- 1二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:27:36
- 2二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:31:48
- 3二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:34:30
- 4二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:41:18
グルルモンもっと黒とか灰とかのイメージだった…
- 5二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:45:59
『属性:ワクチン』のくせに『闇に生きる凶悪なデジモン』とかいう意味わからんヤツ
- 6二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:51:58
お前ガルルモン(黒)と設定取り違えてない?
- 7二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:53:08
- 8二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:26:11
- 9二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:32:25
- 10二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:35:14
- 11二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:40:26
正直こいつらよりグラウモン(橙)とかガードロモン(金)の方が存在理由わからないと思う
- 12二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:52:58
色違い系のデジモンはデジストとかやってる身としては王道系の進化(アグモン→グレイモン→メタルグレイモン)みたいなのとは違う変わり種系の進化したほうがキャラ付けになりそうとか考えてしまう
ガードロモン金を例に挙げるとシャッコウモンに割り込んでみたりあえてゴールドヌメモンになってみたりとか - 13二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 22:04:26
ハカメモのガードロモン金は金色繋がりでグレイドモン・デュラモン・ラピッドモン(アーマー体)に進化できるね
こういうのでいいんだよ(進化先が原種と同じかつ1つ減ってるネクオダを見ながら) - 14二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 09:05:28
ゴツモン系の進化は見分けれる気がしない
- 15二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 18:40:57
- 16二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 18:43:37
初代デジモンワールドで住人にならないモブを色違いのデジモンにしたのが始まりだっけ
- 17二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 18:48:35
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 18:49:18
- 19二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 18:55:18
- 20二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:05:24
- 21二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:10:34
- 22二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:25:54
グラウモン(橙)はカードのブースターでウイルスバスターズ出す時にウイルス種出すのはアレだからってことで作られたらしい
色違いなんて作らず他のやつ出せよとか別に原種出してもいいだろとは思うが
ガードロモン(金)?わからん…
- 23二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:26:42
パートナーまでパチモン
- 24二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:28:13
- 25二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:28:45
今のポケモンのリージョンみたいなもんだよ
元がデジタルデータだから周囲の環境の影響を受けるし、本能レベルで強くなりたいから様々なデータを取り込む - 26二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:38:50
完全体だけどパンジャモンとかブルーメラモンとか好きだな
なんだかんだでモドキデジモンも結構好きなやつ多いわ - 27二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:42:18
- 28二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 20:19:56
色違いの方が究極体強くね?って奴がちょいちょいいるのもおもろいよね。
- 29二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 20:22:55
- 30二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 20:42:56
- 31二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:00:20
見た目が砂っぽいから……?
- 32二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 08:24:33
- 33二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 08:29:32
- 34二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:43:34
- 35二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:42:51
デジモンの数がまだまだ少なく、ネイチャースピリッツやディープセイバーズといった生息域による勢力分けすら定着していなかった時代に、
様々なフィールドを冒険するデジモンワールドの登場デジモンを補うために作られたのが色違い亜種デジモンの始まりなんだっけ
ぶっちゃけ水増し要員だったし、デジモンの数が増えた今となっては扱いづらかったり存在意義が危ぶまれるようなのもいるが、同種でも環境によって異なる性質に変化するってのは世界観的に悪くない彩りだったと思う - 36二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:47:33
- 37二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 19:10:10
- 38二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 19:35:40
過去作にいっぱいいる忘れられたデジモンたちよ・・・
急に公式にピックアップされたりすることもあるから報われる事もあるかもだな
カリスモン | デジモン図鑑 | デジモンウェブ | デジモン公式総合サイトデジタルモンスター(デジモン)の情報はデジモン公式総合サイト「デジモンウェブ」で!digimon.net - 39二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 20:14:45
- 40二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:30:36
- 41二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:47:48
- 42二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:10:30
な、何か間違いがあってもデジタルワールドが混乱してたで許されるから…
- 43二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:11:33
- 44二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 15:23:30
- 45二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 15:42:04
- 46二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 23:57:35
グランディスクワガーモンX抗体とかもいたな
- 47二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:09:01
- 48二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:19:05
あれかなり好きでは有るんだけどこのパートナーっぽい並びからちょい役になるのかーと思うと…
- 49二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:34:50
- 50二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 09:51:52
しかもメタルエンパイアっていう
- 51二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:00:56
- 52二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:34:49
- 53二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 19:48:29
色違いタイプ違い自体は種族として幅が出るから面白いんだけどそれをわざわざ別種として登録されてるから面倒になるんだよな
- 54二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 20:08:14
- 55二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 20:20:36
- 56二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 20:33:18
- 57二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 20:49:43
wikimon見たら旧デジカにウィルス種ドーベルモンいるのね…
それはそれとして旧デジカだとワクチン種が獣型、ウィルス種が魔獣型となってるのに公式図鑑のはワクチン種の魔獣型 - 58二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 08:28:08
多分最初に色違いで数増やしたから公式も把握しきれてないんだろうなって
- 59二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 14:35:14
- 60二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 19:34:08
- 61二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:31:05
- 62二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 22:12:45
- 63二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 08:34:56
クリアトイアグモンとかいうただのレア種
ややこしいんじゃ - 64二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 19:22:36
- 65二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 00:25:54
- 66二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:14:46
- 67二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:20:51
- 68二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:26:19
- 69二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:27:26
そもそも新作最近までやってたし
- 70二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:32:40
- 71二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:37:21
- 72二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:56:31
初代とペンデュラムの間に1年経ってるしイメージが定着してて設定変えられなかったんかなぁ 最近は初代の復刻とかもしてるし
シャコモンとかは初出のVer.Sからペンデュラムであまり間が空いてないから変えられたんだろう - 73二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 12:10:54
なんか目立つ所で宣伝してないって言うか…しっかり追ってないとわからんのよね…バイタルブレスとか三年越しに知ったわ…
- 74二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 18:14:01
お前らのデジモンて醜くないか?
- 75二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 22:40:27
正直ムゲンドラモンはあまり変化がわからないバリエーションが多い気がする
- 76二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 08:55:51
- 77二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 09:02:48
機械系デジモンのパーツ組み換えでバリエーション出せそうなのにな
- 78二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 16:33:19
>>10ライズグレイモン…
- 79二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:21:51
まさかのメタルガルルモンとケルビモンのジョグレスらしいねこれ
イーランモン | デジモン図鑑 | デジモンウェブ | デジモン公式総合サイトデジタルモンスター(デジモン)の情報はデジモン公式総合サイト「デジモンウェブ」で!digimon.net - 80二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:24:23
- 81二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:25:06
- 82二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:27:59
いっそ真っ黒なオオカミにでもしとけば良かったと思う
- 83二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:39:56
新世紀だとアンキロモンからブラキモン経由でプレシオモンに進化するらしくて笑っちゃった
- 84二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:57:11
アプモンという可哀想な奴ら
ガッチモンとか好きだったんだけどな…… - 85二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 11:43:30
ハックモンとか一部名前被ってるやつらがね……
- 86二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 22:44:56
エっロ…
- 87二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 09:03:46
まぁデジモン考えた当初は色変えで別種類っていうのは画期的だったし面白かった
それが伝統になったせいで公式が一番困ってそうだけど - 88二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 15:56:55
- 89二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 16:05:48
ブラックセントガルゴモンはこう、なんかないの?
夜目が利くとか時空をねじ曲げてワープできるとか
ただ黒くするだけじゃなくなんかひとひねり欲しいところ
カオスデュークモンはメギドラモンのモードチェンジ設定がくっついてるからまだマシなほうな気がする - 90二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 16:10:39
トイアグモン(黒)とかいて草
- 91二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 16:12:19
ブラックラピッドモンはステルス仕様なんだけどねぇ…
- 92二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 16:20:18ブラックセントガルゴモン | デジモン図鑑 | デジモンウェブ | デジモン公式総合サイトデジタルモンスター(デジモン)の情報はデジモン公式総合サイト「デジモンウェブ」で!digimon.net
図鑑説明からすると強襲揚陸型なんだろう
旧カードにもそう書かれてるし
まあ図鑑説明はほぼ原種と同じ内容なんだが
- 93二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 02:24:59
スレイヤードラモンかグランドラモンに分離するし……