禿か禿じゃないかってさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:17:49

    ガンダムファンからすると大きい要素なの?
    阪口大助はデビューが富野ガンダムということを緑川に言ったらすごい嫉妬されたと聞いた

    水星の魔女もSEEDもうちの上司は富野ちゃうしなぉって

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:19:08

    ❌ガンダムファン
    ⭕️ガノタ

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:21:19

    >>2

    ミ、ミーには違いがわからぬ

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:23:17

    ガノタって結局どうゆう意味なのかわからない(にわかでごめんなさい)

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:23:29

    禿はガンダムというより映像技術がすごいという話を聞いたことがある

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:23:31

    年代によるんじゃない?最近だとそもそもGレコぐらいしかねえし
    俺は面白ければいい派

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:24:07

    気にする奴はめんどくさい奴認定してしまっていいよ
    その上司にGレコは禿製ですよって言って勧めてやれ

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:24:43

    >>5

    テクニカル的な意味の映像技術なら新しい方が圧倒的に優れてるぞ

    コンテとかそういう意味なら分かるが

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:25:10

    >>5

    絵コンテや殺陣がめっちゃ上手いのと作画の省エネ化が上手い

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:25:16

    >>8

    なんか使い回しとか時間短縮がすごいってきいた

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:27:20

    ガノタとガンダムファンの違い
    それはシャアとクワトロバジーナくらいには違うらしいぞ

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:27:28

    機体を盾で隠すのも作画コスト削減の手法というからな

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:27:37

    禿の戦闘シーンは見応えあっていいぞ

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:27:50

    まぁ、なんというか
    原典にどれだけ近いかっていうか

    凄いアレな言い方をすればまず宇宙世紀以外のガンダムって、極論ガンダムじゃなくても成立するじゃない?
    そんで、さらにアレな言い方すれば、宇宙世紀のガンダムでも、元々の制作である富野がかかわってないと二次創作的なものに見えてくるんだろう
    そうやって閉じこもろうとするのが一番よくないんだよ!とは俺も思うが、面倒くさい人はそう見えるんじゃねぇかな

    まぁ、そういう意味でのガンダム度?ってのが高い低いって話じゃないのかなと

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:29:09

    >>4

    ガンダムオタク

    ガンオタ

    GANOTA(ローマ字)

    がのた

    ガノタ


    だから一緒だよ正直

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:32:23

    ディズニーでもピクサーは嫌だって言う人も居れば、セルでもある年代以降のは嫌だって言う人も居るし、面倒な拘りのある人ってのはどこにでも居るのよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:32:37

    >>15

    ありがとう

    そういう流れのガノタなのな

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:37:51

    グリリバって初ガンダムはWのヒイロだっけ?
    アナザーというか非富野のガンダムがGしかない時代だもんな

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:38:55

    阪口大助は声優デビューがウッソだもんな

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:41:29

    私は冨野ファンだけど、別にどうと言うことは無い
    ガンダムというビッグネームを作る以上、作家性は出すべきだけど、
    独り善がりになってはいけない

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:43:47

    でもやっぱり冨野の殺陣と省エネながら違和感を持たない描写が脳に焼き付いて離れないのです

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:44:53

    >>20>>21

    冨野って誰だよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:46:10

    まあそりゃ好きよ
    けど別にオムライスもカレーライスもチャーハンも全部好きなように別に富野ガンダムだけが好きってわけではない

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:47:17

    宇宙世紀ならともかくアナザーならぶっちゃけ誰でもいい

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:49:35

    リアルロボットアニメという存在をこの世に生み出した開祖なんだから、現人神のように崇拝する人がいてもおかしくない

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:52:49

    まあ現在生きてるアニメ人のうちでは一番格上の存在だからな(宮崎駿と同順位)
    業績的にもこの人の明確に上となると手塚治虫ぐらいしか見当たらないくらい
    そりゃ憧れるにしろ反発するにしろ、アニメ業界関係者ならどうしても意識してしまうだろう

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:53:56

    >>26

    スレ主の上司はアニメ関係者だった…?

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:56:08

    この人の評価はガンダムという『作品』を創り出しただけでなく、
    ガンダムという『産業』を創り出す礎になったことが一番スゴイと考えた方がいいかも
    そういった意味においては宮崎駿よりも世の中を動かした度合いが大きいとも言える

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:59:14

    業界内にリアルロボジャンルとガンダムブランドを打ち立てた巨匠?なんだから
    その作品に出たい、関与したい的な欲求はあって当然なのでは
    実際に夢が叶って苦労したとしても

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:33:12

    なんというか富野ガンダムには殺陣とか台詞回しとかに独特の外連味を感じるそれがいい
    だからといって他監督作品のガンダムだって面白いと思う
    富野じゃないからっていうのはちょっと原理主義めいてる もしくは通ぶった食わず嫌いか面倒くさがりじゃねえかな

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:43:53

    まあ自分の好きな作品を一番最初に手掛けた人を親だとオタクは認識するからな、そういうもんだろ

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:59:11

    Gレコの映像美というか戦闘の立て方はホントこの人天才だなとは思った
    ただお話を説明する能力についてはブレンパワードよりひどくなってない?
    とも思った

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 20:09:28

    奈須きのこ以外の型月作品は型月だけどやっぱちげーなってなるじゃん?
    庵野以外のエヴァはエヴァだけどやっぱちげーなってなるじゃん?
    BWのポケモンは確かにポケモンだけど前作とはポケモンらしさとしてのデザインがちげーなってなるじゃん?

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 20:11:29

    ぶっちゃけ本家と分家ぐらいの差はあるからな
    どっちかというなら禿ガンダムの方が箔は付くよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 20:12:49

    Vガンダムは好き
    Gレコはよくわからなかった

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 20:25:34

    >>28

    ガンダムって放送当時は結構衝撃だったの?

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 20:41:12

    わざわざ『ガノタ』って言う時は単にガンダムオタクやファンってよりも『厄介めな』ガンダムファン(オタク)って意味が含まれてると思う

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:06:17

    >>36

    衝撃的でなかったらこれほど続編作られてないしガンプラってジャンルすら生まれないだろw

    そしてガンプラという事業の柱の一つがもし無かったのなら、

    バンダイが現在どういう企業になったかすらも当然変わってくることになる

    そういった意味で、世の中を動かした度合いとか経済波及効果という面では

    宮崎駿をも凌駕してる人物だって話

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:08:12

    >>37

    ガンオタだと銃オタと紛らわしいから区別されてるだけだと思ってた

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:11:20

    面白いか面白くないか、ただそれだけ

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:12:56

    >>36

    放送当時はあんま人気出てなくて再放送繰り返して人気出たらしい

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:16:01

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:20:25

    お禿げはロボットの動かし方も上手い
    ロボットだから別に人間では無理な動きもさせていいだろ→ボルテスVのこんな動きとか、F91の手首高速回転ビームサーベルとか

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:21:23

    お禿の一番好きな殺陣は劇場版のウィルゲム離陸シーン
    お禿お得意のビームサーベル大回転もあって気持ちいい

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:26:55

    淡々と戦死して後からじわじわアイツ死んだんだってなるのいい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています