いちばんでかいヤツ=神

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:46:17

    デカければそれだけでかっこいいんや

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:47:25

    出たな異常サイズ愛者
    俺もそーなの

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:47:32

    ウム…

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:48:51

    ダラ・アマデュラにはデカさとなんかアツアツの体とゴン太のビームと隕石を降らせる能力がある
    それだけだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:49:59

    >>3

    両隣も超大型の古龍なのにダラさんと並べると小型モンスに見えるってネタじゃなかったんですか

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:50:24

    >>4

    ねーっなんなのこの隕石

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:50:38

    お…オッパイとアソコもデカい女がいい…

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:50:57

    >>4

    隕石だけ出処不明なんだよね怖くない?

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:51:26

    >>5

    文字通り大きさの桁が一つ違うから仕方ない本当に仕方ない

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:51:34
  • 11二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:51:51

    >>7

    ダラ・アマデュラを女体化したらそうなると思われる......

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:54:53

    ラオシャンロンが小さく見えてくるんだよね ヤバくない?

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 13:57:35

    ヌーッ

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:00:08

    >>10

    お客さんそんなにマガイマガドをネタにしたいなら相応しい場所を紹介しますよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:02:20

    >>12

    笑ってしまう

    大きすぎて画面に入らないから2つ折りにされるなんて

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:03:26

    >>12

    えっ ゾラマグダラオスってこんなにデカいんですか

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:12:01

    >>10

    なんか海外でげきえろ絵が結構描かれてる地母神やん

    元気しとん?

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:12:42

    ダラ・アマデュラには致命的な弱点がある

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:15:02

    >>18

    デカすぎて再登場させづらいことや

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:15:10

    >>18

    4系列以降出れてないことや

    哀しくない?

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:16:07

    >>19

    >>20

    ワールドで名前だけ出てきたんだ満足か?

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:17:06

    >>21

    ペダンマギュラやヤマタ含めて復活してくれないと満足できねーよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:18:27

    初めて戦った時の衝撃は今でも覚えてるよ
    ガチでね

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:21:30

    >>23

    うむ、めちゃくちゃ神々しくてワクワクしたんだなあ

    しゃあけど登ったり降りたりめちゃくちゃめんどくさかったわっ

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:26:59

    29位って地味に看板と禁忌クラス以外には殆ど勝ってるんだよね凄くない?復活も十分視野に入るラインだと思われるが…

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:29:32

    ふうん、ダラ・アマデュラってやつは俺が思っていた以上に人気のモンスターだったのか

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:32:43

    でもね俺ダラ武器好きなんだよね
    高い攻撃力と長い白ゲージに加え汎用性の高い覚醒麻痺or爆破属性を備えスロットまで多いとか滅茶苦茶ありがたいでしょう

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:33:22

    >>27

    うむ、4シリーズじゃ文句なしに最強武器だったんだなあ

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:33:33

    >>14

    おいおいマジか マム・タロトのことが見えてないやん

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:35:59

    レゴブロック…すげえ ダラアマデュラも作れるし

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:36:32

    ちなみにこいつよりガララアジャラのほうが容量食ってたらしいのん


    ふざけんなっじゃあクロス系列にガラの代わりにダラ入れれたやろうがボケーッ

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:36:48

    蛇モチーフでかっこよくないわけがないんだよねすごくない?

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:37:33

    巨大モンスターは戦っててつまんねーからいらないこれは差別でない

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:38:53

    >>33

    それでも一番好きなモンスターだからまた戦いたいんです

    俺の気持ちわかってください

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:42:46

    首に巻きたいのん…

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:43:33

    >>35

    あなたはゾラマグダラオスですか?

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:45:56

    虫で登りたかったのは俺なんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:47:13

    亜種も65位だから相当上なんだよね
    すごくない?

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:48:55

    御伽噺の存在っていうのはロマンがあるよねパパ

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:50:11

    火力盛った龍属性ランスを担いで背中の上で強走薬グレートを飲んでやねぇ…

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:54:02

    フィールドそのものと言えるほどの巨大な骨が転がってるあたり、コイツもいつか土に還る時が来る…
    生態系の哀愁を感じますね…

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:59:55

    ワッカさんミームのせいでヤマツカミ53位に笑ってしまう

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:02:53

    因みにウルトラマンとラオシャンロンは大体同じ大きさらしいよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:51:13

    いいや何となく戦い方が分かり始めた2, 3周目辺りが一番楽しいという事になっている

    凶星周回の話はするなワシはメチャクチャ苦しんだんや
    亜種の話はするな ワシは登場ムービーにはなんて…なんて神々しいんだ…となったが初戦の途中でもうイヤになったんや

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:58:20

    クッソ強そうな腕に反して後ろ足はメチャクチャ小さいんだよね
    おそらく地中生活だから退化したと思われるが…こういうリアル生物チックな要素が好きなんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:05:21

    >>12

    モンスターというよりフィールドだな...

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:33:52

    古龍のめっちゃくちゃな生態にも申し訳程度で原理を付けてるのにコイツの隕石だけ放り投げてるの禁忌ともちがう異質さがあって好きなんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:41:06

    >>3

    なんでこんな人気なんすかね

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:42:58

    >>48

    4Gに篭ってるラージャンとテオニャンをめちゃくちゃボボパンしてる野蛮人どもとシンプルなビジュアル人気…

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:45:54

    >>31

    待てよモンスター単体ではそうでもダラは専用フィールドまで用意しなきゃいけないんだぜ

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:51:28

    ダラ・アマデュラは多くの人の時間を溶かしたんや
    その時間、500億時間......

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:24:01

    あーーっもう一回激えろリベリオン装備を着てみたいのォ

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 08:17:57

    >>29

    恐らく女性蔑視だと思われるが…

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 12:24:55

    >>10

    なんか服脱がしたらお◯ぱいも取れたんすけどいいんスかこれで

    ふうん、豊胸PADということか

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 12:29:15

    >>12

    重力の影響を受けにくい水中に特化してるのに陸生動物にサイズで負けてるナバル お前はなんだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 12:38:57

    >>55

    恐竜時代も1番巨大な生き物は海の生き物ではなく恐竜達だったんだ


    案外 こんなもんだと考えられる

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 15:23:23

    ワールドで瘴気の谷にあった頭蓋骨の正体に気がついた時めちゃくちゃ興奮したのが…俺なんだ!

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 15:30:39

    >>55

    古龍のなかでも現実的な生態なんやで

    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 15:32:33

    実際これだけ人気なら復帰も夢じゃないよねパパ

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 15:34:30

    黒龍や赤龍のような西洋ドラゴン系の規格外ではなく
    神話の蛇な路線で↑に並ぶ規格外なのが良いよねパパ

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 15:44:19

    ただ超馬鹿デカいだけならソレがコンセプトな古龍でしかないけどコイツは謎エネルギー&隕石降らしまくる謎の力を持ってんのがズルいと思ってんだ
    超馬鹿デカい身体による体当たりだけで殆どの古龍の全力に匹敵する脅威なのに謎エネルギー攻撃と隕石降らしで古龍2体分以上の脅威が+されるんだよね
    しかも複数個体居る…!

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 16:07:14

    >>61

    待てよ コイツは巨体と謎エネルギーと隕石だけじゃないんだぜ

    本来は誰に使うつもりなのかまるで分からない舌先の麻痺毒と、代謝が良くなると岩場をグツグツに煮立たせるオマケ能力も持っているんだァ

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 16:10:30

    >>61

    ちなみに俺はあのゴン太ビームが1番好きらしいよ

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 16:11:51

    >>62

    >舌先の麻痺毒

    一見地味に見えるけど実はコレが1番のビックリポイントだよねパパ

    歴史を遡れば元は普通の生物的な生態を持つ蛇型モンスターだった可能性があるんだ

    モンハン世界の進化の恐怖が深まるんだ

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 16:14:29

    現実の蛇の舌はチロチロして周囲の匂いを探るセンサーだからねパパ
    なんか凄い蛇であるダラ・アマデュラも舌に色んな機能を持っていてもおかしくはないのん

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 16:15:56

    リアルグラのダラと闘いたいと思う反面……後半の隕石垂流しのクソモンスはやりたくないという衝動に駆られる!

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 16:17:33

    あの巨体を自在に動かせる前腕はキレてるぜ

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 16:19:11

    >>62

    >>64

    あんなガタイで毒持ってるのも怖いけど

    ダメージ受ける最下層の謎エリアとかも脈絡がなさすぎて怖いんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 16:22:59

    >>67

    待てよ リアル蛇さんは腹の肉を動かして足を使わず上手いこと進むんだぜ

    前腕は補助輪みたいなもので基本の移動は体でやってると思いたいんだ

    じゃないと前腕の凪払いでハンターが消し炭になってしまいそうやんケ

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 17:24:14

    >>67

    蛇はですねぇ…

    蛇腹を使って木登りもできるんですよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 17:26:01

    >>69

    >>70

    どちらにせよズリズリに巻き込まれたら即死と思われるが……

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 17:29:44

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 17:32:50

    かっこいいだけじゃなくて戦闘力も高いなんて刺激的でファンタスティックだろ?

  • 74二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 17:34:33

    >>72

    一昔のミラボみたいに掠っただけで大ダメージとかだったらゲームとして最強だったよねパパ

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 17:40:49

    >>74

    しゃあけどストレスでハゲるわっ

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 17:41:48

    >>75

    ククク…

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 17:45:55

    正直WORLDで初登場してた方が美味しかった気もするのは、オレなんだ!
    クラッチクローとかあるし上手くいけばミラオスみたいになりそうな気もしたっスけど
    どうなんスかね?

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 18:04:29

    アルバトリオンはこいつの謎属性を使えるのか使えないのか教えてくれよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 18:06:53

    >>78

    属性に囚われない未知のエネルギーっぽいので無理だと考えられるが…

  • 80二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:32:43

    ダラ・アマデュラには致命的な弱点がある
    それは凶星の破片集めや
    ダラも超巨大クソモンスターと言われることがあるけど一番のクソポイントは堕ちてきた隕石ガチャだと思っているのね

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:34:36

    >>80

    どのメテオが残るかは運なのはいいんだよ

    どうして確定入手にしなかったの?なぜ……?

  • 82二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:48:37

    >>80

    睨眼、尾殻、凶星の破片、そして俺だ

    素材としてちまちま要求するぞ

  • 83二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:07:04

    ヤマタとペダンマデュラの壊れ性能が全盛期を超えた全盛期の虫棒を支える…正に最強だ
    まあおかげで引き継ぎ組は2本目を作る羽目になったからバランスは取れているんだけどね

  • 84二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 02:12:53

    >>82

    部位破壊はサブタゲですぐ帰れるからいいんだよ…問題は…隕石が割とクソという事や

  • 85二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 02:14:16

    >>83

    発掘でゴールスペックの麻痺か睡眠の操虫棍じゃなかったらぺダンでエエヤンケシバクヤンケになるんだよね凄くない?

  • 86二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 02:18:57

    求められるグラで出すならPS5必須だと思うんスけど新作にねじ込めないスかね

  • 87二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 02:36:54

    サイズはゾラの圧勝だけどダラはサイズに対して滅茶苦茶動くから格好良いんだよね

  • 88二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 02:40:32

    >>87

    質量は負けてるけど長さならキレてるぜ

  • 89二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 02:46:13

    ウム…いくらグラが進化されたワールドでもゾラ・マグダラオスレベルの大きさだと動きが作れないんだあ
    うー見せてくれPS5で滅茶苦茶暴れまわるダラアマデュラを

  • 90二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 07:02:35

    古代種が練り歩いてる時代があったと思うとマジでうあああってなりますね

  • 91二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:02:09

    何でダラが毒を持っているのか気になって仕方がないのは…俺なんだ!
    普通に生き物捕食してたらオストガロアもビックリの生態系の破壊者になりそうなんスけどそういう話は語られてないし

  • 92二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 04:16:18

    >>90

    このレベルの生物の寿命間近とか星の歴史で見ても一回限りくらいしか前例ないんじゃねえかなと思ってんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています