客先常駐=滅びるべき

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 07:51:35

    こんな仕事があるのがいけないんや

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 08:07:10

    リモートだから楽なのん

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 08:12:09

    少数の技術者が高い給料でやるのはいいよね
    日本、お前はなんだ
    正社員求人の大半が「各プロジェクト先」だの「各作業所」だの
    さっさと派遣ルールを小泉改悪前に戻して悪徳業者を一掃してくれって思ったね

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 08:12:59

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 08:19:21

    >>4

    破心掌!

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 08:20:14

    >>4

    お客さん…?

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 09:16:09

    責任が軽いのとどれだけ人間関係が蛆虫でも客先が変わればリセット出来るのはメリットだと思うんだよね
    ただし多重請負は死のペナルティね

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 09:18:02

    >>7

    ワシ一か所で働きたいんや

    こういう人間は向いてないんスか?

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 09:20:30

    >>8

    お言葉ですがそれは仕事というより職場として向いてないだけですよ

    大まかな業務は同じでも顧客やステークホルダーとの関係性が違えば働き方も違うんだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 09:27:27

    ITのくせして今時リモートワークも出来ない会社は滅びて良いですよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 09:29:45

    IT業界には致命的な弱点がある
    雇用の大半が客先常駐な事や

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 09:30:30

    技術力も無い癖にSESなんぞに入る奴が悪いと思われるが・・・

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 09:30:31

    4月から新卒のワシに組み込み系とweb系のどちらが客先になる確率が高いか教えてくれよ
    ちなみにweb系だと官公庁向け、組み込み系だと車載の案件になるらしいよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 09:30:58

    客先常駐といえば解雇規制が厳しくプロジェクトが終わる度にレイオフして人件費を調整することができない日本特有の働き方じゃねーか(ううっ説明的なセリフ)

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 09:32:54

    >>13

    お言葉ですが請負でない限りは客先常駐ですよ

    まっ請負業務をしてる会社も客先常駐用の課があるのが大半だからバランスは取れてるんだけどね


    そもそも客先常駐の全く無いITなんて1割も無いんだ悔しか

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 09:34:21

    「IT土方」という言葉を考えた人に勲章をあげたいよ
    マジで業務形態は土方と同じ構造でビックリしたんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 09:37:08

    >>10

    金融系プロジェクト「マネモブ…オフィスで待ってるよ」

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 09:38:12

    >>16

    オレさあ IT土方って言い方嫌いなんだよね

    建設業の人手不足もあって土工って貴重な存在だし

    怪我や労災のリスクもある分請負契約だけはキッチリしてるのが建築・土木業界なのに

    IT業界が一方的に平気で見下してるみたいでしょ


    ハッキリ言って土方以下だから

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 09:45:45

    >>11

    マジで求人見てると客先常駐ばっかなんだよね 怖くない?

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 09:49:40

    >>18

    ウム…土木で作った橋や建物はよっぽどじゃなきゃ誰かが使って役立つけど

    ITシステムは作ったはいいけど誰も使わんヤンケ穴掘って埋める仕事したのと大差ないヤンケな猿が多数発生しているんだなァ…

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 09:55:51

    >>12

    お言葉ですがマジでだいたい常駐ですよ

    自社開発で新人を釣って客先に回すんだこれは自社開発以上の快楽だっ!

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 09:56:57

    >>18

    待てよ土方の兄ちゃんのほうが人間らしい暮らしをしてるから羨望の目を向けてるということになっている

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 10:01:35

    >>21

    自社開発やらせろボケーッ

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 10:03:06

    >>20

    欺瞞だ

    ガバガバ建築なんて余裕で人が荼毘に付すでしょうが

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 10:04:57

    >>18

    我々が見下していると

    そのエビデンスは?


    単に雇用形態が似てるから比喩してるだけなんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 10:05:45

    IT企業なんか入らずにIT部門に入れ… 鬼龍のように

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 10:06:21

    客先常駐についてよく分かんないんスけど派遣と何が違うのん?

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 10:06:38

    ジャッ.プのIT=多重請け客先常駐派遣にITパスポート受からない上司が指示して作るもの
    理想的な自社開発したいなら英語を学んで外資やリモート国外企業に勤務すべきと思われるが…

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 10:14:15

    >>27

    前者は正社員で後者は非正規

    これは差別ではない差異だ


    あと前者は表向きは業務指揮権が現場の社員ではなく所属元の会社にあるらしいよ、表向きはね

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 10:22:56

    >>27

    客先常駐はA社の社員の技術をB社に提供しているみたいな事なのん

    派遣は派遣会社が仲介役として技術者に仕事場を紹介するようなものなんだァ

    後は契約内容の違いですねパンッ

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 10:56:10

    >>29

    つまり実情は派遣と変わらんってことやん……

    まっ正社員の方が福利厚生の類で益が大きいからバランスは取れてるんだけどね

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 13:51:15

    >>31

    >つまり実情は派遣と変わらんってことやん……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています