高校のとき百人一首部だったけど質問ある?

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:16:18

    界隈が狭いと思ってるので個人が特定されることはブラフ混ぜながら答えてく

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:17:13

    大会とか出た?

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:17:56

    そもそも百人一首とは何かを簡単に

    百枚ある札の中から五十枚ランダムで選んで自分の陣に25枚、相手の陣に25枚並べて先に自分の札をゼロにできた人の勝ち

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:17:59
  • 5二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:18:19

    >>2

    出ました

    いつも二回戦くらいで頭痛くなって負けてました

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:19:00

    >>4

    "ふ"だけ言われてすぐに上の句とか下の句とかパッと出るもんなの?

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:19:02

    >>4

    ふくからに?

    下の句は札見ないと思い出せない現象は百人一首部あるあるだと思ってます

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:20:31

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:20:41

    百人一首覚えてて役に立ったエピソードとか何かある?

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:21:24

    コナンの百人一首映画見た?
    見たなら感想教えて

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:21:47

    >>9

    創作する時のワード探しとか言い回しの参考資料が増えた

    百人一首やってなかったら和歌の成り立ちからアイデアを探そうって考えに至らなかった

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:21:50

    ちはやふるあたりの影響だったりした?

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:21:51

    入部理由教えて欲しい

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:21:59

    一番好きな百人一首とその理由を教えて

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:22:31

    >>10

    最後爆発する奴・・・?高校上がる前に見た記憶

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:23:04

    上の句と下の句を完全に覚えてても、その札がどこに置かれてるか覚えるのはまた別の話だと思うんだけどどう?

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:23:39

    >>13

    中学の頃運動部でキツかったから文化部が良いなぁ・・・お、百人一首部?面白そう!

    結果並みの運動部よりもキツくて萎えた

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:24:05

    女子多めなイメージがある

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:24:42

    何段っていうか何級まで行ったん?

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:24:58

    全部で何人くらいいた?
    大会は袴着るの?

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:25:25

    >>14

    清少納言の


    夜をこめて 鳥のそらねは はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ


    清少納言が好きなのと取りやすい札だから

    まさに彼女の性格が三十一文字に表れてる良い歌

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:25:39

    >>12

    それはあります

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:25:50

    部活じゃないけど授業で百人一首大会やったな
    みんな覚えてないから下の句読まれてから取るただのカルタ大会になってたけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:26:23

    アレって手痛くないの?

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:26:38

    百人一首のコミカライズだと『うた恋い。』が好きなんだけど他になにかオススメ作品あったらおせーて。

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:27:09

    試合時間ずっと正座とか足の負担やばそう
    最長で正座何分してたとか覚えてたりする?

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:27:19

    >>16

    別の能力ですね

    100枚覚えるのは部活体験の間に済ますのが当たり前で入ってからはいきなり本番でした

    半年すればみんな当然のように場の50枚の位置を覚えられるようになる

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:27:21

    好きな枕詞ってある?百人一首に使われてないヤツでもいいよ
    俺はぬばたまのが好き

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:28:03

    >>18

    男子が3割以下

    どこの高校もそうだった印象

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:28:21

    >>21

    ウィットに富んでていいよねー

    あとやっぱ百人一首部だと取りやすさも高感度になるのか

    パチンコ当たってる時に出てくるキャラ好きになる奴みたいだな

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:28:49

    >>20

    全国行くと袴着ます

    県大会とかは普段の練習着(ジャージ)

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:28:54
  • 33二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:29:33

    高校の百人一首大会、かるた部が無双するだけだったな…(そもそも皆覚えてない)

    高校大学でかるたやってたから就活の時のトークの持ちネタにしてた記憶

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:29:48

    >>24

    水面撫でてるイメージだからそこまで痛くない

    勢い殺さなくて札とったあとに畳叩くことあるけど派によっては嫌われる

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:30:11

    うちの高校には百人一首部なかったんだけどどれくらいあるもんなの?

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:30:43

    >>28

    黒とか髪が下にくる奴ですね


    私は 梓弓(あずさゆみ)が好きです

    字がオシャレ

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:31:05

    ふだんの部活内容教えて欲しい

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:31:33

    >>26

    読みと読みの間は姿勢自由なんでそこまで痺れない

    札飛ばした後とか立って取りに行くし

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:32:05

    手はたかれたら痛い??。 °(°´ᯅ`°)° 。

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:32:17

    >>37

    平日は試合を一試合

    休日は4から6試合

    一試合1時間から1時間半かかる

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:32:52

    >>40

    休みの日も部活あるの!?

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:33:01

    >>39

    手をはたかれても痛くないけどほぼ同時に札を突きにいった時は地獄

    普通に突き指する

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:33:43

    全国大会ってやっぱり京都でやるの?

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:34:28

    >>35

    お高く止まってるわけでは決してないんだけど偏差値65超えてたら大体あるって認識?

    わからん

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:35:10

    >>43

    近江神宮(滋賀だっけ?)でやります

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:35:33

    >>41

    普通にあります

    どの運動部よりも長くやってる

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:35:41

    「思ったよりしんどい」で辞めるやつの多い部活の一つかるた部
    道具に金かかったりしない分音楽系よりは全然ましたが普通にほぼ毎日部活あったな…

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:35:52

    主の目から見て全国大会の優勝者ってどう思う?

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:36:11

    >>33

    うちは百人一首は全員運営側に回ってましたね

    百人一首部ある高校大体百人一首大会開きがち

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:36:57

    >>48

    実際に喋ると普通の人

    試合中は怖い

    化け物

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:37:25

    >>50

    ちはやふるのキャラと同等orそれ以上の人たちがトップレベル

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:38:01

    >>32

    厳しい

    一週間練習すればそれなりに形になりそうではある

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:38:51

    >>25

    やっぱりちはやふるですね

    「感じの良い」人がすごく忠実に再現されてる

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:38:56

    百人一首覚えるコツってありますか?

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:40:02

    今は大学生?社会人?
    まだ百人一首はやってる?

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:40:26

    >>54

    音読と札流し(下の句の山札を上からめくって決まり時を言えたら次、を繰り返すやつ)を2分切れるように頑張る

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:41:03

    苦手な札ってある?

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:41:18

    >>55

    もうやってないですね

    普通にキツい競技なので体力がもう・・・

    大学生です

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:42:08

    美しいと震えた句があったら教えて欲しいです。

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:42:21

    >>57

    あさぼらけあ と あさぼらけう

    これは特に「あさぼらけ」の時点でどっちかが何となくすらわからない

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:42:46

    百人→わかる
    一首→わからない

    どーいう意味????

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:44:09

    >>59

    競技かるたやってる人の大半が歌の意味そのものに興味ないし私もそっち側なのでその感覚は記憶にある限りない・・・

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:45:00

    >>27

    体験入部期間でおぼえなきゃならんのか

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:45:02

    >>61

    わからん

    言われてみれば何でだろう


    調べてきたら和歌一つの単位が 首 らしい

    それでもよくわからないネーミング

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:45:51

    国語や古典得意?

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:45:57

    >>63

    ただウチは厳しかったから特殊かも

    ハートが2ついてるけど付けた人は強豪校だと思う

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:46:53

    >>65

    私は国語で困ったことは無いです

    けど百人一首部でも古典苦手な人は稀にいる

    多少の相関関係はありそう

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:47:59

    さっきから百人一首あるあるにハートつけてる人がいて親近感勝手に覚えてますw
    絶対元百人一首部の人が1人はこのスレ見てる

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:48:49

    百人一首って頑張ると大学から推薦もらえる?

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:49:23

    >>61

    イッチじゃないけど

    百人の歌人が一首ずつ詠んでるからだって教わった

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:49:25

    >>69

    決勝とか行くと早稲田から貰えるとか噂では聞いたことあるけどわかんない・・・

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:49:52

    >>70

    へー

    なるほどありがとうございます

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:50:46

    試合中の体勢のせいで胸ちら多いって友達が言ってたけどホント?

  • 74二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:50:57

    全部で部員何人くらい?

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:51:41

    1じゃないけどA級五段かなんかの人で競技かるたの推薦でそこそこの私学行った人は知ってる

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:51:57

    >>73

    ホントだけど1ヶ月くらいで胸元緩い服着てやる女子居なくなる

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:52:31

    百人一首はAI入ってくる心配がないから安心だね

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:52:49

    >>76

    まあつまりホントってことです()

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:54:07

    女性多いから部内の雰囲気終わりがちって聞いたけどほんとですか

  • 80二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:54:42

    百人一首部に入ってて良かったこととかある?

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:55:05

    >>79

    ほんとです

    でもどの部活もそうなると思ってる

  • 82二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:56:45

    >>80

    ものが落ちた時に咄嗟にキャッチできるようになった

    高校中はイヤホンをつけなくなるから耳が多分良い

  • 83二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:58:14

    百人一首の漫画って盛ってると思う?
    人間にできないでしょあれ

  • 84二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 14:58:56

    高校時代部内でカップルがやたら成立していた記憶はある

  • 85二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:00:09

    >>83

    ちはやレベルはどの高校にも1人はいそう

    少なくともウチには2人いた

    そこまで現実離れしてなさそう

    ちはやふる最後まで読んで無いからインフレしてたらわかんない

    映画版ちはやは結構現実味あるライン

    もっと盛っても良いと思う

  • 86二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:01:26

    >>84

    部活時間長いしカップルできがちですよねー

    試合後に反省タイムがどの高校でも設けられてると思うんですけどそこで反省が終わった後1対1の雑談タイムになるから恋愛に発展しやすい

  • 87二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:02:56

    部室って畳?
    あと何帖くらい?

  • 88二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:04:16

    >>87

    百人一首専用の畳部屋があるところもあれば持ち運び式の畳をどっかの教室に部活中だけ敷いてやるところもある

  • 89二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:05:50

    百人一首強い女子って可愛い子多くない?

  • 90二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:06:20

    >>89

    多い

    何でだろ?

  • 91二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:08:21

    「光る君へ」をもし見ていたらの場合だけど
    百人一首の歌人が登場するとテンション上がる?

  • 92二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:12:19

    >>91

    みんなが思ってるより百人一首部は誰が何の歌を詠んだか知らない

    紫式部とか清少納言くらいのビッグネームでようやくテンション上がるくらい?

  • 93二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:20:51

    百人一首部に入ろうと思ってるんですけど良ければアドバイスください!

  • 94二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:27:28

    >>93

    個人的には勉強したいなら入らない方が良い

    部活後に頭が働かなくて勉強できなくなる人は多い

    冷静に考えて試合ごと変わる 場にある50枚の札の位置を15分間で覚えて、試合中も札の位置が変わってくからそれも暗記してを1時間以上絶え間なく続けてると頭が疲れる

    さらに札が読まれるときも集中しなきゃいけないし負けても個人戦だから全部自分のせいになる

    調子悪い日はどう足掻いても無理 他のスポーツはそれなりにカバー効くけど百人一首はカバー効かすのがキツい 自己嫌悪に陥りがち

  • 95二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:29:06

    >>93

    ただ楽しんでやれる奴は強くなるから楽しむことを優先しよう

    男だったら目線に気をつける

    胸ちら見てるの普通にバレる

    女子だったら最初に先輩から言われるとは思うけど胸元の緩い服で試合とらない

    イヤホンつけてるとまじで音がわからなくなるからやめた方が良い

  • 96二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:31:01

    >>81

    うちの学校女子多いし雰囲気良かったから1は大変だったんだね

    >>86

    同性カップルか異性カップルが出来るのか両方なのか知りたい

  • 97二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:32:10

    >>93

    札はできるだけ早く覚える

    覚えてないと最初に差がついてやる気なくなる


    部員が少ないところは入らないで地元のカルタ会に入った方が良い

    その場合部活は楽なの入った方が良い

    人数が少ないと大会とかで癖強い人に当たった時に壊滅する

  • 98二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:33:18

    >>96

    異性カップルですね

    同性は聞いたこと無いや・・・

  • 99二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:37:57

    ちはやふるの映画内の発言で「進学校にしか百人一首部は無い」ってのがあったけどホント?

  • 100二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:40:11

    >>99

    嘘 全部が全部では無い

    でも全国大会出場校の偏差値調べると感嘆の声が漏れる

  • 101二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:36:52

    部活の中ではどれくらいの順位だった?

  • 102二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:37:08

    部長になった?

  • 103二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:39:03

    今行ってる大学の学部は百人一首に繋がりある?

  • 104二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:41:10

    胸元緩くない服って夏は暑そうだね

  • 105二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:48:14

    >>102

    バリバリ特定しに来てない?なってないよ

  • 106二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:48:40

    >>104

    エアコンの音で集中できないからつけないところもあるらしい

  • 107二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:49:04

    >>103

    ある

  • 108二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:49:24

    >>101

    真ん中くらい

  • 109二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:49:46

    お久しぶりです先輩!!!(大嘘)

  • 110二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:50:30

    >>109

    おお佐藤か久しぶり!

  • 111二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:53:40

    こんな事聞いたら悪いかもしれないけど、
    部活中に急に俺はなぜこんなに必死にやってるんだ…?てなることなかった?

  • 112二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:53:41

    >>106

    そんな音に厳しいの?花粉症の人とかシバかれそう

  • 113二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:54:34

    百人一首部の部長って1番強い人がなるの?

  • 114二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:55:13

    >>111

    あるけど部活に熱中しても大成するやつはいるし部活やってなくても大成するやつはいるから一生懸命やるかあ

    のマインドだった

  • 115二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:57:47

    >>113

    実はそうでもない

    一番強いやつが部長になると弱いやつの肩身が狭くなる雰囲気ができあがるから中間くらいの人がなる

    伸び悩んだ人の相談にのったり強い人の要望聞いたりで忙しそうだった

    うちが特殊なのかもしれないけど

  • 116二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:57:56

    頭がいいのと運動神経がいいのとではどっちが百人一首強い?

  • 117二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:59:02

    練習中は同レベルの人達で別れてやる感じ?

  • 118二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 17:59:19

    >>112

    少しでも音を立ててはいけないのは決まり字読まれる三秒前とその最中だけ

    それ以外は咳と化しても許される

  • 119二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:00:27

    >>116

    頭が良い、というより頭の回転もとい処理能力&記憶力が良い人が強い

    ただこういう人は基本運動神経も良いと思ってる

  • 120二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:02:11

    >>117

    大会前とかは同レベル帯だけど平時はランダム

    二年の後半から強くなりたいハングリー精神が薄れてきてトップ層以外は試合組む人に頼んで同じくらいの人としかやらなくなる

  • 121二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:02:42

    みんなで集まって遊べるほのぼのした部活かと思ったら思いのほか熱血スポーツ系……

  • 122二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:03:43

    >>121

    ほのぼのしてる百人一首部みたことない・・・

    休日の試合数減らしたいとかいうと「じゃあやめろ」になりがち

  • 123二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:03:53

    源氏物語は好きですか?

  • 124二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:04:07

    顧問とかコーチとかはいたの?
    試合後に反省会を生徒同士でやってるって書いてたし普段の部活には顔出さないのかな

  • 125二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:05:34

    >>123

    好き!創作のときの元ネタをこっから引っ張ることもある

    ただ与謝野晶子訳のしか読んでない

  • 126二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:06:28

    >>125

    どんな創作してるの?(*´ω`*)

  • 127二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:07:01

    >>125

    好きなキャラはだれー?

  • 128二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:07:26

    >>124

    居るよ

    ただ経験者が顧問についてる部活は少ないかも

    経験者とかOB OGが顧問もといコーチやっててくれた百人一首部の人は教えてくれ

  • 129二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:08:12

    >>126

    小説と漫画でファンタジー

  • 130二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:09:07

    >>128

    百人一首のコーチって何教えてくれるの……?

  • 131二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:10:10

    >>127

    ん~藤原惟光!ドラえもんみたいな立ち位置

    ちょっと不憫だけど有能

  • 132二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:11:48

    >>130

    試合中の構え方

    札をとるときの「払い」の仕方

    決まり字の半音前or一文字前にどの札か特定するかのコツ

    指先の使い方

    心構え

    マナーetc・・・


    もっとある

  • 133二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:13:22

    >>132

    決まり字って?

  • 134二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:15:04

    結構身につけること多いんだな

  • 135二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:22:56

    >>133

    札の一枚一枚に「この音まで詠まれたらその札を取ってもよい」っていう字があるんだけどそれのこと

    例えば

    村雨の 露もまだひぬ まきの葉に 霧たちのぼる 秋の夕ぐれ

    って歌だと決まり字は「む」になる

    つまり「む」と言われたら取れる

    しかしちはやふるの主人公のように「感じの良い」人は「m u」の「m」を聞いただけでこの札と判別してとることが出来る これは反則ではない

    なぜなら判断してからとるまでに「u」は確実に読まれてるから

    取るのに制限はあるけど判断するのはいつでもよい

  • 136二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:23:27

    >>132

    こう書かれるとクイズ研究会みたいだな

    この音が聞こえたら取れる札とか子音で取れるとか

  • 137二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:24:43

    百人一首部って未知の世界だったけど少し詳しくなれたよ、ありがとうイッチ

  • 138二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:24:45

    >>135

    他にも

    めぐりあひて 見しやそれとも わかぬまに 雲がくれにし 夜半の月かな

    って歌の決まり字は「め」

    前述の「む」と「め」を「m」を聞いただけで聞き分けられる人が強い人

  • 139二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:26:52

    >>135

    「取ってもいい」というのはルールとしての禁止?

    それとも「この文字にはこの下の句しかないから聞くまで動けない」ってこと?

  • 140二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:26:54

    >>135

    はえ~

    コレできるのがわんさかいるの?

  • 141二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:28:09

    例えば最後の1枚とる時はどうなるの?
    上の句を読む息が吐き出された瞬間取ってよし?

  • 142二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:29:30
  • 143二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:30:53

    >>138

    はえ〜俺普段からヒヤリング点数悪いから絶対無理やな

  • 144二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:30:54

    >>141

    たしかどっちかの陣地の札がなくなったら勝負アリだから畳の上全部無くなるなんてことはそうそうないし、100首中50枚しか並ばないから読まれても場に無いこともあるんじゃない?

    百人一首エアプだけど

  • 145二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:31:12

    小学生の時やってたけどよく考えると1試合1時間以上もかかる競技を1日何試合もやっていたの凄いよな
    今じゃ持たないもん
    一番印象に残った試合と当たったら嫌な対戦相手の特徴ある?札取る時の手が低いとか

  • 146二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:31:40

    えっ50枚だけなんか?

  • 147二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:32:15

    >>139

    一応ルールとして禁止されてる

    ただ破ったところで相当極端なことしなければ何も言われない

    相当極端なこととは、たとえば「ち」から決まり字が始まる歌は三首ある

    それぞれ

    「ちは」「ちぎりお」「ちぎりき」

    場に三枚あるときに「ち」と詠まれた瞬間に「ちぎりき」を取ったとする

    そして実際に最後まで詠まれて「ちぎりき」が正解だったとしてもこれはマナー違反

    何故なら三分の一の運ゲーをしてるから

    もし違った場合は「お手付き」となって相手から相手の任意の札を受け取らないといけない(勝利条件まで一枚遠のく)

  • 148二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:33:39

    >>142

    天下の暁星さんじゃないっすか!男子の取りは力強くて場合によっては怖い

    暁星の取りは直接みたことないからわからん

  • 149二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:34:08

    >>146

    100枚あるなかの50枚が毎試合ランダムで選ばれる

  • 150二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:34:44

    >>147

    へぇーー!知らなかった〜!!

  • 151二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:35:28

    >>148

    カトリックの学校なのに百人一首強いの面白いよね。

    暁星かるた部の人とやったことある(20年以上前)けど、強かった。

  • 152二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:36:33

    ランダムで選ばれる50枚って上下セットで?
    それとも上の句だけ50枚選んで畳の上には100枚下の句並べるの?

  • 153二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:37:08

    >>141

    これがめんどくさいところで決まり字は試合中に変化していく

    つまり短くなってい行く

    例えば

    ①「ちは」②「ちぎりお」③「ちぎりき」があって

    最初に「ちは」が取られても②と③の決まり字は変化しない

    次に②が取られた場合、場には決まり字が「ち」から始まる札は③しかないから次からは「ち」の一文字で取れる

  • 154二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:37:45

    高校の古文の成績良かったから百人一首自信ニキだったけどマジで何も知らなかったwww

  • 155二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:37:53

    >>152

    スレ主じゃなくてすまんが、畳に並べる下の句は50枚、詠む上の句は100枚

  • 156二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:38:26

    >>152

    並べる句(下の句)だけ50枚抜き取る

    上の句は毎回100枚だから読まれても場にない札が50枚ある

  • 157二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:39:36

    >>153

    ひええ

    こんな高度な知能戦やってたんかスゴ

  • 158二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:39:44

    >>145

    良い意味での嫌な選手は「お手付き」を絶対にしない人

    どんな上級者でもお手付きを一回もしないって言うのは難しいはずなんだけど稀に全くしない人がいる

  • 159二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:41:07

    >上の句は毎回100枚だから読まれても場にない札が50枚ある


    つてことは、無い札が読み上げられてる時ってみんなスン…( °-° )( °-° )( °-° )な顔して待ってて、しばらくして次の札読み上げるって流れ?

  • 160二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:41:19

    他校との合同練習とか合宿とかってどれくらいあった?

  • 161二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:41:33

    >>145

    悪い意味での嫌なやつは「払った時の自分の手が見えていないひと」

    ほぼ同時に札を取ったときはお互いで話し合って決めるんだけど手元見えてない人は

    「は?私が取ったんだが?」のスタンスを崩さないから俺が取ったのに口論するのめんどくて譲ることが多くなる

    何言っても通じないほんまくそ

  • 162二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:42:39

    俺に言われても案件だと思うけど、
    並べる札を100枚にして上の句50枚にしたほうが勝負的に良くない?

  • 163二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:42:42

    >>159

    そう

    スン・・・・ってなる

    ただ払う音が聞こえると「あ、あそこらへんでお手つきした人がいるなあ」ってなる

  • 164二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:43:08

    大会で運命戦にでもなるか余程の大舞台でもないとジャッジのつかない競技、競技かるた

  • 165二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:44:27

    >>162

    最初に札の場所を暗記しなきゃいけないから100枚も覚えるのはきついと思う…

  • 166二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:44:47

    取りに行く途中で「間違えたァーー!!」と察して札を取らずに体ごと倒れ込むのはお手つきになりませんか?

  • 167二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:45:15

    >>162

    勝負の要素が減っちゃう

    「ちぎりお」「ちぎりき」のうち前者だけが場にあるとき選手としては後者が読まれても焦って札を触らない精神性が求められる

    ただちょっとフライングして「お」or「き」が読まれる前に触って正解だったら「感じが良い」で許される

  • 168二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:45:33

    >>165

    なるほどー

  • 169二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:46:37

    ごめんさっきから出てくる「感じが良い」って何ぞ?

  • 170二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:46:42

    >>166

    それはセーフ

    右利きの人は右手から肘の部分で札に触れなきゃお手つきにはならない

    だから身体ごと倒れ込んで場に並べられてる札を破壊しても冷ややかな目で済む

  • 171二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:47:34

    >>169

    決まり字を最後まで聞かなくてもどの札を取ればよいか判断できる人

    >>135

    >>138

    こういう人

  • 172二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:47:55

    スレ主って今何級?もう聞かれてるっけ

  • 173二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:49:03

    百人一首界のスター選手っている?

  • 174二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:49:14

    小学生の時団体戦なら出たことあるけどむすめふさほせ出たときの戦争感凄かった
    高校生取るの超早そう

  • 175二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:49:14

    >>172

    内緒♡界隈が狭いからね

    今まで書き込んだ内容だけでも知り合いがみたらわかっちゃうからね

  • 176二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:49:41

    このレスは削除されています

  • 177二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:50:32

    知らない世界が知れて楽しかったです
    スレ主ありがとう

  • 178二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:52:45

    >>160

    結構ある

    コロナ禍のときは無いって聞いた

  • 179二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:55:23

    百人一首部も合宿とかするんだ

  • 180二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:55:40

    ほとんど百人一首覚えてないけど競技かるたやってみたい
    何から始めるべき?通ってる高校にもそんな部活ないし志望大学にもかるたサークル無さそうなんだよな…やっぱ厳しいかな

  • 181二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:56:11

    >>153

    途中だったや

    どの札でも同じことが起きるから最後の二枚がそれぞれ一枚ずつ自陣、敵陣にあるときには大抵決まり字は一文字とかになってる

    ただ場に残ってるのが「おく」と「おおこ」のときにまだ「おおえ」「おぐ」とかが詠まれてないとそこまで気を貼らないといけない

  • 182二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:57:18

    >>179

    このスレ見る限り百人一首部って文化部の皮を被った体育会系の部活だからな……

  • 183二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:57:39

    >>180

    インカレとかであるから大学でもできそう

    初心者もいるから大丈夫だよ

    もしくは地元のかるた会に入るとか

    かるた会はガチ勢多いからちょっと怖いかも

  • 184二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:58:19

    >>181

    詠む札は100枚だからこういうこともあるのか

    こわ~

  • 185二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:00:27

    競技かるた部じゃなくて百人一首部なんだ…

  • 186二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:01:01

    >>183

    ありがとう!

    数年前とある縁でかるた会に何度か通ったことあるけど小中学生(しかも強い)ばっかいてビビり散らかしたな もしかるた会に通うんだったら孔子精神で頑張ってみる

  • 187二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:01:26

    >>185

    これ特定要素か?もしかして・・・こy

  • 188二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:02:05

    このスレにもいたけど

    「大学でかるたやってる」って言うだけでだいぶそいつの大学が絞れるという罠


    >>128

    コーチでもないけど地元のかるた会の人月一くらいでお願いして指導して貰ってたりした記憶

  • 189二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:02:17

    あしびきの〜やまどりのおの〜しばしおの〜

  • 190二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:02:28

    競技かるた部と百人一首部は何が違うのです?

  • 191二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:02:31

    >>187

    高校や大学によって百人一首部かかるた部か競技かるた部かでかなり分かれてるからそこまで特定要素ではない気がする

  • 192比企谷八幡24/03/13(水) 19:02:57

    >>1

    陰キャ定期

  • 193二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:03:32

    >>192

    なんか知ってるコテハンだな…

  • 194二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:03:49

    >>192

    式部さんのこと陰鬱インキャって言うのやめなよ!

  • 195二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:04:19

    >>191

    >>188

    良かった~

    大学でかるた部あるとこ少ないよね

  • 196二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:06:27

    >>190

    違いはないと思う

    俺が危惧したのは、極端な話だけど

    「百人一首部」っていうのが○○県だけでそのほかの県は「競技かるた部」とかだったら終わってた

  • 197二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:07:10

    >>195

    偏見だけどカルタ部って高校も大学も頭のいいところしかないイメージあるからな

    実際地頭いいとできない競技だし

  • 198二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:08:53

    >>164

    やってる層が層だから話し合いで何とかなるでしょ感があるよね

    実際求められる精神はそういうのなんだけど

  • 199二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:09:53

    最初に暗記した札の場所が試合の変遷でどんどん変わるの鬼畜すぎやろ

  • 200二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:10:53

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています