし大会の終盤、策士の主人公にトリックの種を見破られた彼に残る手段は…?

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 21:42:43

    相手選手との接触が無い競技なの大きいかなバレーは
    黒バスでは花宮あたりがよく話題になるけど、火神が黄瀬とぶつかっちゃって観客にわざとじゃないのかって野次とんだシーンとかはあんま見返したく無い

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 23:38:41

    ギスギスドロドロ得意じゃないけど、黒バス陽泉戦の才能関係で煮詰まっている感じ好き

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 23:41:25

    ハイキューの戸美は盤外戦術以外の強さをきっちり描写してたのも大きいと思う

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 23:42:49

    いいよね…

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 23:44:54

    >>47

    チャイナはホント結果的に日本きて幸せになれたよなあ…

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 23:44:59

    >>47

    アニメ化で最も救われた男チャイナ

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/12(火) 23:50:26

    理想な煽り

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 10:13:52

    キャプテン翼もいいよね

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 10:21:06

    正々堂々と出し抜けるのならプロ中のプロだよな

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 10:24:31

    サッカーの場合ドリブラーがまともにタックルを受けてたら怪我するだけなんで飛ぶしかないってのもある

    プレミアとか頭おかしなるで

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 10:30:08

    >>17

    基本的には殴り合いで一方的に殴るって事はあんまないからな

    1試合を一方的に殴り切るキャラも大体次の試合でボコられるし

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 11:04:18

    >>11

    あれは試合の外だしそもそも青と灰は戦ってないからセーフ

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 11:06:45

    県予選で凌ぎを削ったライバルが全国大会でのピンチに現れる展開

    いいよね

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 11:12:55

    >>46

    読み返すと盤外戦なんかよりブロックアウトとかレシーブのほうが音駒視点でうぜーってなるからな

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 11:24:36

    はじめの一歩の鷹村はホーク戦が頂点なのは間違いないけどイーグル戦も好きだわ
    実はホークも性格クソなだけで試合自体は正々堂々と戦ってるんだけどね

    ドラゴン戦は鷹村が強過ぎて印象薄い…

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 12:17:38

    スポーツを楽しんでるのめちゃくちゃ良いよね

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 12:32:26

    スポーツは喧嘩とかとは違ってお互いの信頼関係があってこそ成立する勝負なんだから
    反則やラフプレーばかりに頼ったり聞くに耐えない暴言を吐くキャラは
    作中ではっきりと反省するなり報いを受けたりしなければスッキリしない

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 12:35:10

    ルール違反じゃないしプレーヤーが必死なのもわかる戸美。
    そしてプレーヤーじゃねえだろうが黙ってろと思うのが稲荷崎の応援。
    というか現実でもあるダーティなやり方かと思ったらリアルバレーであんな妨害応援やったら審判に怒られる可能性あるという

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 12:43:33

    ラフプレー自体好きではないが、ラフプレーする対戦校と当たったら審判が「よそ見でもしてんのかスマホでもイジってんのか」ってくらい無能になる展開はほんと嫌い。
    面白さに繋がらない負のご都合主義

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 12:46:07

    >>7

    >>9

    別に相手のケガ責めないのがスポーツマンシップとも言ってないし、少年漫画は爽やかじゃないのが多いともレスしてないのに、こういうズレたレスする人って何なんだろう

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 12:55:37

    格闘漫画のレッドブルーの主人公は相手が腰を壊してたらわざと掛からないとわかってる技で相手の腰に負担をかけるし、そもそもの性格が歪んでる
    だけど相手へのリスペクトがあるし、とにかく本気で勝ちにいっていて一本筋が通ってるから不快感がないし、試合後は爽やか

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:13:28

    >>61

    応援のあれは大会側から注意どころか警告されるまであるレベルだぞ

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:18:03

    >>23

    貪欲に勝ちを求める、までならいいけど卑怯と思われる時点でアウトなのよ

    要は加減、程度問題

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:30:09

    人によっては卑怯に見えるし好きじゃないかもしれんけど個人的にはアイシールド21のヒル魔の戦い方が好き

    戦力差を覆すためなら奇策をはじめ反則にならないレベルでどんな手段でも使うし勝利に対する執念は他のキャラと比べても人一倍すごいと思う
    勝率が「完全に0%」になったら諦めたりもするけど逆に言えば0.00001%でも残ってたら諦めない、セナが進に勝ちたいと宣言した時は仲間の勝利のために最後まで戦ったりする姿勢が好き

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:56:33

    アメフトというスポーツの特性もあるから一概には言えないけどラフプレーの是非についてはヒル魔vsマルコの掛け合いが好き

    あんたが俺の立場なら同じことしただろう?ってやつ
    (氷室先輩以外)誰もマルコの戦法を非難しないのが熱いんだわ

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:05:09

    学生モノでドロドロしたのやるからおかしくなるんだと思う
    今ヤンジャンでやってるカテナチオってラフプレーみ厭わないしクッソギスギスしてるけど、もう学生ではないから特に違和感とかはない

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:57:23

    プロスポーツなら問題ないんだな(ONE OUTSを読みながら)

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:06:45

    ルール上問題の無い行為なら戦術としてアリだが審判がロクに取り締まれない無能なのは受け入れない

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:32:52

    >>62

    必要なくてもルールの範囲内でかき乱すし、反則ではないが注意で収まるマナー違反なら動揺させるためにやる

    ……が、当然審判からの心象は悪くなって「どっちか際どいけどアウト」とポイント逃す帰結の例(ここは誤審がどうのというより主人公はめっちゃ目がいいので見え過ぎてるだけ)。

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:21:43

    ハイキューか何かのスポーツ漫画の作者インタビューで、露骨なヒールを出すと「こいつも昔は純粋に競技を楽しんでた」とか過去話入れたり改心させたり、そいつの為に必要な描写やページ数が多くなる割に読者の反応は良くない
    要するにコスパが悪いから出さないみたいな話は目から鱗だった
    そういうのなしで話に起伏作れるならそりゃ出さないよな

  • 74二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:26:08

    何故かあにまんはこういう話題だと怪我をしたところを狙うのがスポーツマンシップ!みたいな奴湧くけども
    怪我した人がいたら本人含めた選手達が自発的にプレー止めるのが今の世界標準だから残念ながら普通に非常識なんだ

    痛めたことによる弱点を突いたりで評価されるのはスポーツマンシップじゃなくてそれこそマリーシアとかクレバー方面のプロフェッショナルさであってアマでは割と論外

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:35:11

    いうて戸美学園を必要以上に悪く言う人そこそこいるから防衛反応的なもんではあると思う
    あと怪我をしたら出ないは基本はそう。逆を言えば出てるんだから大丈夫なんだよね?ってことでもあるし

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:15:05

    >>74

    怪我した人がいたときにプレーを止めることと

    怪我した人が続行する判断をした時に狙うことは両立する概念では

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:17:12

    勝つために全力を尽くしてるだけとか言って正当化する戸美より
    「勝つことではなく卑怯なやり方で相手を潰すのが目的」というくらいヒールに徹底してる黒バスの花宮の方が好き

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:17:22

    >>75

    シンプルに弱いところ狙わないのバカだしただの敗退行為だからな

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:22:21

    >>76

    少なくともスポーツマンシップとか言って胸を張れる行為ではないな

  • 80二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:25:35

    あにまん民はみんなシビアなこと言ってれば本質突けてると思っちゃうような浅ましさあるから

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:27:04

    ずいぶん昔の話になるけど貴乃花と武蔵丸の取組で武蔵丸が負けた後親方だかに何で怪我してる方を攻めなかったんだって怒られたみたいな話があったな

  • 82二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:53:47

    >>43

    爽やか直向き正々堂々を口では否定し「相手の嫌がることを徹底する」て勝負観を押し出してる漫画だけど

    互いに全力を尽くし合うから結果的に直向きで正々堂々な試合になり爽やかさが滲み出てくるの一貫してんだよねぇ

  • 83二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:55:04

    スレ画が頭部から出血して倒れてる人に見えた

  • 84二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:04:08

    >>83

    実際死んでるみたいに見えるように描いたらしいからあながち間違いではない

  • 85二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:08:13

    >>73

    キャラの家庭環境を殆ど描かないのもそれを織り込んだ上で楽しい試合を描く技術がないからいっそのことやらないって言ってた

    読者からしても試合中にドロドロしたもん出されても面白くないよな

  • 86二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:11:55

    サッカーマンガで「監督と一緒にインターハイへ行くんだ!」という信念の元ラフプレー上等、ファール上等、とにかく相手選手を潰して勝利を掴むとかいうアレすぎる敵チームがいたな…

    相手の強引なプレーでケガは免れたけどイエロー喰らって次回の試合に出場制限がかかったりとひたすら迷惑しかかけなかったし

    なお、選手達が勝手に盛り上がってるたけで監督のモチベーションが地の底で負けた後も謝りもせず「クソぉ!監督とインターハイ行けなかった!」と自分達に酔い続けてるのを見たことあるから

    爽やかに終わるスポーツマンガのがいいよ、絶対

  • 87二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:13:01

    ミスフルぐらいが丁度いいわ

  • 88二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:38:43

    物理攻撃のラフプレーする相手と対戦すると審判が節穴になるのは、そうしないと相手が勝手に自爆プレーしまくって終わるというギャグ展開になるから、そういう相手出す以上は審判節穴にするしかないんだ。
    そんな対戦相手をそもそも出すなって言うならそれはそう

  • 89二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:40:41

    >>73

    悪人に対してフォローが本編でほぼなかった花宮はコスパも良いってことかもしれん

    確か1ページくらいのおまけ漫画で練習真面目にやってるくらいしかフォローなかったし花宮はそれでいい

  • 90二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:47:55

    勝つためにはルールの範囲内で手を尽くすとか、怪我含め相手の弱いところを手を抜かずに突くのがスポーツマンシップだ!とは思わないけど…
    ラフプレーしたり勝つために相手を怪我させるような明確なヒールがいないような作品を「他のスポーツ漫画とは格が違う!」みたいに持ち上げるのはなんか違うんよな

    リアルなら叩かれるだろうけど結局フィクションだからキャラクターに強い信念があるならなんでもいい

  • 91二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:49:59

    >>58

    最近のはじめの一歩だと間柴の成長が好き

    反則になろうが勝つとにかく相手を否定して勝つって姿勢の奴が、ボクシングというスポーツを続ける内に真っ当な精神を身につけていったって感じで

  • 92二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:24:37

    >>87

    頭狙ってわざとデッドボールしたり体当たりで守備にわざとぶつかるチームあったよな確か、確かにあいつら以外は全員スポーツマンしてたわ

  • 93二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:27:47

    >>85

    言うは易しというか、ドラマチックな設定無く話盛り上げるのって難しいはずなんだけどな

    スラダンも映画化にあたって宮城に悲惨な過去足してかなり賛否あったし

    研磨はなんの挫折もなく、クロが若干研磨に拗らせてる程度で特に衝突もないまま「バレー楽しい、教えてくれてありがとう」で話まとめてるのすごいと思うよ

  • 94二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:30:55

    ハイキューは旭さん田中ノヤッさんみたいなリアクションや感情がわかりやすくて気のいい人キャラが序盤から割りかしいたのが良かった
    読みやすいし見やすい

  • 95二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:36:59

    >>93

    ちゃんと「影山みたいに真剣な奴と自分を比べるのは駄目」とか不快感無いようにフォロー出来てるの上手いやり方してると思う

  • 96二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:40:23

    >>76

    普通に怪我の重度に関わらず審判が割って入って来た時だけプレイを止めるのが常識では?

    それか審判が気付かない様なら仕草でアピールして気付かせるとか…これは種目によっては難しいけどそもそも気付かない様なら軽度の可能性も高いし考慮に値しない

    何にしても審判の介入無しにプレイを止めるのは馬鹿のする事だし相手によっては失礼だろ

    まぁドクターストップを狙うなら有りだけど

  • 97二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:46:04

    ONE OUTSの反則合戦が好き

    互いに反則しまくったから「真っ当に勝つ」が最高の引っかけになるの、渡久地のキャラ造形を一切崩さず爽やかに終われて天才的だと思う

  • 98二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:47:41

    >>93

    研磨は日向筆頭にバレー楽しくやってる殆どのキャラ達と比べて熱がないのが相対的に個性になってると思う

    研磨からバレー楽しいを引き出したことがドラマチックな出来事になるように描いてきたというか

    積み重ねてきた描写の賜物だと思う

  • 99二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:47:53

    >>73


    ハイキューも一応、山口がいじめられていた、北一の大人の精神面の指導力不足、天童のハブられ時代とか人間関係の暗い部分はあったけど、敵を用意してキャラをageる為だけの不必要な奴は一切出してないし、すぐ終わる話になっているし、山口なら月島を友とし評価する理由になっている

  • 100二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 22:02:28

    ラフプレーとはまた違うけど、ボールの当たりどころが悪くて負傷したあと(処置後に帰ってきたとき)のこのやり取りが地味に好きなんだハイキュー
    アニメでもスッと手を挙げて自然に頷いてて、バッチバチに戦いながらもお互い相手をきちんと尊重してるスポーツ選手の姿勢が伝わるシーン

  • 101二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 22:04:35

    >>100

    現実の卓球とかでもネットに引っかかってイレギュラーボールなったら頭下げるって暗黙のマナーあったりする

  • 102二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 22:49:21

    >>39

    イガグリの悪口はよすんだ

  • 103二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 22:58:08

    >>7

    はじめの一歩だと鷹村が目が見えない側を敢えて狙わない相手にキレているのはあったな

    そこを攻めないなんて勝つ気あるのかって感じに

  • 104二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 00:37:51

    スポーツにおいて私事の問題を絡めつつ作劇をするってなるとじゃあその競技で成功を納めていれば解決する問題なのかって話になるからね
    大抵は無縁で全く別の方向性の話だから噛み合いはあんまりよくない

  • 105二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 05:22:21

    >>103

    相手の弱点をわざと狙わないは舐めプって言われても仕方がない行為ではあるからタカムラは切れるよね

    別に狙わなくてもイーグルが後半からやってたがむしゃらにやれば狙わなくても当たるだろうし

  • 106二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 05:38:35

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 05:43:12

    >>102

    そいつマリーシア関係なく凪止めたりu20戦のメンバーに選ばれたりしてるけどな

    あと話のテーマと違うから例の作品今後持ち出さないでくれる?

  • 108二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 06:00:00

    >>75

    戸美学園に関しては少し前に立ってたスレでもそうだけど、否定側は稲荷崎に間してはノータッチなあたり


    人気・好き嫌い>スポーツマンシップ・良し悪し


    だからそういう連中相手にするだけ無駄な気もする

    悪役がいない・作らないのがハイキュー!!の魅力の一つなの理解してないよあいつら

  • 109二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 07:57:13

    稲荷崎の妨害応援も「その試合で烏野が中盤からはそれを最早気にしてない」「同じことを(悪意無い一般観客に)されてテンション上げてる木兎」で本当の強者には関係ないって描写に塗り替えられてるし、勝負しない味方にも厳しいとか試合終了後の稲荷崎応援団と田中姉のシーンでなんとなく許せるようにはなってるから不快感としてはあんまり残らないんだよな
    爽やか

  • 110二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 08:12:21

    >>106

    お前が何が好きで嫌いかなんてどうでもいいが何かを貶す際に他の作品の名前出すなボケカス。

    まあ、本当は貶してない方の作品のファンイメージ下げたいってなら上手いやり方と褒めてあげるけど

  • 111二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 09:51:08

    レスバやってる連中全員他所行けや

    どちら側だろうと総じて邪魔だわ

  • 112二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 09:56:29

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 09:58:25

    ハイキューってギスギスドロドロの種を撒けそうなシーンはいくつかあるけどそこが主題にはならないし種で終わるんだよな
    焦りから及川が影山に暴力振るいそうになって岩泉に止められる(影山は及川のギリギリさに気づかない)とか
    木兎が中学のチームメイトにハブられる(本人は即座に興味を失って練習に戻る)とか

  • 114二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 10:00:21

    ユースの監督っぽい人の「バレーボールはもっと面白いと証明しよう」ってスローガンがめっちゃ好き

  • 115二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 10:01:33

    >>106

    こういう露骨なハイキュー持ち上げは正直ウザイからやめて欲しい

  • 116二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 10:04:40

    >>113

    そこがハイキューのいいとこよね

    誰もギスギスドロドロが見たいわけじゃない

  • 117二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 10:06:34

    >>106

    例のアレが他所でも暴れてるあたり鬱憤溜まってるのはわかるが、他を貶したりとか自分たちまで同じレベルに下がる必要はないよ

  • 118二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 10:07:24

    今建ってる他のハイキューの話題出てるスレにも似たようなの湧いてたからたぶん同じヤツだ

  • 119二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 10:09:04

    >>116

    「誰も」って断定してるのがもう厄介オタクの臭いがしてキツい

  • 120二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 10:13:27

    例のやつなら変にレスバせずカテチで一蹴していいと思うが…

  • 121二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 10:16:28

    例のやつってなに?

  • 122二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 10:23:39

    さすがにもうハイキューアンチあるいは愉快犯が自演してるようにしか見えんな

  • 123二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 18:16:39

    >>102

    イガグリと言えば…

    ま…まさか…

  • 124二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:12:02

    >>121

    功罪だと思ったけど違いそう

    ようわからんぜ

  • 125二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 20:31:30

    >>46

    狙い通りに黒鬼向けてジャンフロ打ってくる奴好き

    倒れ込んでレシーブするくらい変化してるしな

  • 126二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 20:35:22

    >>88

    野球はコリジョン・ルールできたしあからさまなラフプレーはできなくなったけど

    逆に退場前提で選手を潰すというのもできるようになったよね

  • 127二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 20:53:01

    高校までは色んな奴がいるけどプロ編はバレーが全力で好きでチームでも割と目立ってた奴しか残ってないのがわかるなってなった
    職にまでするには好きじゃないとやってられないわ

  • 128二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:03:16

    >>113

    ギスギスドロドロが見たくないのもあるが、じんわり険悪でもあからさまに暴力があるって滅多に起こらないよなあって学生時代は共感しやすかったな

    この辺は年代にもよるんだろうが時代に合った漫画だなって印象

  • 129二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:59:54

    >>127

    好きだけなら辞めた勢も好きだっただろうし自分が選手じゃなかったあかねちゃんみたいな好きも肯定されてるけど、プロとしてやってくのは好き+努力を重ねてそれをチームに求められる才能があった奴だけって感じだよね

    プロになれる素養はあっただろうにならなかった昼神や好きの気持ちで片割れと差を感じてたりもっとやりたいことがあった治の例もあるから好きはもちろん重要なんだろうが

  • 130二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 23:09:34

    アニメだけどガルパンも理想な爽やかスポーツ系だったよね
    最初は弱小とかで色々馬鹿にされても最後は負け認めて称え合って終わる、敵のキャプテンがルールとしてはグレーだけど卑怯な真似した仲間をちゃんと叱ったりするシーンあったりしてキャラへの不快感の消し方上手かった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています