- 1二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:11:22
このレスは削除されています
- 2二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:12:41
短縮しすぎて猿展開になった授業を受けたガキのコメント「ううんどういうことだ」
- 3二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:12:46
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:14:18
教師「ワシなんて大正以降のセンシティブな内容は三学期が短いことをいいことにあんま詳しく掘り下げずにチャチャッと終わらせて誤魔化す芸を見せてやるよ」
- 5二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:14:34
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:15:21
嘘か誠か
近代に入ると飛ばしまくってテキトーな授業になるのはワザとそうしていると唱える者もいる - 7二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:16:16
- 8二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:18:01
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:18:05
- 10二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:19:17
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:19:40
平安時代と江戸時代の平和(?)な時代が長くなってるんだよね
つまんねーよ ドンパチよこせ - 12二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:19:46
- 13二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:21:19
うーん南北朝辺りは軍記物語である太平記を重要な資料として扱わないといけない程資料が無いから仕方ない本当に仕方ない
- 14二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:21:40
しかし…C国で三国志やってた頃にまだ弥生式土器作ってキャッキャしてた遅れた民なのです
長いと言うより内容が濃いのだと思われるが… - 15二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:23:34
江戸も大概長いけど平安が内容濃くなったんだよね
近代がツメツメなのは変わりないらしいよ - 16二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:24:13
あなたは”先生”ですか!?
- 17二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:24:59
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:26:01
むつみ先生、好きな分野だけ脱線して1単位無駄にするのやめろ
- 19二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:26:18
平和な時代の文化的な隆盛を教えるのもええけどねぇ
明治以降の戦争の度に猿民度と猿展開を繰り返す辺りをじっくり教えるのもウマイでっ - 20二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:27:54
- 21二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:28:41
待てよそこら辺抜いてもまだ1000年以上の歴史があるからなんだかんだ長いんだぜ
- 22二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:28:49
- 23二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:29:40
飛鳥は蘇我氏と天智天皇周りの歴史さえ押さえとけばいいからマイペンライ
- 24二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:30:16
- 25二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:30:29
- 26二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:31:16
- 27二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:31:33
ちなみに公共だと戦後経済の変遷についても学ぶらしいよ
- 28二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:31:41
- 29二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:32:19
- 30二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:32:32
- 31二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:33:25
- 32二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:34:23
日本史も世界史もとらなかったワシ…すげえ
第一次世界大戦がいつ起きたのかいつ終わったのかも知らないし - 33二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:34:26
日本史世界史の現代史、物理の原子、化学の高分子化合物が終わらない範囲を支える…ある意味最強だ
- 34二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:34:43
おおっ 昔は今とは文化も社会制度も全然違う!ご先祖様はこうやって暮らしていたんやっ
おおっ…明治以降から明らかに見たことあるものが増えてくる…あんまり楽しい歴史って感じがしなくて…うん… - 35二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:35:07
- 36二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:36:07
明治文学史おもしれーよ
生没年をチェックしておけば日本史の年号と重なるから色々覚えやすくなるーよ
そしてワシは文豪擬人化ゲーに沼った - 37二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:37:03
ダメだろリカルド
ちゃんと天地開闢から日本建国を経て初期のヤマト王権の話までちゃんとやらないと - 38二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:37:12
な……なぜだ……なぜ古墳時代までの授業は巻きで済まされるんだ
見……見ろ少ない文字資料から当時の大王や豪族をうかがい知れるロマンがあるんだ - 39二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:37:16
高分子は夏休みで自力で覚えてねとか言われた時は流石にびっくりしましたよ
- 40二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:37:27
平和な時代…スゲエ…
動きがないから政治的な話に触れざるを得ないけど
政治的な話だから軽く踏み込むと話が終わらなくなるから
ほとんど触りの部分しか教えられないし… - 41二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:38:32
- 42二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:38:56
歴史教育の真髄は稽古照今にありっ温故・知新にあるっ!
過去を知り今を見つめなおしより良き現在・未来を創るためセンシティブな時代こそ熱心に行うべきだと思われるが…思想が絡むから触らぬ神に祟りなしの精神?ククク……
- 43二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:40:21
>>34!そういう時は教科書の挿絵とかを見てみろ!
今と昔では服装や食生活、流行り廃りに大きな違いがある…そういう差異を探す楽しみを見出せるはずだ
- 44二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:42:43
一回現代から遡っていくように歴史の授業をするのはどうっスかね?
若干わかりにくくなるかもしれないけど
結局共通に出るのは現代寄りの比重が大きいし段々面白くなっていくんだよね - 45二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:43:43
- 46二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:44:25
ちなみに内容的にはどんな感じだったのん?岡正雄とかの日本人=異なる時期・異なる民族の移住・ラッシュの産物みたいな学説を詳細にやるタイプ?それとも考古資料を見ていくタイプ?あるいは考古資料からおそらくこの時代の文化風俗神観念その他諸々はこうだったと思われるが……みたいな考察モリモリなタイプ?
面白く話せるタイプなら是非とも授業を受けてみたかったのが俺なんだよねワシめっちゃ民俗・文化人類・神道その他宗教学大好きやし
- 47二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:46:56
- 48二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:50:46
たしかに(怒)
- 49二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:50:58
- 50二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:53:42
いやちょっと待てよ
- 51二次元好きの匿名さん24/03/14(木) 22:56:06
- 52二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 01:10:09
世界史は世界史で醜い!
- 53二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 01:11:55
その時代ごとの宗教と芸術も一緒に覚えるのが難しいのん
- 54二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 01:18:46
戦国時代はですねぇ
ゲームや漫画で覚える人多いから短くしてやりますよ - 55二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 01:37:28