無料公開で始めて球磨川編以降読んだけどさぁ

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:18:49

    これは劇薬ですわ
    中高の頃に読んだらやばかった

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:21:19

    西尾維新は本当に小学生~高校生の時に読むと中二病になる作品ばっかりだから怖い

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:18:50

    90年代のあかほりみたいなもんだ。
    若いやつは影響されて似たようなのを書いてしまう

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:22:09

    マジで劇薬だと思う
    球磨川とか仲間になった後もいいキャラしてるし

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:24:28

    一戦目のVS善吉までは「ウザくてヤベー奴だけど面白い」でウケて、三戦目の引き分け狙いからはトリックスターの人気が確立

    そして括弧つけない展開で一転アンチヒーローな人気も勝ち取った

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:27:51

    江迎ちゃんへ言った君は悪くないが一番かっこよかった

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:35:40

    ジェネリックいーちゃんだと思ってた

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:01:44

    これで緒方恵美ボイスとか声優も劇薬すぎる

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:03:20

    >>7

    いーちゃんは何もしなくても周囲が狂ってくけどくまーは自分から狂わせに行く感じだね

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:04:30

    うまく言い表せないがこれで「全員に舐められてる3年の先輩(副会長)」キャラなのがいい

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:11:21

    最近全巻読み終えた俺にタイムリーなスレだ
    西尾維新は言葉遊びを多用するから思春期にぶっ刺さると一生抜けなくなる

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:13:02

    物語シリーズは人気なのに何でこの作品はコケたんだろうなぁ
    属性的には似たようなもんだろうに

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:15:08

    >>12

    ジャンプの読者層には刺さりにくかったんじゃない?

    西尾維新お得意のバトルスキップとかその辺は特に少年誌読んでる人には慣れないかもしれん

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:17:23

    選挙戦でマイナス組実は一回も勝ててないのに生徒会追い詰めたんだよな。初手球磨川とか番外戦術とか五本勝負としてめちゃくちゃで面白かった。

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:17:59

    アニメがさあ……本当にさあ……!

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:20:37

    そんな球磨川に匹敵すると言われている二人の初登場開きです。
    誇張なし。

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:24:38

    >>12

    20巻くらい出てアニメ化まで行けたんだからコケたってほどではないでしょ

    肝心アニメはイマイチだったけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:32:52

    アニメは序盤のエピソードカットしまくってでも球磨川を出すべきだったと思う
    丁寧にやってくれるのはいいんだけど、ぶっちゃけこの漫画の1番の魅力って球磨川だったし、球磨川が登場してたら円盤の売上もだいぶ変わっただろうに

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:35:10

    >>12

    500万部は軽く超えてるみたいだし普通に成功じゃね

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:36:56

    西尾維新のブランド使ってたらもっと売れてもおかしくないよな
    当時なら尚更

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:37:02

    人気投票連続1位のキャラが出る前にアニメ終わるとか普通じゃあり得んわ

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:41:18

    西尾維新はマジで癖になるから分別付く年齢で読み始めて本当に良かった

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 19:10:27

    >>12

    読者の事を向いていない訳ではないのだけれど

    創作姿勢に己のチャレンジ欲を満たす事が根底にありすぎる人だなあとはめだかを読んで思ったね

    ジャンプ読者に向けて作ろう!より、ジャンプが舞台だからこそ出来る事にチャレンジしよう!が強い作品

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:11:39

    良くも悪くもと言うか当時のめだかは閉じコンだった
    どういうことかいうと同時期に黒子もアニメ化していたんだが黒子は売上バク上がりしたのに
    めだかの方はアニメ化前と後で売上が一切上がっていないんだ……

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:14:03

    >>18

    括弧つけた喋り方をどうやってアニメで再現するかっていう問題がね……

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:19:18

    >>25

    多分全部テロップ付きだな

    線を引いた話し方とかスタイルとかは全部つけなきゃ伝わらん

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:20:20

    >>23

    これはわかる

    作品としてジャンプという場をどう活かすかしか考えてない節がある

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 00:26:11

    >>24

    だって元々のファンですらどうせ球磨川はほぼ出ないだろうからアニメはスルーしていいで意見が一致してたんだもん

    アニメにかこつけて布教しようという気が一切湧かないアニメ化だった

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:36:09

    暗号でもそうだったけど西尾維新はジャンプで遊んでる節がある

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:39:07

    本業の時点で小説でしかできないこと(小説だからできること)を追求する作風だし平常運転ではあると思うぞ
    化物語もメディアミックス不可能を謳ってた

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:42:49

    >>7

    雛形の一つなのは確か

    どっちも捻くれ者の嘘つきのお人好しでそれを突き詰めたのが球磨川

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:47:18

    暗号にはこういう捻ねた事言い続けるキャラが足りなかった

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:51:19

    一通り面白げな能力出して大団円で終わったからこの作品に関してはなんの文句もない
    なんなら別に安心院さんのところで終わったって良かったわけで、終わりの方は言彦で盛り上がった以外は今の夜桜さんみたいな存在感だった記憶がある

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 01:52:25

    いーちゃんと球磨川は性質は似てるけど性格は正反対というか、他者の人生を狂わせうる凄まじい影響力を持ちながらなるべく迷惑をかけずに抑え込もうとしているのがいーちゃんで積極的に周囲を巻き込みにいくのが球磨川

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 02:01:21

    球磨川は「過負荷でも天才に勝てるって証明したい」という明確な目標があるから自分の性質も受け入れてるけど
    いーちゃんは自分の性質にうんざりしてて人から遠ざかろうとしてる自分を戯言で正当化してる割と可哀想な奴だからな

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 02:08:30

    いーちゃんは合理主義で球磨川は潔癖症
    試合に負けて勝負に勝つのを勝ったと言えるか勝てなかったと言ってしまうかの違い

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:07:37

    >>36

    ラストの一度勝ったくらいで挑むのをやめんなよ!っての良いよね

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:19:45

    最近一昔前の作品のアニメの続編やリメイクとかが多くなって来てるし球磨川編以降もアニメ続きやってくれんかな

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:02:53

    >>3

    90年代の劇薬がわかるの昭和生まれぐらいじゃない…?

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:23:15

    >>17

    めだかボックスってアニメ化には向いていない表現が多いと思うだよね

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 10:39:00

    ずっと暗号と同じ様な掲載順行き来してて登場したとん20巻以上出て円満まで行ったとなるとリアルタイムで追ってなかった自分から見ても本当に類を見ないハネかたしんだろうなって分かる

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 12:43:21

    >>12

    正直連載というやり方に合わなくてすごく面白いのに行き当たりばったり感が勿体ないなと思うことが結構あった

    小説と同じ良さを感じるシーンはいっぱいあるんだけど積み重ねというかそこに至るまでを考えるとアレ?ってなるみたいな

    本人も言ってるけど小説は勢いで書き終えて整合性とれなくなったり全然違う話になったりするのを前半や序盤を修正して対処してるらしい

    連載だとそれができなくてよさが出しきれてないような感じがした

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 12:48:56

    言っちゃなんだけど最初の方でジャンプというか少年漫画のフォーマットに合わせてやろうとして持ち味が出せてなかった気がする
    初期も好きだったけど物語シリーズで言えば暦物語(長々本編やった後でこそ染みる番外編的掌篇)を最初にやってる感じで盛り上がりにくくはあった

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:11:37

    安心院さんに『車移動じゃなくて一京分の一のスキルで瞬間移動とかできないの?』とマジレスするくだりが好き

    顔面引っ剥がしたりしてたのにね…

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:56:16

    女子中学生を圧倒するシーン好き

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:06:20

    もちろん球磨川は大好きなのだが、球磨川人気におんぶに抱っこといわれていた節もあったので若干悔しい気持ちもあった
    俺が最初にこの漫画を好きになったのは不知火と善吉の友人関係がいいなあと思ったあたりで、球磨川がいない時も好きではあったので

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 06:22:51

    >>46

    本来はちゃんと活躍すべきメインの生徒会が後半ストーリーで活躍できなかったのがね

    めだか善吉球磨川名瀬以外はぶっちゃけ居なくても展開に問題ないし

    安定して活躍する球磨川が人気出るのもある意味残当というか

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 06:50:23

    マイナス達の目的ってなんだっけ?復讐?

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 09:00:59

    平凡なる俺も好きだよわたしゃ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています