- 1二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:28:35
- 2二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:40:03
素人目に凄いところが凄かった
いやマジでね - 3二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:40:43
センスが隠しきれてなかった
- 4二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:46:25
2作目ぐらいでいきなりランキングトップ取ったんだったか(羅刹ト骸)
何度も再生される中毒性の高い曲を多く排出した
中毒性が高いのと良曲かはまた別の話だけどね - 5二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:50:51
ボカロが盛り上りはじめてた2009年時点で羅刹ト骸が100万再生されてた
ハチ名義の曲数はそんなに多くないのに全体的にめちゃめちゃ再生されてるな - 6二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:52:19
世界観のえぐさはある
マトリョシカとか何食ったらあんなMVと曲調作れんだ - 7二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:53:53
調べたら2011年に4曲もミリオン達成してたんだな
- 8二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:53:56
羅刹ト骸は4作目だが、めちゃめちゃヒットしたな
2作目のPersona aliceの時点でボカロに熱心な視聴者は目をつけてた
個人的にはワンダーランドと羊の歌みたいな曲は米津玄師の曲に無くてハチ名義だなぁって感じする
- 9二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:56:16
瑞々しい十代向けも繊細系もスレた感じのも中二系もとか幅広くやってるところは結構でかい気がする
- 10二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:56:53
- 11二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:57:06
マトリョシカみたいななんか頭おかしいなの作ったと思ったらドーナツホールとか作ったり幅もすごいよな
- 12二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:58:47
曲自体の良さもあるけどMVじゃないか?
うまいけど数枚しか絵が見られないのより多少下手でも最後まで手が込んでる方が見てて面白い - 13二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 17:58:48
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:02:25
求められているもの(ユーザーやタイアップ作品)に合わせて楽曲を作る才能が特に秀でている
- 15124/03/15(金) 18:05:32
マトリョシカ以降サイケデリックな世界観の曲がやたら増えたと聞いた事はある
- 16二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:09:48
マトリョシカは絵もハチさんなんだよな
マトリョシカパロ流行ったなー - 17二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:11:56
- 18二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:25:28
なんというか異物感がすごかった
サンドイッチバーみたいな所に趣向を凝らした変わりサンドイッチが並ぶ中、銅の板にはちみつたらしたのをサンドイッチと言って出されたような
同期のwowakaさんがど真ん中のボカロポップみたいなのをお出ししてきたのと相当違ってた - 19二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:26:42
モザイクロールとマトリョシカがほぼ同時期だったからDECO信とハチ信がバチバチに再生数伸ばし合ってた
- 20二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:27:31
- 21二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:27:51
MV手作りなの良いよね。クセのある画風だけど楽曲と良く合っていてそれ含めて作品って感じがする。ハイクオリティというか
- 22二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:29:02
の割にはゴーゴー幽霊船結構ライブで歌ってくれてるよね。やっぱ米津名義で最初の曲(たしか)だし思い入れあるんかな?
- 23二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:34:12
ボカロP時代を黒歴史化してるのって昔の古川本舗の話で
米津になってからそんなこと公言してたっけ? - 24二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 18:56:48
自分が見始めた頃は羅刹ト骸がぼからんにずっっといたイメージある
まあその後に出た曲もだいたいずっと残ってたし1位当たり前みたいな風潮あった - 25二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 20:06:04
ザックりとしたこと言えんけど曲調というか曲の幅はガっと広がったよなとは思う
- 26二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 20:44:58
曲の作風を変えられるの、すごいよな
羅刹ト骸みたいな暗くてグロい曲はだいたいどのボカロPも通る道だけど、その後で優しい曲もポップな曲もヒットさせてるのヤバい - 27二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 20:47:04
ボカロ黎明期から今まで音楽活動を続けてるのすごいよなって思う
人気のPでも、だいたいどこかで辞めていったり、活動できなくなったりするから - 28二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 20:53:15
本人が黒歴史扱いしてるインディーズ作品ってボカロ以前に投稿してた曲のことじゃないのか
ワンダーランドと羊の歌の原曲とかがあるやつ - 29二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 20:55:14
- 30二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 21:05:47
ニコニコインディーズってボカロじゃないオリジナル曲だからボカロ曲の奴は違うぞ
- 31二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 22:08:18
- 32二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 23:26:55
- 33二次元好きの匿名さん24/03/15(金) 23:49:59
確かハチとして活動する以前に出してたボカロ曲もあるんだったか
今でも転載動画が転がってるがそれが本物なのかはもう分からんな - 34二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 06:57:47
映像付きに関してはやっぱりサイハテOSTERsupercellあたりの影響が大きいと思うけどな
当時はにゃっぽんというボカロ専用ミクシィみたいなのがあってそこのコミュニティ機能でイラスト担当者や動画担当者募って動画作る感じだった
静止画にこだわってたwowakaやジミーサムPあたりが逆に目立つくらい動画化は当たり前になってたしここら辺はハチ登場以前からの流れだと思う
- 35二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:37:38
雨降る街にて風船は悪魔と踊るとか今本家聴けないけどもしかして本人的には黒歴史なのか?
あれめっちゃ好きなんだけどなぁ、病棟305号室よりリズムが好き - 36二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:47:07
ryo、wowaka、kzとかいうやばい方々が同時期のニコニコにいたのに埋もれなかった才能の塊やぞ
- 37二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 10:08:28
ryoとkzがバリバリやってた時とはちょっとズレてるだろ
wowakaとは完全に一致して本人達もメジャーデビュー後も仲良かったみたいだけど - 38二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:53:03
やっぱり10年以上前の話になるとうろ覚えになりがちやね
あと当時のボカロの話をしようとすると必然的にニコニコの空気感も覚えてないといろいろズレる - 39二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 15:37:06
誰に影響されてボカロを始めたかを覚えてると覚えやすいと思う
後は本人の過去語りとか