- 1二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 02:16:44
- 2二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 02:17:38
こっちが聞きてえよ
- 3二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 02:19:54
助けてくれ
模写だけとにかく続けていれば描けるようになるのか - 4二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 02:20:16
模写しても上手くならねぇ!って段階ならトレスしてみるのも一つの手だぞ
- 5二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 02:21:18
人物なら一にも二にも骨格じゃ
骨格を意識して描けば何となく見てて不安になるような絵にはなりにくい - 6二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 02:21:24
どのレベルかによると思わえる
- 7二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 02:23:44
ヘイヘおじさん「練習だ」
- 8二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 02:23:44
- 9二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 02:25:22
小学生のときの自分の絵を見てると
・描きたいところがでかい
・↑のせいでバランスが悪い
・骨格を理解していないせいで骨折してる
・全身を無理矢理いれようとしている
・全体的に平面的すぎる
というのはまあ感じたのでガチ初心者ならここらへん意識してみたらいいんじゃないか - 10二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 02:27:05
教本とか講座サイトはちゃんと読んでる?独学じゃ才能ない我々みたいな人間が上手くなるのは基本無理だぞ
- 11二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 02:29:41
顔もろくに描けないんだよ…
骨格って骨格図描けばいいんかな - 12二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 02:31:18
ろくに描かなくても描こう!!
そこで嫌になって自分の絵を完成させれないやつは「絵の才能」がないんだと思う - 13二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 02:32:32
1は多分絵が下手な人種なので、正直いきなり漫画の模写はやめた方がいいと思う。自分と同類だわ。
ちゃんとした講座とか教本読んで、そこに書いてあるお手本の人間の模写からの方がいいよ。
漫画のいろんな服や角度から骨格を読み解くのは下手くそ人間には簡単じゃない。
基本の人体がわかるようになってから次のステップとして漫画の模写に進んだ方がいいんじゃねえかな。
まあモチベ持続が一番なんで、好きな絵でしか練習したくねえってことだったら漫画の模写し続けるのもアリだとは思う - 14二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 02:36:11
練習での効果はこんな感じだと思う
模写は絵を間違いなく描くことで思い込みによる間違いを探しそれを正す
デッサンは絵をよく見せている特徴を捉えることで良い絵を描けるようにする
練習は重要だがまず大事なのはおそらく練習時間を増やすことだと思う
1時間集中して描けないなら練習より先に自由帳を1冊ラクガキでもいいので描いて
描くことになれてから練習したほうがいい15分とかの練習ではエラー&トライするには短すぎる - 15二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 02:42:34
- 16二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 02:45:47
人物や動物みたいなの頭に浮かべて動いてるの想像しよ
- 17二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 02:46:53
俺はむしろデッサンも模写もせずにオリジナル絵を描きまくって上手くなった。というか絵の上達方法に正解なんてないだろうし、1が一番絵を描くことを続けられそうな方法で良いんじゃないか?
- 18二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 07:04:43
①まず自分が何が好きで何が描きたいか分析する(モチベと目標の設定)
②1度模写します
③見比べてみて違和感(苦手な部分、描きたくない部分)を分析します
④ ①〜③を繰り返しつつ教本や講座、写真や3Dモデル等の資料を集めます(↑の段階で何となく何を調べたらいいか分かってくる)
⑤元の模写ではなく資料をメインに参考にして描きます(知識の再構築)
⑥なんか描けるようになってます
描きたいものが出来る度にこれの繰り返しするしかないよ
俺もやったんだからさ - 19二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 07:06:15
俺何十年も描いてるのに猫1匹まともに描けなくてなぁ……
- 20二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 07:07:58
おは北斎
- 21二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 07:10:44
描き続けることで上手くなる
だんだん思ったとおりに線を引けるようになってくる
たまに上手い人の表現法を真似するのもいい
これを続けるためにはモチベーションが必要
モチベーションが続くには自分の好きなものを落書きしまくるといい - 22二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 07:12:47
- 23二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 07:34:54
こことか他の掲示板で聞くよりYoutubeのプロ作家さんの動画見た方が早いし分かりやすい
きくちさんみたいな人 - 24二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 07:42:17
ほんっとに冗談じゃなくて真面目な話、えっちな絵を描くと画力が成長するぞ
裸体描くなら人体構造の理解が不可欠だし、服のシワも上手くなる。何より「エロく見えるか否か」っていう明確な目標ができるからゴール地点がわかりやすい - 25二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 07:58:42
- 26二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 08:03:24
何を描きたいのかを明確にした上でそれを描けるだけ自由に線を引ける能力を鍛えるのを優先した(鍛えられたとは言ってない)
- 27二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 08:13:32
何描くにしてもあたりつけて描くほうが良いかも。
あたり付ければどこのバランスが悪いか見直せるし、それを直す手間も少ないし - 28二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 11:44:10
これが描きたい!とか無いと才能以前に続かないから無理だぞ
俺も0から描き始めて2年目だけど内合計一年は挫折してたし - 29二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:03:53
上手くなりたい箇所を絞って練習してみたらいいんじゃない?
顔のバランスを良くしたいんなら輪郭と顔のパーツだけ抜き出して模写してみるとか - 30二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:10:53
- 31二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:12:41
- 32二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:13:44
気づいたら
- 33二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:37:07
どうしても三日以内に神絵師になりたいとかでもなければ絵を描きたい時に絵を描けばいいぞ。気分がノッてる時の方が上達しやすいし
- 34二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:03:08
顔さえバランス良く描けてればある程度は見れる絵になるから顔の練習するのがオススメ
でも0から始めてるなら上で言われてるようにまずは人体の基礎から始めるのが一番良いかもな あと重要なのは比較する時は他人じゃなくて過去の自分の絵と比較しな - 35二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:09:05
講座サイトはあんま見ないなあ。絵の描き方の本買ってそれだけ読んで模写して練習してる。
人によってやり方違うし、いろんなやり方の情報の中から取捨選択できるほど自分は頭良くないから同じ作者(教師?)の一貫したやり方がいいなって思ってそうしてる。
- 36二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:19:14
- 37二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:30:27
トレスで上手くなるかどうかは人による、まじで
ある程度物事を論理的に考えれる、いわゆる「頭のいい人」はボーンを置いてそれに肉付けしてと絵の構造を理解しながら描いていった方が絶対早く上手くなる
最初のうちはまともに線を引けなくても頭の中では出来てるから正しい出力方法さえ理解すればすぐ
ぞしてある程度上手くなってから上手い人の絵をトレスなり真似する事でなんで上手い人はこういうふうに描いてるのかを頭の中で咀嚼して身に付けることができる
逆にバカな人は最初から形も取れないし線も引けない、絵の成り立ち方も理解出来ないから一から十までトレスしまくるのはあり
どうせ本読んでも理解出来ないしパターンを身に刻むしかない - 38二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:37:25
少なくとも人体を違和感なく描こうと思ったらトレスは近道になる
(トレースは著作権的にアップ出来ないから)模写をアップしてる人多いんだけど、美術解剖学に限って言うと、模写は自分の腕前に応じて再現できない形が出るから、なるべく正確な図をトレースする方が勉強になるよ。 — 伊豆の美術解剖学者 (kato_anatomy) 2020年12月16日
- 39二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:38:59
- 40二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:41:15
- 41二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:42:52
マジか、すげぇ
- 42二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:44:46
- 43二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:46:07
- 44二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:47:44
最近はもう可動フィギュア使って写真撮ってトレースして服着せてってやる
- 45二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:48:58
- 46二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:50:27
- 47二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:54:44
漫画みてえなカッコいいアクション描きて〜
↓
とりあえずキャラデザ覚えたぜ〜
↓
キャラの動かし方習うぜ〜 へー骨やら筋肉やらこう動くんか〜
↓
色塗ったり背景描いたりしてェ〜
大体こんな感じだった - 48二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 15:18:23
骨格とか体の動かし方みると全然体のこと知らなかったなってなる
- 49二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 15:21:35
今だとこういのをみながらなんとなーく体の構造を理解するのもあり
- 50二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 15:26:09
死ぬほどテンション上げて、描いてる時も「おほほwww」って口で言って笑いながら描いてたら上手くなった。
- 51二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 17:23:27
アニメのめっちゃカッコいいシーンを模写するのはいろんな技術学べる
- 52二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 17:38:27
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 17:50:04
模写したあとに模写元と重ねたりしたらどうや?
あと絵が下手なのは物体を立体として認識できてないって場合が多いと思うから、アニメより写真の模写した方が早いと思うで。
ついでに模写するときはなるべく背景付きの方がいい。アイレベルとか一点透視とか一緒に覚えたほうがグンとレベル上がるやろうし。ワイは人間はそこそこ描けるけど背景とセットでの練習を怠ったからいまだに背景苦戦しとるわ。 - 54二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:11:37
- 55二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:58:27
- 56二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 22:00:33
- 57二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 22:01:53
- 58二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 22:04:52
スラムダンクと混ざってたかもしれん1万だったかも
- 59二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 22:25:40
一発で描こうとしなければ割とかける。