- 1二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:59:21
- 2二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 19:59:42
- 3二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:00:26
- 4二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:01:20
- 5二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:04:22
あらためて1話みると他シリーズに比べてデジヴァイスの渡し方に殺意があるな…
- 6二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:37:58
02は毎週2話ずつだったのに1話ずつなのね
まあ02は映画の前に急いで予習してねって感じだったけど - 7二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:34:17
今ではデジモンといえば8/1なのに最初は7月だったとは
- 8二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 22:28:41
- 9二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 22:49:53
「ぼくたち、デジタルモンスター!」
かわいい - 10二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 22:54:53
一応パートナーとデジヴァイスに紋章と割と万全なバックアップ体勢してたのに
ピエモンに襲撃されるわデビモンに通信妨害されるわで
一切の説明なく放り出すことになったのが酷い
02以降は先輩とか大人が大体バックアップしてくれるのに
- 11二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 23:18:01
しかしよくもまあ主要人物7人×2で始めようなんて思ったな…
- 12二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 23:22:04
02以降は追加メンバー含めて多くて6人×2だったから、その分初代の人数の多さが目立つよな
- 13二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 23:28:10
テイマーズもメインは3人(+リョウ)であとは進化もほとんどないサブメンバーだしね
- 14二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 01:46:28
改めて見ると、デジモンもスタンド・バイ・ミーの系譜だな
あの頃の有名な作品は結構そんなもんだが - 15二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 02:28:40
最終的にキャラ数16人の大所帯になったのに全員のキャラ立ってて見せ場もあるから
制作陣のバランス感覚がすごいんだと思う
最初のボスを倒すのが太一とアグモンじゃなくてタケルとパタモンだったり
最終回を締めるのがミミとパルモンだったり型外れな展開が多い - 16二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 03:58:16
見返すとけっこう動かないしバンク多いよね
- 17二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 10:20:18
改めて思うけど1話の引きが
・進化して敵を倒した!
・実は倒せてなかった!
・足場壊されて崖下に落下!
・少年たちの運命は…?
って結構不穏だよね - 18二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 11:12:08
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 13:33:46
7対1なのに勝ちきれないあたりデジモン世界のレベル差の絶対性を感じる
- 20二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 13:47:26
勇者の出発点が何故都合よくレベル1で勝てる敵がいる場所からなのか?
の理由付けが入念だからな… - 21二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 13:49:06
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 13:56:19
シリーズ構成の西園さんが子供にもわかりやすい知恵比べ書くの得意なんだよな
ゾイドジェネシスの主人公、後半はだいたい光子郎と同じポジションになってたし配信追って既視感覚えた - 23二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 14:58:37
何度見てもトコモンの歯茎こええよ
- 24二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 15:26:55
最年長の眼鏡なのに頭脳派でもなく空回る丈先輩が一話だとわかりやすいけどみんなテンプレじゃないキャラ付けだよね
- 25二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 16:01:02
- 26二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 16:07:39
太一があいつは肝心なときにいないんだよみたいなこといつか言ってたようにいないと困るんだよな
- 27二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 16:09:09
でも最終的にはちゃんと頼れる先輩になる丈
02だと映画以外ではコメディリーフないし - 28二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 16:10:40
光子郎のパソコンと携帯は今見たらとんでもなく古いけど
当時はマジで最先端というか子供が持ってていいものじゃないよね
通信料アホみたいにかかるものだしアレ - 29二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 16:21:04
空中適正は進化するにつれて増えていくけど水中に適応してるのは大体ゴマモン系列くらいか?
- 30二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 17:29:14
水上はガルルモンとかが泳いでたけど水中はゴマモンだけだね
おかげでメタルシードラモン戦ではホエーモンが出ずっぱり - 31二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:30:03
序盤でも完全体が割と気軽に出てくるから
結構早い段階で「成熟期複数体でも勝てない!」とか特殊勝利狙うしかないみたいな状況になりがち - 32二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:37:50
アンドロモンとかもんざえモンが平気で出てくるからもうお前らがデビモン倒せよと思った子供時代
黒い歯車で洗脳されるしフルパワーデビモンが普通に完全体くらいのパワーありそうだから無理なんだろうけど - 33二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:39:44
最初に子どもたちがゾロゾロ出てくる場面が何か劇みたいな感じだよね
- 34二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:41:28
初見の時は要所要所で
世代同じならこっち数で押して倒せないかなぁって思った場面がそこそこある。(ヴァンデモン戦とか) - 35二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:22:32
陸上だから仕方ないけどゴマモンが必殺技じゃなくて足払いしてるの笑う
- 36二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:24:52
- 37二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:32:22
アンドロモンもんざえモンはなんであの時点で出したのかな?
って昔は思ってたけど見返すとかなり作劇的に重要よね
成熟期より強い段階をあの時点で提示しておくことでゲンナイに紋章とタグの話を聞いて太一たちに「グレイモンたちを更に進化できるのか!」ってのを自然に理解させられて、
サーバ大陸編で進化できるまでは完全体にぶつかれないことも理解できて
かつそんな完全体すら操れるデビモンの危険度を理解させれる構造
- 38二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:33:54
- 39二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:37:54
02のイービルリングだと完全体を制御できなくて
イービルスパイラルに強化改造してようやく洗脳できるのを考えると
普通に完全体も操れて強化にも使える黒い歯車はなんかおかしい - 40二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:42:41
結局のところイービルリングの正体が「ヴァンデモンがホーリーリングをコピーして機能反転させた」だけの代物なのと
よくも悪くもデビモンがじっくり作ってた代物で自分の計画の要にしてたものって考えれば分からんでもないというか
若しくは完全に支配するのかとそいつを悪属性にするだけの難しさやらもあるんかもね
- 41二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 08:53:14
デビモンとカイザーの格付けは02でもやったしな
流石に本質を見失った賢ちゃんじゃデビモンには及ばんよ - 42二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 09:36:51
ヴァンデモンは渋谷戦でも深入りしてなかったし強さ以上に賢いわ
子供たちに負けても数年がかりで復活&子供たち打倒に王手だったし - 43二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:52:08