いいデジモン連れてんじゃんかよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:27:36

    ガルルモンだろ?

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:31:48
  • 3二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:34:30

    俺のパートナーはあのロイヤルナイツが1人、オメガモン!!
    見よ!!この貫禄と威光を!!!

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:41:18

    グルルモンもっと黒とか灰とかのイメージだった…

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:45:59

    『属性:ワクチン』のくせに『闇に生きる凶悪なデジモン』とかいう意味わからんヤツ

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:51:58

    お前ガルルモン(黒)と設定取り違えてない?

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 20:53:08

    ニニーッごめんなさーい

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:26:11

    >>3

    新デジカじゃオメガモンとして扱われたりするし間違いないな!ヨシ!(現場テイルモン)

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:32:25

    いいパーカー着てんじゃないかよ

    ガブモン!だろ?

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:35:14

    メタルグレイモンだろ?

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:40:26

    正直こいつらよりグラウモン(橙)とかガードロモン(金)の方が存在理由わからないと思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 21:52:58

    色違い系のデジモンはデジストとかやってる身としては王道系の進化(アグモン→グレイモン→メタルグレイモン)みたいなのとは違う変わり種系の進化したほうがキャラ付けになりそうとか考えてしまう
    ガードロモン金を例に挙げるとシャッコウモンに割り込んでみたりあえてゴールドヌメモンになってみたりとか

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/13(水) 22:04:26

    ハカメモのガードロモン金は金色繋がりでグレイドモン・デュラモン・ラピッドモン(アーマー体)に進化できるね
    こういうのでいいんだよ(進化先が原種と同じかつ1つ減ってるネクオダを見ながら)

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 09:05:28

    ゴツモン系の進化は見分けれる気がしない

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 18:40:57

    >>14

    この3人か

    グルルモンもだけど形もサイズも変わらないとか、もうちょっとなんかあっただろ

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 18:43:37

    初代デジモンワールドで住人にならないモブを色違いのデジモンにしたのが始まりだっけ

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 18:48:35

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 18:49:18
  • 19二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 18:55:18

    >>18

    最後のグレイモンって普通の青個体?

    それともクロウォ版グレイモンか?

    ともかくいい漫画だった、ありがとう

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:05:24

    >>11

    グラウモン(橙)はメディーバルデュークモンの系統

    ガードロモン(金)はガードロモンたくさん出すときに指揮官機的な特別な機体を出したかった

    とか?

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:10:34

    >>19

    頭の形から見てクロウォ版のはず

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:25:54

    >>20

    グラウモン(橙)はカードのブースターでウイルスバスターズ出す時にウイルス種出すのはアレだからってことで作られたらしい

    色違いなんて作らず他のやつ出せよとか別に原種出してもいいだろとは思うが

    ガードロモン(金)?わからん…

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:26:42

    >>7

    パートナーまでパチモン

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:28:13

    どっちがサンドヤンマモンでしょうか?

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:28:45

    今のポケモンのリージョンみたいなもんだよ
    元がデジタルデータだから周囲の環境の影響を受けるし、本能レベルで強くなりたいから様々なデータを取り込む

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:38:50

    完全体だけどパンジャモンとかブルーメラモンとか好きだな
    なんだかんだでモドキデジモンも結構好きなやつ多いわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 19:42:18

    >>24

    アニメにも出てきてたしよゆーよゆー

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 20:19:56

    色違いの方が究極体強くね?って奴がちょいちょいいるのもおもろいよね。

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 20:22:55

    >>2

    闇に生きる凶悪なデジモンで、いたるところで揉め事を起こす迷惑なヤツ

    とか書いてるわりにワクチンなんだな

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 20:42:56
  • 31二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 21:00:20

    >>30

    見た目が砂っぽいから……?

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 08:24:33

    >>16

    そうらしいな、それはそれで分かりやすくていいけど

    でもニセドリモゲモンはちょっとどうかと思う

    ニセって

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 08:29:32

    >>32

    モドキベタモンとかいるし……

    まぁ実際の生物でも良くある命名ではある

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:43:34

    ダークサイドカラーで悪い顔するパタモンというだけでそれなりの需要があるツカイモン

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:42:51

    デジモンの数がまだまだ少なく、ネイチャースピリッツやディープセイバーズといった生息域による勢力分けすら定着していなかった時代に、
    様々なフィールドを冒険するデジモンワールドの登場デジモンを補うために作られたのが色違い亜種デジモンの始まりなんだっけ
    ぶっちゃけ水増し要員だったし、デジモンの数が増えた今となっては扱いづらかったり存在意義が危ぶまれるようなのもいるが、同種でも環境によって異なる性質に変化するってのは世界観的に悪くない彩りだったと思う

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:47:33

    >>15

    左から

    ゴツモン アイスモン インセキモン?

