- 1二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:14:57
- 2二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:17:56
- 3二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:18:27
こいつニンニクカニとかってやつか?
- 4二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:19:21
現実にあってトリコの世界にない食材なんて無いだろってのは野暮?
- 5二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:20:39
- 6二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:21:15
- 7二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:22:05
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:23:04
「現実にありそうな」じゃなくて「トリコにありそうな」だぞ
- 9二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:26:11
河豚の卵巣は特殊調理食材
- 10二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:26:21
バラムツ
- 11二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:26:22
- 12二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:29:25
鱧も骨切りが食技習得用食材みたい
- 13二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:30:46
昔ゴチで耳にした「ハーブ鯖」はマジでトリコにありそうなネーミングしてる
水飴大根みたいな - 14二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:32:36
- 15二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:35:18
糟蛋
- 16二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:36:19
- 17二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:37:37
- 18二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:37:41
とち餅
こいつはまずクッソ面倒くさい手順を踏んで栃の実のあく抜きを行わないといけない
水に浸し天日干しし沸騰した湯の中に入れ皮をむき…… - 19二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:38:33
「虹の実」「ジュエルミート」枠かな???
- 20二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:39:22
食えるかどうかは別としてプラナリアは生物としてグルメ界にいるようなやつだろ
- 21二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:42:59
ミカンぶりとかその手の食わせたものの名前付いたのはトリコっぽいよな
- 22二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:43:21
- 23二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:43:27
- 24二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:44:06
- 25二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:51:56
- 26二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:53:55
三不粘(サンプーチャン)
中華鍋で卵が固まらない弱火でひたすら叩いて焦げ付かせずペースト状に形を整えるスイーツ
中華料理の中でも屈指の難易度で1日数食しか作れない
【三不粘】サンプーチャン 王さん直伝幻のスイーツ稀代の甜點心。“Chinese fantastic sweet”, no sticking teeth, plates, and chopsticks.
- 27二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:55:43
ポイズンポテトもそうだけど毒抜きって基本旨味の除去だよな
トリコ的にはアナザ食べて全部食えるようにした方が良いんだろうけど - 28二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:58:16
- 29二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 15:59:39
そもそもセンチュリースープの元ネタがコンソメスープだろうしアレ…
- 30二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:03:33
食材かどうか分からんが、超高熱メタン菌とかいうジョアが使ってきそうな、メタンを創りだせる菌
- 31二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:03:33
種無し系はIGOの品種改良感ある
種無しスイカやシャインマスカット、種ありより種無しが一般的になったバナナもそうだし - 32二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:06:48
- 33二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:14:05
鮭児
1万匹に1匹とかの割合で普通の鮭に混じって取れる若い鮭
産卵の為の機能が未発達な為栄養が全て身に乗ってて美味いらしい
3kgの個体で30万とかトリコっぽいエピソードもある - 34二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:14:15
「見ろ小松!グレープフルーツだ!」
「わ!本当にブドウみたいに実が密集してる!」
「甘酸っぱ苦ェ〜!」
「トリコさん!こっちにはほらカシューナッツ!」「おっ、カシューアップルの先に見事に実ってやがる。鶏肉と炒めるとウメえんだよな!」
トリコと小松のリアクション次第な気がしてきたな。 - 35二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:32:43
猿酒とかどうだろう
サルが山中の木のうろや岩の凹(くぼ)みなどに蓄えておいた木の実や果実が、雨や露などと混じり合って自然に熟し、数日の間に発酵して酒ようのものに変化したもの - 36二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:48:36
- 37二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:05:04
- 38二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:57:36
貴腐ブドウ
貴腐ワインを作るのに必要なのだが、これを手に入れるにはまずブドウにカビを生やす必要がある
こうすることでブドウ内の水分が抜けて糖度が上がるのだが環境が悪いとブドウが腐ってダメになってしまう
また、当然なのだがこのカビも普通のものではなく灰色の特別なものでなくてはいけない - 39二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 19:13:19
- 40二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 19:14:44
子供の頃、炭酸水って天然で湧き出るものだと聞いて「トリコっぽい!」って思ったもんだ
- 41二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 19:30:09
パンノキ
年中ものすごい大量の実を付けるし味の悪くなくて栄養もあるという神のような食材
ハワイの神話では神が植える家族のために自分の身を犠牲にすることで生まれた聖なる食材でもある - 42二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 19:30:51
ネーミングならスベスベマンジュウガニ
なお毒 - 43二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 19:48:33
ウィルキンソンとかも日本の炭酸泉が由来だもんね
- 44二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:51:17
- 45二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:54:10
メイプルシロップも木を傷つけたところから出る甘い液体を加工するからちょっとトリコっぽい
- 46二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 23:35:54
誰かが言った……
その身を適切に加工すれば肉厚の蟹の身のようになるタラがいると…… - 47二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:02:57
佛跳墻というより旨く作るのを目指すなら高級食材を文字通り好きなだけ入れて作る事から「値段に際限がない」とすら称される最高級中華スープ
- 48二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:16:09
特殊な菌類に感染したトウモロコシなウイトラコチェ
- 49二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:51:24
黄油蟹
気温の暑さで体内の卵とカニ味噌が溶けて全身に染み込んだ特別なカニ
1杯4万円くらいらしい - 50二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:15:06
カニはトリコにいそうなネーミングが多いと思う
- 51二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:24:41
- 52二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:27:12
スベスベマンジュウガニもトリコ世界だったらホントに饅頭みたいな感じだったのかもな、現実だと猛毒で食えないけど
- 53二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:30:51
洋食は味の足し算って言われるくらいで、フォンドボー等他のスープ類でも同じような感じ
- 54二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:31:47
金アジ
アジの中には回遊をせず特定エリアに根付く個体がおり、体色が黄色に変化し金アジ呼ばれる。100匹に1本しか獲れず普通の物より味が良い。 - 55二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:45:29
- 56二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:45:49
ドクササコ
食べると身体の末端部に焼かれるような痛みが約1カ月続くが、超特殊な処理をすることで毒抜きが可能 - 57二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:48:07
- 58二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:55:46
食品じゃないけど「下に立ってるだけで死ぬ」レベルの毒リンゴマンチニールはグルメ界っぽさがある
- 59二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 10:22:52
- 60二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 10:55:54
- 61二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:12:47
現実でもわりとぶっとんだ食材とか生物いるんだなぁって…
- 62二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:26:56
聞いたことあると思ったらダンジョン飯のテンタクルス…
- 63二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:29:02
ホウレンソウブタとかは実験して生まれてそう
- 64二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:34:02
なんだっけ、特定の感染症にかかることで栄養価が上昇して薬効まで獲得したトウモロコシ
あれ特殊調理食材っぽいなって思った - 65二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:43:59
どっかで聞いた明石海峡の鯛。
一部が渦潮などで背骨が骨折して、復元したことで身が引き締まってより美味しいらしい。
当然めったに出回らない。 - 66二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:45:24
バターナッツかぼちゃとそうめんかぼちゃはちょっとトリコっぽいと思った
前者はバターみたいに滑らかでナッツみたいな風味だかららしいけど確かに実際そんな感じの味でにんにく鶏みたいなネーミングだな…と思う
そうめんかぼちゃは見た目はかぼちゃなのに茹でたらほぐれてそうめん様になる - 67二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:52:18
- 68二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:52:55
こういうの見るとトリコ世界で料理人が重宝される理由がわかるな
普通に食べて美味いものはともかく特殊調理はりょうりにんがいないと出来ねぇ! - 69二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:55:07
ガチ勢の作るコンソメスープは液状化した肉と野菜って聞くな…それでポタージュじゃないんだ…ってなるけどどうなんだ有識者
- 70二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:57:46
厳密には脊索動物。幼体は軟質な脊椎に似た脊索と呼ばれる器官を持つため。
- 71二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:59:11
- 72二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 12:05:06
食材扱いでいいのかわからんが、冬虫夏草もなかなか特殊だと思う
生きた虫に寄生して育つとかいうホラーキノコ - 73二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 12:09:15
- 74二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 12:11:16
そもそもアボカドって人間以外には毒っていうのが奇天烈すぎる
- 75二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 12:19:45
- 76二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 12:32:15
- 77二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 12:55:58
はまぐりとかも名前だけならトリコ世界の食材だよな
- 78二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 13:00:39
シュールストレミングスというリアルドドリアンボムみたいなの(食材?
匂いがつくと一生取れないとかなんとか……
ちゃんと食べられるようにするのも手順が多くて面倒。
・缶をバケツなどで水に完全に沈めてから開ける
・度数の高い酒で洗う
・さらに度数の高い酒に漬け込んで1日置く
・水洗いして切って食べる
・かなり塩辛いらしい - 79二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 13:07:59
コピアルクとかキビャックとか作り方がトリコっぽい
- 80二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 13:08:53
- 81二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 13:15:36
スベスベマンジュウガニ
現実では食べられないというか食べちゃいけないけどトリコ世界ならこいつの毒抜き法も発見されてそう - 82二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 13:30:17
- 83二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 13:34:05
ペコロスとかミニトマトみたいなサイズ違い
マシュマロカボチャみたいに味までファンタジーは難しいだろうが - 84二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 13:37:00
険しい岩山の岸壁に生えるキノコ、イワタケ
成長がかなり遅く一キロで一万円越えはざら
日本昔話のトラウマとして有名な吉作落としで取られてたのがこれ - 85二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 13:40:54
島根で作られたアスパラとビタミン菜を配合して生み出したあすっこという野菜
違う食材を組み合わせたオリジナル食材って感じがちょっとトリコ感ある - 86二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 13:47:06
ネーミングだけならキャベツウニとか
現実のは身の痩せた食べられないウニに廃棄するキャベツとか食わせる蓄養だけど、トリコ世界ならキャベツとウニのいいとこ取りみたいなウニが生息してそう - 87二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 14:07:21
- 88二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 14:29:52
当たり前ように食ってるけどバナナってすげえと思う
包丁も調理も無しでそのまま食べられて、手も汚れないとか理想的過ぎる
まあ野生の状態ではないけど - 89二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 14:39:47
- 90二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 15:12:39
ジャコウネコの糞
正確に言えば、ジャコウネコが食べた豆が体内で消化されず熟成され、上質なコーヒー豆になるらしい - 91二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 15:13:26
複数の食品が組み合わさってる名前はなんかトリコっぽさあるよな、そうめん南瓜は片方が加工品なのもデカい
- 92二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 15:23:01
- 93二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 15:40:24
- 94二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 17:06:28
ヒトヨタケ>(>2とは別)とホテイシメジ 旨いらしいが酒と食ったら強制的に悪酔い、二日酔いになるあたりマイルドなポイズンポテト感がある
- 95二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 17:08:55
- 96二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 17:15:27
ツバメの巣はそれ食べられるもんなのか!?って所がトリコっぽさがすごい
- 97二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:33:31
マテ貝なんかも面白いよね。干潟の穴に塩かけたらニュって出てくる貝
- 98二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:44:50
生体の時に自己防衛の為の特殊能力として全身から周囲の水分を粘液に変える物質を出す(襲ってきた敵が身動き取れないどころか窒息死もあり得るほど強力)ヌタウナギ
- 99二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:46:50
一応追加で言っておくと、ここまでして灰汁を抜いたとてアルカリ性が強くてそのままじゃ食えんので餅などに混ぜる必要があるのだ
- 100二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:09:07
アイスプラントとか最初から塩ついてるあたりそれっぽい
- 101二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:13:21
- 102二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:43:52