- 1二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 05:57:52
- 2二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 05:59:58
太いって! 太くねぇよ! みたいなん結構みんなあるよね
- 3二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 06:00:01
そんなにあの漫画の影響受けてるのか……ってなっただけなので感想自体は普通に嬉しいです
- 4二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 06:02:20
私は顔は萌え系 体は解剖学デッサン本 で習得した結果キショいと言われているよ
- 5二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 06:03:40
- 6二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 06:09:02
描いてるジャンルにもよるが女の胸はどんどんインフレさせたいけ
- 7二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 06:27:36
ワンピースで育ったので首は太えし肩は山みたいなゴリゴリのムキムキになってしまう
女キャラはとにかくおっぱいだ - 8二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 06:29:50
これとあと気を抜いたら女がノーブラになる
- 9二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 06:32:52
おそ松さんを通った人間は輪郭がそれになってしまうという……
自分は頑張って矯正した - 10二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 06:47:14
俺は小学生の頃にONE PIECEに影響を受けまくってたけど、10代後半くらいに色々考えて意識的に離れた
最近はすっかりワンピのワの字もない絵柄になったけど、満面の笑顔を描こうとするとワンピの影響強く出るわ - 11二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 07:01:38
ドラゴンボール、ワンピース、ナルト、fateなどなど色んな人から影響受けたけどオリキャラ描く時にAさんの絵柄とBさんの絵柄を足して2で割るみたいな感じで描き分けられるから便利
- 12二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 07:10:08
外部と関わった事ないけど好きな絵師に寄せてるから描いた絵見た人に元のジャンル何処だかバレてるかも
寄せつつアレンジしてるけどね - 13二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 07:14:37
- 14二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 07:15:03
少年漫画のデフォルメ効いてる系ばかり描いてたせいか
ここ10年くらいプリキュアにハマってるのに未だにまつ毛がうまく描けない - 15二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 07:18:57
ジャンルというか元々男性向けにいたので女の子を描くと手癖で体型盛りがち
今は女性向けやってるからメインは女の子じゃねえと後から直すのを何度かやった - 16二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:30:04
小学生の頃少女漫画描いてたせいで目がデカくなりがちになってた
- 17二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:36:34
自ジャンルに来た人はほぼ全員が筋肉ゴリゴリ&睫毛パッチリ絵柄になる
最初は線細めなタッチで描いてた人も周囲に影響されて段々と逞しさが育っていく
男女関係なくどのキャラでも筋肉&睫毛だし
自ジャンルから移動した先でも暫く筋肉&睫毛の影響が残っている - 18二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:36:35
岸影の影響で一時期手の描き方だけナルトみたいだねって言われてた
- 19二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:37:29
アイラインはとにかく太く
長さはギリギリまで伸ばすし場合によっては顔面から貫通させる - 20二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:38:27
- 21二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:47:15
多分ジョジョからなんだけど、ついつい原作ではそんなに太く無いキャラの首を盛るペコしてしまう…。(プリティーシリーズとか。)
原作を観てるだけの時は気にならないのに、描いてるとポッキリ折れちゃいそうで盛っちゃう。
同じ様な理由で原作でいくら尖った顎をしてようが輪郭の肉も盛るペコしちゃう!
自分は盛るペコ絵嫌な癖にな! - 22二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:50:07
- 23二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:53:51
遊戯王通った人は割とバレるよね
- 24二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:54:36
- 25二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:55:09
青年少年少女漫画アニメゲームエロゲと雑食でカオスなんだが少女漫画系の影響大みたいで
まつ毛やアイラインや唇にこだわりがち
お乳盛り方悩みがち
おかしいなエロゲも通った筈なのに……あっプレイしたエロゲもかわいい絵柄ばっかや… - 26二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:57:54
ぷよぷよ!!から絵を描き始めたので自分の絵が丸っこい感じなのはそこからかな……とは思ってる
- 27二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:58:01
生、半生を通るとリアルタッチか独自のデフォルメになる気がする
- 28二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 08:58:29
明言だった……
- 29二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:06:22
- 30二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:11:49
好きな漫画の影響を受けて男描くと必ずお目目キラキラ&まつ毛ありになる
それに加えて高確率で長髪属性もついてくる
一応自分が通ったのは少年漫画なんすけどね…… - 31二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:12:23
あと襟がめっちゃ立ってる&かなり鋭角ってのでもわかる
- 32二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:13:18
原作が特徴的な絵柄だと絵柄単位で寄せに行かなきゃキャラに似ないから絵柄侵蝕されていくよね
- 33二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:13:53
- 34二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:14:35
フォロワーNARUTOデ育ッタネ、ワタシワカルネ
などと気持ちの悪いことは言わないがなんか分かる
成長過程で大好きだった漫画は結構でかいな - 35二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:15:42
特定の界隈通ったわけではない俺の絵柄はとにかく「むちむち」「ぽっちゃり」と言われる傾向が強すぎる
…割と華奢めに書いたつもりなんです。すみません… - 36二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:16:43
NEWGAMEのアニメをひたすら模写してた時期の影響で髪とか口とかの描き方が結構似ちゃう
- 37二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:23:22
子どもの頃からポケモンのキャラばかり描いてたから
オリキャラを描いた時に友人からゲームのキャラっぽいって言われたことならある
自分は全く意識してなかったから指摘されて初めて自覚したし驚いた
ただ具体的にどこらへんがゲームっぽいって友人が思ったのかは聞きそびれてしまって不明なんだよな - 38二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:29:25
両親が揃えてた青年漫画(エロくない)で育ったせいかベースのバランスが何か古臭い気がする
そのあと少女漫画→少年漫画の順にはまっていったので何も考えずに描くと古臭い少女漫画風少年漫画キャラが生み出されるので頑張って矯正してる - 39二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:35:08
髪の描き方は「この人なりの"永遠のお手本"があるんだろうな」って思うパーツ
ジャンル移動しても何となく変わらないまま引き継がれるイメージがある - 40二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 09:57:46
流行りの絵柄を模写しても身につかなかったのに好きになった作品の影響はすぐに出る
- 41二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 10:02:09
具体的のどの作品って1作品2作品に特定できないんだけどこういう髪の描き方好きだな~とかが
染み付いてるのはある
キャラデザする時意識してやめないとどんな髪型でもハネ毛つけがちだわ - 42二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 10:05:07
- 43二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 10:07:46
ジョジョを通ったおかげか男の筋肉を盛るペコしてしまう
胸筋デカくない?デカくねえって!を繰り返してる - 44二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 10:08:50
- 45二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 10:11:24
男女もの描くの好きなんだけど通ったジャンル美少女オンリーの作品が多くて
男キャラも女キャラと大差ない華奢になりがちなんだよな
筋肉質だったりがっしり系が描けないけど少し盛ろうとしてもなんか絵柄と浮いて不自然になる
自分の絵嫌いじゃないし今のままでも反応もらえるからいいかって気持ちもある - 46二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 10:15:36
BL経由し過ぎてなんか女の子が面長で可愛く無くなる現象あると思います
- 47二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 10:22:05
幼少期に真斗時代のポケスペを模写しすぎて未だに手癖で描くとあの頭身になるし目のハイライトとかも最小限になっちゃう
- 48二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 10:23:18
遊戯王とコナンは通ってきた人なんとなくわかるしやり取りしてて「やっぱり!?」ってことも多い
- 49二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 10:30:59
ぷよぷよ、ポケモン 妖怪ウォッチを通ってきたからまあそういう絵柄なんだけど、しばらくしてヒロアカにハマった時は首とか手足が細っこくなりすぎて矯正するのに苦労したな
顔は未だに平べったいアニメ顔しか描けない - 50二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:26:44
このスレ見て自分の絵柄の変遷気になって過去ログ漁ってたらウワァ…になってしまい無事しんどい
- 51二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 11:37:39
- 52二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 12:38:48
こういうの聞くとジャンルの絵柄で描き分けてる人凄いんだなってなる
あと当時書いてた作品の絵柄に出来る漫画家さんも - 53二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 12:47:56
子供の頃富樫絵他ジャンプキャラを結構模写したが
オリジナルでツンツン頭キャラを描くことがない
あの特徴的な髪型は身につかなかったようだ…ってかあれは少年漫画特有なのかな - 54二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 12:50:46
BLEACHってどこに現れるんだ?漫画の塗り?
通ってる人はたくさんいるんだろうけど
明らかに師匠の影響バチバチに受けてるなって人1人くらいしかみた事ない - 55二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 13:04:45
子供の頃コロコロばっか読んでたおかげで
オリキャラのイラストを友達とかに見せると高確率で「カードゲームっぽい」だの「オレカバトルっぽい」だの返ってくる - 56二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 13:22:39
鼻とか結構影響あるかも
- 57二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 13:25:31
男女カプ書いてる人でだんだん顔が伸びてる人がいるけどもしかしたら>>46みたいな理由が…?
- 58二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 13:27:06
男キャラばっか描くと女キャラも男っぽくなるわ…かっこいい系のキャラだったらいいんだけどね
- 59二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 13:30:40
昔のバトル漫画しか読んでなかったから今時のキラキラした目が描けないんだよな…
- 60二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 13:34:52
ポケモン遊戯王で育ったせいでオリキャラのキャラデザすると髪型がすんごいとんでもないことになってしまう
基本重力に抗ってる - 61二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 15:48:20
ジョジョかスラダン通った人はめちゃ画力高いイメージある
- 62二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 15:51:01
子どもの頃にドラゴンボールしか描いてなかった影響か未だに線の細い男性キャラ上手く描けなくて筋肉盛りたくなるし女性キャラ描いてても手がゴツくなる
あと躍動感のあるポーズを手癖で描こうとすると俯瞰目線で指を鉤爪みたいにしたポーズになりがち - 63二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:38:42
イナズマイレブンから絵描き始めたから少し頭身低めの絵柄で固まってしまってジョジョとか呪術廻戦とかゴールデンカムイとか難しすぎる
- 64二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:40:43
NARUTOとコナン通ってる人は分かりやすかった
あとヘタリア - 65二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:41:00
- 66二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:49:40
5年ジョジョを描き続けた結果
平たい顎しか描けなくなったし
普通の髪型が描けなくなりました - 67二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:56:43
ぷよぷよ!イナズマイレブン!忍たま!カートゥーンアニメ!
この4つを同時に通ったのでデフォルメしか描けないしデフォルメにしか興奮出来ない身体になっちまったよ……。 - 68二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:59:55
- 69二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 17:03:32
服の襟が鋭角で立ってるという特徴
言われてみれば確かにそうだわ面白いな - 70二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 17:04:50
弱虫ペダルにハマってた頃の絵は顎が尖ってた代わりに自転車描くのが上手かった
- 71二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 17:14:41
パワプロポケにハマってたから輪郭が丸っこく描いてしまう 顎を尖らせるのが未だに苦手
- 72二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 17:35:08
ワンピ沼からヒロアカ沼に移動して絵柄変わった自覚ある
目パーツと口内歯茎、小物デザインとシワ造形にとくに顕著 - 73二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:07:35
忍たまとおそ松で原作寄り絵柄やってた人は後遺症デカそう
- 74二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:10:06
中学の頃鬼滅模写しまくったせいで服のシワがめちゃくちゃ鬼滅
- 75二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:15:34
その辺通ってきた人は頭身高い絵だと一見分からないけどデフォルメ絵を描くと顔の輪郭や目に現れる印象
- 76二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:42:44
ヅカメインの人が描いたキャラはスタイルが小顔脚長になっている
- 77二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:07:25
アホ毛と笑い方でヘタリア通ったのかなとなることは多い
今でも絵柄は変わってもアホ毛は残す人いるから影響強いなと思う - 78二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:11:55
最近のソシャゲからハマった人は逆に絵柄どうなるんだろう?
絵師さん複数人とか当たり前だから自分の絵柄出やすいのかな - 79二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:20:02
ガチ原作鬼太郎通った人は普段は可愛い絵柄でもホラーや妖怪出すときは水木先生リスペクト溢れる絵柄になる
ちなみに今の映画流行る何年も前の話で可愛いらしいと思っていた絵柄もよく見れば水木先生の影響を受けてた人が複数いるので水木先生すごいなとなったことある - 80二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:22:33
東方原作から絵描き始めたからずっとフリルは盛るし髪はくるくるになる
- 81二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:23:19
ギアスを通った人は顔がカマキリになると囁かれてたな…
- 82二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:28:40
ゲーム系は昔からドラクエとか一部を除いて自分の絵柄におとしこむ人の方が多い気がする
ゲームキャラって特徴がわかりやすいのとある程度は絵柄を公式に寄せてもプレイヤー目線でうちの○○とわりきりやすいのもあるからなのかも
- 83二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:36:46
似たようなジャンルを通ってくるせいか大体似たような絵柄の人が集まるけど時々今までと系統が違う絵柄の方にあうとものすごく影響元が知りたくなるけどその人いわく好きな絵柄と描ける絵柄って違うと話されていたので自分の絵柄が確立出来ててすごいなあとなったことある
- 84二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:47:05
頭身高い絵描いてる時でもおそ松輪郭の名残りがなかなか消せない…
クセになってんだ…頬をプクッとさせるの - 85二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:48:47
ジョジョ遊戯王コナンあたり通った人は「この人多分過去にこれ通ってるな…あぁやっぱり」になりがち
あとデフォルメの描き方でヘタリアの民もわかりやすい - 86二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:02:28
銀魂通ってる人は絵より台詞回しの癖が抜けないイメージあるんだけど
絵柄も台詞も銀魂の癖抜けてない人見かけたときはそういうパターンもあるんだってなった