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 19:10:10

    ブラックウォーグレイモンです


    オメガモンズワルトです

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 19:35:40

    >>37

    過去作にいっぱいいる忘れられたデジモンたちよ・・・

    急に公式にピックアップされたりすることもあるから報われる事もあるかもだな

    カリスモン | デジモン図鑑 | デジモンウェブ | デジモン公式総合サイトデジタルモンスター(デジモン)の情報はデジモン公式総合サイト「デジモンウェブ」で!digimon.net
  • 39二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 20:14:45

    >>29

    まあワクチンでもけっこう凶悪なやついるからな

    スナイモンとか

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:30:36

    ただでさえマイナーなのにアニメのせいでデザイン間違えられがちで(原種と違って角は生えてない)、
    デザイン間違えられててもそもそもマイナーなので大して話題にもならないフーガモンかわいそう

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:47:48

    へぇー今度のデジモン漫画の主役はムーチョモンなんでムチョねぇ

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:10:30

    な、何か間違いがあってもデジタルワールドが混乱してたで許されるから…

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:11:33

    >>41

    シーカーズのティラノモンみたいな扱いになりそうなのが…

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 15:23:30

    >>43

    ティラノモンズちょくちょく活躍してたし、読者からもなんだかんだ愛すべき存在として親しまれてたので実際かなりの躍進なのでは

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 15:42:04

    >>42

    なぜ素直にごめんなさいが出来なかったのか

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 23:57:35

    グランディスクワガーモンX抗体とかもいたな

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:09:01

    >>45

    世界観を壊さないためじゃないか?


    まあミレニアモンとかアポカリモンの封印が弱まったとかピノッキモンとかインプモンがイタズラしたとか言い訳になりそうなネタは豊富だし

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:19:05

    >>44

    あれかなり好きでは有るんだけどこのパートナーっぽい並びからちょい役になるのかーと思うと…

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:34:50

    コイツなんなんだよ!

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 09:51:52

    >>49

    しかもメタルエンパイアっていう

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:00:56

    >>9

    天使と悪魔の共同戦線の末にまず出力されるのがサイケモンなのペンペンペン草

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:34:49

    >>49

    ウイルス種テントモンとか始めて見た

    属性違いでビジュアル変わらないデジモンは他にもいるのかな

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 19:48:29

    色違いタイプ違い自体は種族として幅が出るから面白いんだけどそれをわざわざ別種として登録されてるから面倒になるんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 20:08:14

    >>52

    ドーベルモンとかウィルスとワクチンがいたような

    いちおうウィルスが原種らしいけど最近はワクチンのがよく見る

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 20:20:36

    >>54

    調べてみたが原種がワクチンでX抗体がウィルスらしい

    …いやなんで属性変わってるんだよ!?

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 20:33:18

    >>55

    たぶん原種の更に原種がウィルスだからだな

    ワクチンは突然変異バージョンって設定

    昔のカードとかだとけっこうウィルス版もあるみたい

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 20:49:43

    wikimon見たら旧デジカにウィルス種ドーベルモンいるのね…
    それはそれとして旧デジカだとワクチン種が獣型、ウィルス種が魔獣型となってるのに公式図鑑のはワクチン種の魔獣型

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 08:28:08

    多分最初に色違いで数増やしたから公式も把握しきれてないんだろうなって

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 14:35:14

    シンプルに氷属性上乗せで進化してるのが修行の成果感があって好き

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 19:34:08

    “通常のガオガモンより頑丈でダメージを受けにくくなったが、軽快なスピードが損なわれている。必殺技は、敵に見えないスピードで接近して放つ『ダッシュダブルクロー』”

    少し考えればわかるだろ!?おかしいって!!(大和田ルイ)

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:31:05
  • 62二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 22:12:45

    >>61

    熱操作能力が極まった結果相手から熱を奪い取り擬似的な氷の技が使えるようになったのかもしれない

    …けど、そういうこじつけ設定もなしに氷技使うのはちょっとどうかと思う

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 08:34:56

    クリアトイアグモンとかいうただのレア種
    ややこしいんじゃ

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 19:22:36

    >>61

    こいつは普通のメラモンが進化して青い炎のデスメラモンに進化するのもわかりづらさに拍車をかけている気がする

    最初ゴツモンみたいな色違い進化かと思ってたよ君

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 00:25:54

    クロスウォーズのサイケモン→アスタモンの進化バンクが好きなんだ
    被った毛皮がそのまま…って発想がいい。ライバル? 3人はパートナーのチョイスがわりと自由だったのか、既存のデジモンを組み合わせるアイデアが光っていると思う

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:14:46

    デジモンって停滞してたイメージだったけど
    思ったよりずっとふえててビビる

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:20:51

    >>32

    円谷の怪獣にも、アノシラスの偽物でこんなんいるし

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:26:19

    >>9

    コイツこう見えてラスボスの進化前やったことあるって言われたらマジで驚くと思う

    そのせいか新デジカでは結構カード化されてるし

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:27:26

    >>66

    そもそも新作最近までやってたし

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:32:40

    「いいデジモン連れてんじゃんかよ。ホエーモン(成熟期)だろ?」

    「ホエーモン(完全体)です」

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:37:21

    >>70

    これマジでなんなんだろうね

    シャコモンみたいに設定変えるわけでもないしパンジャモンとかインセキモンとか追加されるより謎

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 11:56:31

    初代とペンデュラムの間に1年経ってるしイメージが定着してて設定変えられなかったんかなぁ 最近は初代の復刻とかもしてるし
    シャコモンとかは初出のVer.Sからペンデュラムであまり間が空いてないから変えられたんだろう

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 12:10:54

    >>66

    なんか目立つ所で宣伝してないって言うか…しっかり追ってないとわからんのよね…バイタルブレスとか三年越しに知ったわ…

  • 74二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 18:14:01

    お前らのデジモンて醜くないか?

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 22:40:27

    正直ムゲンドラモンはあまり変化がわからないバリエーションが多い気がする

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 08:55:51

    >>75

    基本のムゲンドラモン

    キャノンのないムゲンドラモン

    赤くなってキャノンの付いたハイムゲンドラモン

    赤くなって進化したハイムゲンドラモン


    多いわ

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 09:02:48

    機械系デジモンのパーツ組み換えでバリエーション出せそうなのにな

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 16:33:19

    >>10ライズグレイモン…

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:21:51
  • 80二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:24:23

    >>79

    既存デジモン使ったジョグレス多くて良いよね新世紀、トリケラモンとか素材にしたやつも居るらしい、なんで大陸限定なんだよ運営‼︎

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:25:06

    人型デジモンなんて珍しーな!
    究極体だろ?

  • 82二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:27:59

    >>2

    いっそ真っ黒なオオカミにでもしとけば良かったと思う

  • 83二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 22:39:56

    >>80

    新世紀だとアンキロモンからブラキモン経由でプレシオモンに進化するらしくて笑っちゃった

  • 84二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 23:57:11

    アプモンという可哀想な奴ら
    ガッチモンとか好きだったんだけどな……

  • 85二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 11:43:30

    >>84

    ハックモンとか一部名前被ってるやつらがね……

  • 86二次元好きの匿名さん24/03/22(金) 22:44:56

    >>34

    エっロ…

  • 87二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 09:03:46

    まぁデジモン考えた当初は色変えで別種類っていうのは画期的だったし面白かった
    それが伝統になったせいで公式が一番困ってそうだけど

  • 88二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 15:56:55

    ドラコモン系譜は成熟期で色違い分岐させる必要ないだろと思う

  • 89二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 16:05:48

    ブラックセントガルゴモンはこう、なんかないの?
    夜目が利くとか時空をねじ曲げてワープできるとか

    ただ黒くするだけじゃなくなんかひとひねり欲しいところ
    カオスデュークモンはメギドラモンのモードチェンジ設定がくっついてるからまだマシなほうな気がする

  • 90二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 16:10:39

    >>63

    トイアグモン(黒)とかいて草

  • 91二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 16:12:19

    >>89

    ブラックラピッドモンはステルス仕様なんだけどねぇ…

  • 92二次元好きの匿名さん24/03/23(土) 16:20:18
  • 93二次元好きの匿名さん24/03/24(日) 02:24:59

    >>88

    スレイヤードラモンかグランドラモンに分離するし……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています