地方競馬場の最大累積赤字まとめてみた

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:31:34

    00年以降に廃止された競馬場も対象

    岩手 330億 存続
    道営 242億 存続
    高知 88億 存続
    新潟 67億 廃止 
    高崎 58億 廃止
    宇都 41億 廃止
    名古 40億 存続
    川崎 36億 存続
    浦和 25億 存続
    上山 22億 廃止
    中津 20億 廃止
    福山 19億 廃止
    船橋 18億 存続
    益田 15億 廃止
    荒尾 14億 廃止
    佐賀 3億 存続
    足利 不明 廃止
    兵庫 不明(10億未満) 存続
    笠松 なし 存続
    金沢 なし 存続
    大井 なし 存続

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:33:02

    笠松ってあんなやらかしてて累積赤字ないの?粉飾してない?(ひどい言い様)

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:34:08

    岩手「廃止したら赤字がどうしようもなくなるから廃止できませんw」
    北海道「馬産地の競馬場を廃止するわけにはいかないよなぁ?w」

    こいつら…

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:34:36

    北海道が思ったよりヤバすぎた

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:35:43

    >>3

    ギリシャ(金借りすぎて潰したら債権国が吹っ飛ぶ)とサウジ(資源国だから無下に出来ない)みたい

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:35:57

    >>2

    貯金が結構あったのとヤバそうになったときにダートグレード返上したり賞金カットを結構頑張った

    頑張りすぎたからアレが蔓延したんだ

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:37:11

    岩手はそこにOROパークの負債(450億)も乗るから桁違い

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:37:13

    >>6

    騎手に生活できるほどの給料を払えなくなったのか

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:38:29

    >>8

    そもそもほぼ全ての野菜は馬主主導だぞ

    もちろんそれに騎手が応じてる訳ではあるけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:40:01

    別格の2つはともかく第三位ながらも燦然と輝く「存続」の高知競馬場
    奇跡と知恵と努力のリレーの賜物だな

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:40:15

    >>3

    荒尾「九州一の馬産地熊本県です」

    高崎「県名は馬が群れると書きます」

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:41:37

    >>4

    旭川岩見沢北見がぶっ潰れたからねぇ

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:44:32

    言うほど経営やばくないのに潰れたところは臭いものに蓋した面もありそう

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:46:43

    >>10

    高知は高知県・市側が借金帳消しにしたり存続に前向きだったこともデカい

    福山競馬の最期見てたらそう思った

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:49:29

    >>13

    特に荒尾は早計としか言えない

    廃止が2011年で地方競馬全体の売上V字回復が2012年からなんだから


    福山はそもそも競馬場が小さくてサラ競馬には合わなさすぎたから八方塞がりだったのかもしれんけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:53:31

    大井凄いな、笠松は意外

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:54:06

    荒尾自体あんまり全盛期より栄えてるイメージないけど同じくらいの規模と思える都市の競馬場が存続してるのを見るとね

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:55:59

    >>16

    中央交流重賞2個も持ってたのを揃って降格させて今の今まで現状維持してる成果よな

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:58:11

    中津は赤字額がこれであんな酷い潰し方したのかよ……

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 16:58:58

    まあ益田中津福山あたりの1周1000mのアラブで競馬やってナンボの極小競馬場はどうやって生き残らせるんだとは思うけど
    園田みたいに拡張するほどの余裕もなかっただろうし

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:02:09

    福山は市長が潰したくてしょうがなかったからしゃーない
    最後の年の赤字額2000万しかなかったしJRAのネット投票ができるようになって売上アップが目に見えてたのに

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:02:29

    たびたび競馬場潰した地方議会でなんで競馬場潰したの?て議題になるぐらい売上上げてるよな

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:02:52

    結果論として廃止が早計に見える競馬場もあるけれど、続行のためには老朽化した競馬場の改修が必要で、金が調達出来ずにジリ貧or廃止の決断の筈なので、設備投資して残せた競馬場は頑張ってるよ。

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:03:06

    >>19

    高崎と同じ

    市長「私競馬嫌い!(バァァァン」

    案件だったとも聞く

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:09:58

    赤字無しで存続してる所は凄いな
    ただ今後も考えると今のダートの熱があるうちに路線整備して客やらなんやら引っ張って来れる流れ作れるかの正念場の気もするけど

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:19:21

    新潟だけ廃止休止した中ではJRA共用だったから競馬場が残ってるんだよな

    ところで益田って廃止じゃなく「休止」なんすよ
    法的な書面でどうなってるかは分からんけど

    権利譲って貰って南関の遠征用競馬場にでもしませんか
    新潟も薄暮開催やるしナイターもできるだろ

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:20:11

    >>26

    三条は無くなったゾ、今はキャンプ場になってる

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:23:52

    >>27

    競馬場の規模見れば門別や名古屋みたいに賃貸料高い新潟使うのやめて三条だけ使う選択肢を取らなかった理由も分かる

    さすがに1周1000mでJpn3はやれんわ

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:27:20

    流石お金持ちの大井

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:29:18

    >>29

    ネット馬券導入前は立地と人口が命だもの

    港区でモノレール直通なら売れないわけがない

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:29:44

    >>30

    品川でしたとさ

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:30:24

    >>3

    岩手は南関以外で唯一Jpn1レースがある(持ち回り除く)から廃止するとなるとそこでかなり揉めそう

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:34:16

    >>32

    他所の同業者からの意見で廃止が踏みとどまってくれるなら北九州競馬でまとまろうとしてたところを出鼻くじいた例は出なかっただろうになあ

    もっと遡れば春木との交流にかなり依存してたから春木廃止でドミノ倒しになった紀三井寺もあるし

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:50:17

    >>28

    実際クソ狭いしねあそこ…

    アラブなら丁度いいレベルだし順当ではあるんだが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています