現代と違う流れの歴史=剪定事象って認識を結構見るけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:44:49

    剪定事象の条件が可能性の行き止まりなら歴史が違うだけでは剪定事象になりえないんじゃないの?
    極端に言えば型月基本世界周りとはまず観測出来ないレベルでむちゃくちゃ遠くの世界線の枝にあるだけで国や歴史が全く違う現代やディノスみたいに人間以外が霊長たり得てる汎人類史もあると思うんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:46:21

    エクステラの説明では派生の世界が一番多い世界以外は全部剪定されるんじゃなかった?

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:47:10

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:48:07

    歴史が違うだけで剪定はされてないよ
    違う歴史を辿ってる世界は結果的に先がないと判断されたから剪定されてる
    ディノスのような例があったとしても闘争心がないのは結果的に進化をしないということだったんだろうし

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:48:34

    SNとEXがどちらも編纂事象の一つだしまあそう

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:49:29

    明文化されてないだけでスレ主の想像するような世界もあったんじゃないの
    それでも発展や進化が行き詰まっているからぐだやカルデアのいる世界が汎人類史と定義されてる

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:49:45

    BBがどっかで「この編纂事象」って言い方してたから編纂事象は複数あると思う
    なので可能性が満ち満ちて、同化出来ない位に別物なら別々の編纂事象になれるんじゃね

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:49:59

    そもそも現代と違う流れの歴史=剪定事象とか言ってる人を見たことがない

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:51:19

    >>7

    それはほぼ確実だな

    ゼルレッチも人間のままの世界と死徒になった世界があるし

    きのこ曰くfate,月姫,extraもシリーズ毎に編纂事象らしいし

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:51:42

    一応基幹になる世界線はあるっぽくてfgoの汎人類史はそれにかなり近いってだけで、別に未来が続いて行って霊長の無意識がどん詰まりって感じなければどんな歴史だろうと剪定はされんもんね

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:52:33

    この画像は持ってるけどこの先覚えてないわ
    なんで孤独な世界なんだっけ

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:53:17

    汎人類史と違う歴史を歩んだ世界=異聞帯だから端的に違う歴史を歩んだから剪定されたと解釈してるんかな?

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:53:21

    >>8

    俺もない

    なんでもかんでも異聞帯だと思ってる人は見る

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:55:13

    ロンゴミニアドに持ち替えたイフの槍トリアが剪定事象出身じゃなくてあくまでとても遠いイフの汎人類史出身なあたりその程度の歴史の差異は汎人類史に含まれてるんだろうな
    そっから更に遠いイフなら全然違う歴史も普通にあり得そう

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:55:49

    人理君
    発展性がない世界はカットしますよ〜

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:56:12

    些細なサボりからとんでもなく違う歴史を歩んだ世界が生まれてしまった妖精国みたいに
    違う歴史を歩んだのがいけないんじゃなくて些細なことで歴史の歩みが反れていき結果的に異世界になってしまうってことがあるんだよ
    それは単純に違う歴史を歩んだから剪定されたという話ではなくなる

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:57:29

    並行世界を観測するゼルレッチだけどそもそも自分が発生してすらいないレベルの並行世界まで観測してるのかな
    それともあくまで自分が存在出来てる範疇の並行世界だけ?

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:57:43

    木の板を切って棚を作ろうとしてる時に0.5ミリのズレがあるせいで上手く組み立てられなくなるあれだよな

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 15:59:59

    >>11

    直撮りだがほい

    別世界=剪定事象っぽいな

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:02:31

    >>19

    世界の基盤がずれた世界=剪定事象ってこと?

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:02:36

    >>11

    >>19

    これ見ると国や歴史が違うレベルは有りかもしれないけど人類の定義からして違うレベルの世界なら世界の基盤からして異なって剪定扱いになるっていう風にも取れそうでもある

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:03:51
  • 23二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:04:52

    要は
    1.可能性が少ない世界は剪定される
    2.特殊な選択を選んだ世界ほど可能性がなくなっていく
    3.なので特殊な世界は剪定される

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:05:36

    >>22

    そもそもの基盤が違う別世界&100年先に希望無さそうな世界は剪定されるってことか

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:08:29

    >>17

    詳細はわからんが「宝石がある世界にならどこへでも行ける」らしい

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:08:43

    霊長が人間じゃない世界は可能性が少なくて剪定されるっぽいな

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:09:03

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:09:28

    汎人類史の時点で発展速度がギリギリなんだし汎よりも劣った点のある世界は大体剪定事象って認識でええやろ

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:10:56

    >>28

    汎人類史より優れ過ぎた歴史も剪定よ

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:12:25

    スレタイの>現代と違う流れの歴史=剪定事象って考えは言いすぎだがそこまで間違ってもない感じか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:12:50

    FGOでの剪定事象の説明だと1の理屈も通りそうだけどテラでの説明だと通らなそうだな
    実際のところどっちなんだろ

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:13:28

    存在できる並行世界の数には限りがあるから将来の可能性が大きい世界以外は無かったことにしようみたいな感じじゃないの?
    基本的に果実の栽培してるときの剪定と同じでしょ

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:15:03

    >>29

    別に優れてるだけなら問題ないぞ

    優れたことによって可能性が無くなるなら剪定

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:16:26

    >>33

    うん、だから「優れ過ぎた」ね

    成功であれ失敗であれ、突き詰めることで選択肢がなくなっていくという話

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:16:32

    >>32

    人類視点だとリソースには限りがあるから結末の見えた世界に無駄なリソースを使わないように剪定してる

    地球視点だとその位のリソースどうってことないらしいが実際どうなのかは知らん

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:17:02

    汎人類史と編纂事象って同じ?それとも編纂事象の一つが汎人類史?

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:17:52

    >>27

    おじいちゃん…

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:18:29

    >>36

    編纂事象の人類史が汎人類史って呼ばれてる印象

    そうなると編纂事象が複数ある以上、汎人類史も一種類というわけじゃないのかな

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:19:36

    >>36

    後者かなあ

    fgo公式ページの文章にはこう書いてあるけど異聞帯の時点で本編設定と食い違うからあんまり当てにしてない


    >>生命に競争があるように、歴史にも勝敗がある。

    “現在”とは正しい選択、正しい繁栄による勝者の歴史。

    これを汎人類史と呼び。

    過った選択、過った繁栄による敗者の歴史。

    “不要なもの”として中断され、並行世界論にすら

    切り捨てられた“行き止まりの人類史”――

    これを、異聞帯"ロストベルト"と呼ぶ。

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:41:16

    EXTRAや鋼の大地にもいずれ汎人類史と同じ場所に戻ってくる可能性があるということだけど
    とてもそうは思えんな

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:43:10

    ブリテンが救われると剪定されるとか
    ほんとに可能性の数で判断してんの?

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:43:11

    >>40

    そんなこと言われたことあったっけ?

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:46:16

    >>42

    >人々に選ばれなかった選択が続いた世界は、あなたのいる「世界」と同じ姿を保てるはずがないのだから。


    >そうなってしまってはもう「他と同じ世界」とは数えない。

    >世界の基盤がズレてしまったのなら、それは別世界というべきものだ。


    >残念だがそれはない。

    >間違ってしまった世界の顛末を増やすために使うエネルギーは、この次元には存在しない。

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:51:52

    >>43

    それぞれが違う編纂事象だから「基盤」も違うんじゃね

    基盤がズレたのではなく、それぞれが違う基盤として続いてく

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:53:21

    >>41

    ブリテンはそもそも西暦に入ったのにダラダラ神代やってるのが邪魔なんだと思う

    人理の上にでっかいシミがあるようなものじゃないか

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:56:13

    >>44

    ああなるほど

    形は似てるけどそれは汎人類史から伸びた枝葉ではなく別の幹だからセーフってことか

    ややこしい

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:57:53

    鋼の大地に関しては月姫サイドっぽいよね
    汎人類史ってどこまで包含してるんだろう

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:57:56

    >>41

    ブリテンが続いたことによる歴史が可能性が無いから剪定されてるんじゃなくて

    人理定礎に神代が終わるってあるからブリテンが存続=神代続けるには人理定礎の破壊が必要なだけだと思う

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:04:54

    そもそもextraシリーズの世界自体がマナの枯渇や世界規模のポールシフトによる大災害が起きてだいぶ他の世界と違うのにそれでも編纂事象だぜ?
    2000年代くらい以降の歴史とかまるっきり違うだろうにそのくらいなら別世界に入らんって事や

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:06:38

    オーバーカウント発生してもムーンセルで第三法実現可能ならセーフ感はある
    本来の美遊世界みたいなのはダメだろうな...

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:14:12

    本来の歴史と違うって言っても許容される違うの幅が俺らの考えよりかはだいぶ余裕ある気がする
    fgoの異間帯とかはもはや通常ならほぼほぼ起きる可能性あり得ないくらいの世界だしあんぐらいしないと別世界に入らなそう

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:23:22

    >>35

    星はサーバーの容量がどんくらいか知ってる(まだまだ余裕だとわかってる)が、人は容量が分かんないからサーバーに限界があることを重視してるんじゃね

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:50:22

    >>48

    基本的には同意だけどブリテンの時代は神代の名残があるだけで神代はとっくに終わっていると思う

    年表で神代はソロモンの死までとするとはっきり言われているしな

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:53:03

    「神代の大気を真エーテルと呼ぶ」って定義もあるので状態としては神代と言って差し支えないと思う
    ようは「ソロモンの死を以て神代が終わったとする」っていう魔術協会の定義に沿うかどうかって話だな

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:54:59

    死にかけの神代(ブリテン)を生命維持装置に繋いで生かしてるようなもんなんだよね
    だからヴォーディガーンみたいなのも出てくる

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:57:06

    ・衰退(セファール)・訣別(ギルガメッシュ)・契機(ロムルス?古代ローマ?)による終焉
    ・ソロモン王の死亡
    みたいにいろんな定義付けがあってけっこうややこしいやつ

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:57:49

    >>49

    そこはムーンセルというフロンティアがあるのもデカイだろうな

    もしこれでただ地球だけ枯れてたら危なかったかも

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 22:35:44

    >>49

    鋼の大地や月の珊瑚もだっけ?

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 22:38:51

    剪定される世界になると困るからここでロックかけて何回やり直しても別の世界になりませんしたの何だっけ…?

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 22:38:51

    >>33

    そうすると切嗣が望んでた恒久的世界平和ってどうなんだろう

    戦争は大きな点に繋がりもするけど、平和だからって発展しないわけではないし

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 22:43:47

    >>60

    まあ人理判断だけど「『平和』という結果が確定してるならもういいね」される可能性もわりとありそう

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 22:47:55

    >>59

    エクステラのクォンタムタイムロックとかじゃないっけ

    剪定タイミングでムーンセルがムーンセル内で移動出来る時間に制限かける奴

    アルキメは最終章でタイミング逃したから一回諦めた感じだったような

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 22:50:50

    >>61

    天草といい平和を実現させてしまったら世界そのものが消えてしまうって皮肉というかある意味露悪的というか……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています