軍艦に詳しい人に聞きたいんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 16:36:14

    主砲を撃つときは射撃指揮装置で観測したり計算したりして照準を合わせるじゃん?
    魚雷を撃つときはどうやってるの?
    いや、魚雷用の指揮装置があるっぽいことまでは分かったんだけど調べても全然詳細が出てこなくてどういうものなのかよく分からなくて…一応プラモの追加パーツとしてもそれっぽいのがあるのは見つけたんだけど
    (※無誘導魚雷がメインの時代の話です)

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:17:38

    無誘導時代の魚雷は敵艦隊の予測針路へ扇状に何本もバラ撒いて当たればいいなって感じだからな

    深度調整装置
    (一定の深さで進むようにする装置浅いと波の影響を受け深過ぎると敵艦の下をくぐってしまうため)
    速度調整装置
    (敵艦隊への予測した未来位置へ一定の速度で到達するようにする装置)
    自動操舵装置
    (ジャイロスコープと連動して針路のズレを修正する装置)
    これらを設定して敵艦隊の針路予測して魚雷が当たるように発射する、魚雷が当たるのは何分何十分後
    発射の指令は指揮官(水雷戦隊の司令だったり巡洋艦の戦隊司令だったり)
    指揮官→各艦長→水雷長→各魚雷発射管

    違うこと言ってるかもしれん間違ってたらすまん

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:19:19

    当然時計と海図で敵速を測り
    魚雷の深度と進路を設定し…

    TDC?んな贅沢なものはない!

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:40:34

    砲撃は修正しながら当てるもの
    魚雷は予測して発射するものなのである意味打ちっぱなしか

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:51:04

    >>2

    対空砲弾の時限信管調定や爆雷の起爆深度設定みたいなのが魚雷にもあるってことか…なるほど…!


    >>3のTDCってやつが1で求めたものに近いかも

    アメリカ潜水艦の機材だったみたいだけど、米水上艦とか他国の水上艦・潜水艦はどうやってたんだろう…

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:53:52
  • 7二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 18:57:53

    >>6

    水雷方位盤クソかっけぇ

    単機能のアナログ装置ってなんつーかロマンあるよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:05:03

    魚雷も観測して照準を計算して魚雷の諸元を調定して撃つのは変わらないよ

    例えば「1~2本当たればええやろ」の精神で若干扇形に広がるように撃つ場合
    敵の横腹めがけて撃つわけだが、敵の全長が100メートルほどであれば
    敵との距離のところでちょうどそれぞれ100メートル弱の幅に広がるように撃つ
    6本なら広がった500メートル弱の範囲どこに敵艦がいても最低一本、運が良ければ前後に2本当たるわけだよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:08:17

    >>8

    多分それを実際にどんな道具や装置を使って照準定めてたのかが知りたいんじゃないかと

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:12:38
  • 11二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:16:27

    スレ画一瞬拡大したエアムードかと思った

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:22:09

    >>5

    ジャイロ式の縦舵機は今で言う慣性誘導装置よ

    19世紀末にこいつが発明されたことで潮流に流されず真っ直ぐ進むようになり魚雷の有効射程が飛躍的に伸ばせるようになった

    ホーミング魚雷や有線誘導魚雷との区別で便宜上無誘導魚雷って呼ばれるけど厳密に言うと20世紀以降に完全に無誘導の魚雷は存在しないんだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 23:24:05

    >>11

    エアームド…(小声)

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 23:30:31

    >>9

    射撃盤で大体解決するんじゃないのか?

    相手と自艦の相対速度で未来位置出して発射体の諸元性能から交点割り出す仕組みだし

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 11:32:47

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 11:34:42

    スレ画フレッチャー級?

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 15:16:30

    >>16

    魚雷発射管 - Wikipediaja.wikipedia.org

    旧フレッチャー級 DD-581 チャレットらしいわね

  • 18124/03/15(金) 02:51:53

    >>12

    魚雷が故障してあらぬ方向を向くってのはそのあたりが壊れて制御が効かなくなったせいということか


    www.hobbyland.jp

    こういうパーツの画像は出てきてたけど形式とかは分からなかった…のだけど

  • 19124/03/15(金) 03:15:20

    もう少し調べたらどうも艦内にこんな感じで置かれている&駆逐艦には九七式方位盤・零式方位盤、潜水艦には九一式・九二式潜水艦方位盤が配備されてたらしい?

    [mixi]潜水艦方位盤 - 本当の潜水艦のコミュ | mixiコミュニティ[mixi]本当の潜水艦のコミュ 潜水艦方位盤 他のトピの内容ですが、趣旨がずれてきたので、こちらでお願いします。mixi.jp

    ゴツい双眼鏡みたいな見た目だけど、この中に>>6とか>>10みたいのが入ってるんだろうか…?

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 03:28:51

    ドイツだと指定した距離進んだ後で一定範囲をジグザグにスイープする魚雷の開発とかしてたな

    縦舵の故障でぐるーっと円を描いて戻ってきた魚雷にオウンゴール決められたのは米潜水艦だっけ


    図解・海軍水雷戦隊 (コンバットAtoZシリーズ 4)

    https://www.amazon.co.jp/dp/4890630732

    発射指揮盤の図と説明がある、日本海軍の雷撃法や水雷戦隊の戦術についても

    概要であってさすがに具体的な機械の操作法とかはないけどね

  • 21124/03/15(金) 03:32:27

    一方米海軍ではここのFCSのところに名前が出てるMk.27 Torpedo Directorってのがあったらしい…ていうかむしろ主砲用のMk.35ってやつの情報が出てこない!名前的にたぶんMk.33とMk.37の中間なんだろうけど…もしかしてただの入力ミスだったりする…?

    ポーター級駆逐艦 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 22二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 03:35:22

    このレスは削除されています

  • 23124/03/15(金) 03:35:58
  • 24二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 04:08:07

    >>20の書籍によると

    水上艦艇の魚雷の射撃指揮装置は大きく分けて方位盤と発射指揮盤があるらしい


    検索してたら丸の雑誌内検索で

    >羅針艦橋後部には魚雷指揮に九一式方位盤、九二式発射指揮盤を片舷一基、計二設置

    >羅針艦橋後部には魚雷指揮に九七式方位盤、一式二型発射指揮盤を片舷一基、計二設置

    とか出てくるな

    どうやらそこに設置されているようだ

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 06:07:38

    >>19

    恐らくだけど上に上がってるヤツが計算尺だとしたら

    そのイカツい機械はタイガー計算機ぐらいまで進化した感じの装置なんじゃないかな

  • 26124/03/15(金) 14:40:19

    >>24

    砲の方位盤+射撃盤に相当するのが魚雷方位盤+射撃指揮盤

    >>25

    なるほど、確かにそういうことかも…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています