銀河規模のガンダムって可能?

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:18:14

    アナザーでいろんなアプローチしていたガンダムというコンテンツだけど
    銀河規模にはまだ手を出してないよね
    ELSとかターンAの例外はあるけど
    地球にある程度しばられることがガンダムとしてアイデンティティの中にある?
    流石に異星人相手に戦争するなら別作品でいいと思うが

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:24:06

    SD含めて良いならあるぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:24:54

    >>2

    SDか盲点だった

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:25:55

    攻撃力の単位が星系クラスな機体

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:26:14

    太陽系だと水星圏〜木星圏あたりか?
    現時点でガンダムシリーズが手を伸ばしてるのは

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:26:17

    SD含めたらゴロゴロいるからな
    最強議論なんて上位独占するレベルだし

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:26:45

    リライズのエルドラってどんくらい離れてたっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:28:43

    >>7

    地球から30光年

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:42:40

    本編終了後や本編遥か以前にってだけだよな今のところ
    本編でがっつり銀河系は未だにないはず

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:51:25

    >>9

    太陽系外に出るためにはワープ航法とかの設定入れなきゃいけないんだけど

    リアル系巨大人型ロボットでそれやる意味あるのかって疑問が今まで以上に発生するんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:56:25

    既存のガンダムシリーズの太陽系内(水星〜木星)でのお話ですら割と設定的にもて余し気味のところがあるのにそれ以上に手を広げても、余計にとっ散らかるだけでは?

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:06:12

    マクロスと被りそうだからと及び腰なんかな実際は

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:28:51

    かゆいところに手が届かないぐらいの技術の方が描きやすそうなのはある

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:31:56

    ワープ技術を確立したら
    太陽系外に進出するより
    まず地球にコロニーを落とす
    それがガンダムです

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 20:31:02

    スケールでっかいからって面白さもでっかくなるとは限らないからな

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 20:33:07

    ゲームとかならあり得るかもしれん

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 20:34:50

    正直それやってもマクロスでやれにならないか?

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 20:53:46

    スケール大きくしてそれに伴う劇中の技術も底上げして行くと、ワープ航法とか出てきてもはやガンダムの枠である意味がない
    エイリアン種族が出ないスターウォーズだよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 21:44:39

    銀河規模にする必要性が思いつかない
    大体の描写は逆にスケールダウンして地球圏でできるし

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:17:43

    SDのG-ARMSは確かに銀河規模の戦争はやるんだけど宇宙出たらわりとサクッと決戦して終わるから規模の割りに肩透かしだった気もする
    続編も別銀河行ってよくわからん大会やっていつの間にか終わってたし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています