コイツ強すぎじゃね?

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 11:49:55

    コイツと唯一互角な勝負ができる奴がリボンズだけってどういう事やねん

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 11:53:07

    ガンダムを越えたガンダムやぞ
    ツインドライヴシステムが倍じゃなくて累乗だから安定するとマジやべーんだわ

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 11:54:07

    だから中々本調子にならないように描写する必要があったんですね

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 11:56:27

    直撃コースがワープでかわされるリボンズさんは本当に気の毒でした

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 11:57:44

    初見量子ワープにどうにか反応して一太刀浴びせるリボンズもデカい口叩くだけの事はある

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 11:58:21

    乗ってるのも最初に覚醒してるイノベイターやぞ弱いわけないんだ

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 11:58:44

    イノベイド勢が瞬殺どころの話じゃないんだよねトレミーから顔を出したと思ったらもう撃墜されてる

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 12:00:50

    >>2

    刹那機はこっから名前にガンダムってつかないもんな

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 12:12:53

    ツインドライブシステムがそんだけ本調子なら圧倒的というか
    忘れがちだが第四世代ガンダムで唯一正しく第四世代なのはこいつだけなわけで……

    それでも当初は武装の関係とかでピーキーさはあった
    なんならツインドライブ機としての完成度はリボガンのが上ですらあるっていう

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 12:22:04

    >>9

    リボンズは最初から専用に設計してるんだっけ

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 12:23:37

    >>9

    そのへんは疑似と通常太陽炉の差だな。

    リボガンは理屈がわかればそれ用の太陽炉を作れるし

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 12:24:27

    まあそのデータもアニューがぶっこ抜いたお陰なんですけどね

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 12:24:58

    >>10

    そ、ツインドライブに関してだけで言うならリボーンズガンダムは同調の段階でゼロから同調出来るから寧ろ当時あるもので同調せざるを得なかったダブルオーよりよっぽど有利な形でツインドライブが行えてるから

    ネタ抜きに性能でいえばリボガン>ダブルオーライザーだった

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 12:26:03

    粒子貯蔵タンク型ダブルオーライザーはオリジナルに比べてどのくらい強いんだろ?
    制限時間がついたのはともかく戦闘面は前と同じ?

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 12:28:06

    >>13

    疑似ツインドライヴってコストどうなんだろうね

    製造は当然上がるけど時間コストが気になる

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 12:29:13

    >>7

    ヒリングとか最初の頃は00Rともいい勝負してたし

    リヴァイブも00Rのトランザム相手にカウンターで直撃刺殺決めたり(なお量子化回避)

    ヴェーダのバックアップあったとはいえ強かったんだがな


    頂くよ00!!→チュドーン

    の流れで脱出してる絵面がギャグすぎるくらい刹那のレベルがぐんぐん上がってった

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 12:30:53

    イノベイター覚醒後はサーシェスすら相手にならない状態だったからな
    それに対抗出来たのがトランザム持ったスサノオとミスターブシドーとツインドライヴシステム搭載のリボーンズガンダムとリボンズぐらい

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 12:32:37

    ビームサーベルは強固なGNフィールドで防がれます
    ならばと実体剣にしたら覚醒した刹那の技量で白刃取りされます
    どうせいっちゅーねんってぐらい強すぎる

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 12:32:41

    >>17

    あの変態やっぱやべぇな

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 12:33:51

    これと斬り合い出来てたスサノオはマジヤバなんじゃないスか

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 12:36:55

    気持ち悪いけど、パイロットとしての腕は超一流だからな…気持ち悪いけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 12:38:51

    >>20

    世界最高レベルのエースが全てをかなぐり捨てて刹那を倒すことだけにリソース全振りしているからな

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 12:40:51

    >>21

    あれで生きてたら気持ち悪いってのを気持ち悪いから生きててもセーフ理論で生き延びたからな

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 12:49:42

    こう見るとクアンタってもう人の手にあまる代物だな
    ElSクアンタに至ってはもはや宇宙怪獣だし

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 12:52:26

    これに更にザンライザーとセブンソードってオプションまであるからな

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 13:05:15

    GN粒子量が諸々の出力に関係する以上は対話のためのトランザムバーストをコントロール出来る機体は当然戦ってもめちゃくちゃ強いということなのじゃ

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 13:10:19

    俺も割といい線いってたんだがなぁ!?

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 13:11:40

    >>27

    リアル凸して保険かけた上に物質取るのダサっ

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 13:12:52

    >>15

    同調する擬似太陽炉2個作ればいいだけの話だから、単純な2個付きとそこまでコスト変わらないんじゃないかな

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 13:30:41

    >>27

    リア凸して腕取るも、ファングは対処されだし、脚で斬りかかったら落とされる


    旗色悪くなってきたのでシャトル人質にしたらトランザムで引き離されファング一掃、手足落とされマリナの歌なかったらしんでたと、初戦時には考えられない落ちぶれぶり

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:21:30

    >>27

    狙撃主体機に閉所で挑んだり2期のあなたはちょっと…

    やっぱり年齢なんだろうか

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:24:43

    これでいてセブンソードとザンライザーは本来ツインドライヴが安定稼働した事を想定した追加装備なのがまたヤバい

    まあセブンソードについてはタンク+太陽炉装備付きでテスト運用に使われたけど

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:28:25

    2期は刹那、リボンズ、ミスターブシドーがtop3を独走してるからな
    ここにギリ対抗できそうなのアルハレぐらい

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:32:43

    粒子量の暴力が出来るから近接戦より遠距離戦がヤバいんだよねダブルオーライザー
    だから相手する際には距離を詰めて対処するかダブルオーライザーが回避に専念するレベルの砲撃を食らわすかになりやすい
    なお近距離は元々刹那とダブルオーの距離なので生半可な実力だと一蹴される模様
    あの変態は近距離戦に持ち込んで離れたらドレイクハウリング打って再度距離詰めたりしてなるべく有効射程を維持しまくってたから相手になってた

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:35:20

    ドレイクハウリングはブレイヴのメインウェポンやな
    スサノオのはその原型になったトライパニッシャーや

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:39:16

    >>35

    そうだったわスマン


    スサノオ戦再度見ると切り合い中のGNソードⅡの射撃を平然とかわしてるんだよなあの変態

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:41:15

    1stはアムロがどんどん成長した代わりにガンダムの性能がだんだん追いつかれてきて苦戦もしたけど
    ダブルオーは刹那が成長した上にダブルオーも飛び抜けたままだからヤバい

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:44:49

    >>29

    ガガの疑似太陽炉が作ったけど同調しなかったやつじゃなかったっけ

    そうだとしたらオリジナルよりはマシだけど簡単に作れる物では無さそう

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 14:50:35

    >>21

    ヴェーダのバックアップなしで対抗できてたグラハムほんと気持ち悪い(誉め言葉)

    そりゃマイスターになりますわ

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:11:37

    >>38

    クアンタ用のが一発生産で成功したあたりリボンズのも一発生産なんじゃないかな

    型番的に見てもガガはガラッゾの前にロールアウトしてるみたいだし

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:40:29

    >>40

    初期の太陽炉は手探り状態の開発ゆえにそれぞれ個性があったから難しかったけど

    その後の開発ノウハウの蓄積や最初から同調前提での開発が出来る点で成功率は比較にならないだろうね

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:48:08

    >>31

    ヴェーダ防衛しないといけないし狙撃機相手に閉所で戦闘だからセオリーなんだよ

    何故かライルがGNビームピストルIIのアックス部分で近接戦闘を成立させてたから評価下がるけどディランディ兄弟は近接戦闘もかなり出来る方なんだよな。ニールの方もデュナミスでツヴァイと近接戦して勝ちかけてたし。

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:21:01

    ELSクアンタがスーパーロボットに片足突っ込んでるというのはよく聞くけど
    量子化回避しまくるこいつも相当じゃねえかなって思ってるんだ

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:34:07

    >>42

    ライルの場合狙撃よりも速射に適正があったせいで近接射撃の殴り合いが最適解という狙撃機にあるまじき戦いは面白かったな

    というか生身でも一度見逃されたサーシェスが銃を構え直す前にヘッドショットかますライルはヤバい

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:38:02

    刹那の技量も上がってるのもあるんだろうが機体自体が性能凄いこともあって終盤は恐ろしいことになってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています