- 1二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:08:41
- 2二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:08:56
あるある
- 3二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:09:19
結構そう人いる、今知識をアップデートできたと前向きに行こう
- 4二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:09:27
まあしゃあない
- 5二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:09:34
わかる
- 6二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:10:01
まあ正味ヤマタケ自身の逸話自体はそんなメジャーじゃないよね
「ヤマトタケル」のネームはあるけど - 7二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:11:07
え、お前ヤマタノオロチ殺したどころか死因の方なん?となる
なった - 8二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:11:18
ヤマタケ逸話だと思ってたの大体スサノオのエピで女装してクマソ討伐しか合ってなかった
- 9二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:12:38
性格も似てるところあるしね、野蛮なところを家族(姉、父)にビビられるところとかも
- 10二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:13:20
女装騙し討ちくらいしか知らないんだよね
- 11二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:13:47
火の鳥黎明編がスサノオ
ヤマト編がヤマタケ - 12二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:14:35
八岐大蛇を倒したのはスサノオでヤマタケではない
それはそれとして九頭竜は倒してたりするのがヤマタケだからややこしいんだなこれが - 13二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:14:56
古事記を買って「えっヤマトタケルってこれだけしか描写無いの?」ってなったな
「従わない国を支配するよう言われた(数行)」だけ
三重県の由来そうだったんだwとはなった - 14二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:15:43
サムレム発売前にも真名候補にスサノオもあったよね
- 15二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:16:18
個人的には父親に兄貴連れてこいって言われてコロコロしちゃったのがドン引きでした
- 16二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:16:23
正直草薙剣持ってて名前が大層以上の情報が無い
- 17二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:17:30
土着伝承だと滅茶苦茶逸話あるぞヤマタケ
箔付けに日本各地で名前使われまくってるから - 18二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:17:34
剣に名前書かれてる人のイメージしかなかった
- 19二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:18:28
モンハンしたり糞したりでやたらファンキーなスサノオに比べると大分陰湿だしな
- 20二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:18:37
恐らく名前のおかげで知名度上がった英雄
ヤマトタケルだからよかった
山田武とかだったら見向きもされてなかった - 21二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:19:17
- 22二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:19:26
草薙持ってない若い頃から神殺しやってたりする
でも原典だと神殺しの詳細はあんま書かれてない - 23二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:20:15
本当に昔の記述だからしゃあないけど日本書紀と古事記で少し内容違うしな
- 24二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:21:13
昔ざらっと古事記読んだ程度だけどマジで印象に残ってなかったな
- 25二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:23:52
- 26二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:24:34
絵とか見るとアレかとなったりする
- 27二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:25:55
- 28二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:26:49
- 29二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:27:15
- 30二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:27:40
こんな作品あったのね、私は石ノ森章太郎の歴史漫画で見た記憶があるけど
- 31二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:30:27
ありがとう!
- 32二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:34:25
- 33二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:39:10
スレ主みたいにスサノオとごっちゃになってる人多いと思う
- 34二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:41:00
超簡単に言うと地方を制定して朝廷の権威を広めたってだけだからな
- 35二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:41:37
実を言うとオトタチバナの事名前もなーんも知らんかった
- 36二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:41:48
図書館の古事記の漫画しか読んでないので
素戔嗚とヤマトタケルはわりとごっちゃ! - 37二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:45:58
- 38二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:50:18
知名度では金太郎、何したんだっけ度ではヤマタケに分が上がっていい勝負しそう
- 39二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:51:03
- 40二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:53:11
ウ◯コ撒き散らして姉ちゃん泣かしたりするぞ
- 41二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:03:13
伊吹パパを倒して武器がアメノハバギリなのがスサノオ
伊吹パパにやられて武器が草薙の剣なのがヤマタケ
伊吹パパに呪われたのになんか使いこなしてるのがサブちゃん
伊吹パパの呪いに苦しんでるがアサパラちゃんだっけ? - 42二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:04:10
どっちもペルソナにいるから混ざるのわからんでもない
- 43二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:05:18
天岩戸辺りの話しはスサノオが原因
- 44二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:08:42
正直スサノオとヤマトタケルどっちが先の時代の人なのかもわかってない
- 45二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:09:13
八雲立つとかスサノオがクシナダ嫁にしてテンアゲして詠んだ歌やで
- 46二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:10:35
- 47二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:12:18
玉藻(アマテラス)がヤマトタケルの先祖
- 48二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:13:29
スサノオ周りはブルーシードで覚えたワイおっさん
- 49二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:13:47
パパの敵なのに伊吹童子が素戔嗚様言ってたのは驚いたな
- 50二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:18:15
ヤマトタケルの先祖であるアマテラスに対して糞や動物の死体を投げ込んで引き籠らせたのが弟のスサノオ
…誉を捨てた鎌倉武士か何か? - 51二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:18:28
まあ大化生のスタンスは割とそんなもんなのかもしれん。命を賭けて戦った相手も遊び相手くらいの感覚なんやろ(わえちゃんや酒吞を見つつ)
- 52二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:21:18
嫁が生理で断られたって言う句を残したのがヤマトタケル
- 53二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:22:05
えっマジか
名前似てるわけでもないのにそんなに紛らわしいのかスサノオとヤマトタケルって
糞放り込んだエピソードとか兄の手足引き裂いて殺したエピソードとかどっちもインパクト強くて混同したことなかった…… - 54二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:23:57
つまり>>1はヤマトタケルが母(イザナミ)を恋しがって駄々こねて泣き喚いて父(イザナギ)にキレられたり神聖な機織り場に鹿の死体放り込んだりしたと誤解してたってこと……?
- 55二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:27:03
ごっちゃになってるのは八岐大蛇関連かな
印象的に
倒したのか、倒されたのか
素戔嗚もヤマトタケルもなんとなく倒したイメージがある
ただヤマトタケルはヤマトには帰れず白鳥になった事だけは覚えてる - 56二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:27:50
- 57二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:31:11
- 58二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:33:42
アマテラスが暴れる弟を咎められなかったのは、高天原に乗り込んできた弟を攻め込んできたと勘違いした負い目があったからなんだよね
その結果自分の従者死なせちゃったんだからそりゃ引きこもりたくもなる - 59二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:33:59
- 60二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:35:30
最悪ピタゴラスイッチやん
- 61二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:37:53
これが人生初ヤマトタケルだったからてっきり大魔人みたいなモノだとばかり
- 62二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:39:39
自分のファーストヤマタケはロボアニメだったな…
- 63二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:41:21
スサノオはクシナダヒメ助けたエピは印象的で覚えたな
- 64二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:41:37
父に嫌われてる兄殺した女装して蝦夷殺した海神鎮めるために仲良い女性犠牲にしたその後山神愚弄したら呪いにあうその後父親の手先とレイドバトルして死亡魂は白鳥にみたいなことしかしらんぜ
- 65二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:42:49
スサノオは八岐大蛇以外で怪物退治したことはあるんだっけ?
- 66二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:43:05
詳しいなまるでヤマタケ博士だ
- 67二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:44:26
- 68二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:46:08
和月こんなん描いとったんか
- 69二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:46:33
ヤマタケは古事記や日本書紀の記述は多いって程じゃないが、各地にいろんな伝承残ってるタイプの英雄って感じ
型月がどれをチョイスしてるか分からんけど盛ろうと思えば山ほど盛れるだけの逸話はある - 70二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:48:32
各地の風土記入れるなら割とマジで大抵のクラス適正はありそうだからなヤマタケ
キャスター以外はいけるんじゃねえの? - 71二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:49:00
草を薙いで征服行をしたからヤマトタケルの剣は本来は草薙剣と言われたりする。
純粋に天叢雲剣とか都牟刈の剣とか言われるのはヤマタノオロチそのものを倒して神剣を手にしたスサノヲ由来。
だけども、ヤマトタケルの出自的には天叢雲剣でもおかしくはなさそう。 - 72二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:51:03
スサノヲは日本神話最強のマザコンだよ(酷い言い様だが暴れた理由が母親に会いたいだった)
- 73二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:54:00
神社建てまくってるからキャスターもいけると思う
- 74二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:01:21
八岐大蛇を倒したのがスサノオでその八岐大蛇から出てきた天叢雲剣こと草薙剣を使ってるのがヤマトタケルだな
- 75二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:05:04
- 76二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:07:07
ヤマトタケルのクラス適性になりそうな武器、逸話
剣→いわずもがな天叢雲剣
弓→双蛇の弓、猪鹿弓猪鹿矢(さつゆみさつや)
槍→比々羅木八尋矛(ひひらぎのやひろほこ)
騎→大口真神
殺→熊襲兄弟女装暗殺
狂→兄オオウスの手脚引きちぎって簀巻きにして捨てた - 77二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:07:54
- 78二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:13:30
「東征で魔物殺しと神殺ししまくったという事はウチの地元にも来て活躍してたかもしれないって事やん……」って理屈で民間伝承が山のように有るのが日本武尊の特徴だからね
型月の世界観設定と照らし合わせたら全部本当にあった出来事になってるだろうけど - 79二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:14:56
- 80二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:15:00
- 81二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:16:02
- 82二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:16:08
- 83二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:18:21
- 84二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:19:25
その結果『宿敵である蘆屋道満と共闘しなければ倒せない霊を共同で沈めた』みたいな少年漫画めいた伝承が生まれてるし、やっぱり昔の人も考える事は一緒なんだなって
- 85二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:22:21
そもそも古事記も日本書紀も天皇家の権威付けと君主としての正当性を証明する為に作られた物だからね
神話の記述については細かい描写は省くのはしゃーない。大事なのは神代以降の天皇家についての内容なんだし
日本書紀なんかはそれが顕著だけど - 86二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:24:46
- 87二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:28:36
- 88二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:29:58
- 89二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:31:15
なんならタケミカヅチの逸話までごっちゃになるときがある(大国主の息子と決闘)
- 90二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:32:19
まぁ……型月世界だとブリテンと同じ島国なのも相まってうっかり神霊がコンニチワ!しちゃったんだろう多分
- 91二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:33:49
- 92二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:34:34
日本の歴史を紐解くとそれこそ最古の武術に近しいと言われる鹿島神流とかは開祖が武甕槌命から直接剣の指導してもらってたり割と神様干渉してる疑惑あるからな
- 93二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:35:10
まあスサノオもタケミカヅチも日本神話を代表とする武神だからな
高天原荒らし回って地上に降りて天津神から国津神になったスサノオに対して国津神から地上奪うために高天原の尖兵として降り立ったタケミカヅチだと似ているようで対照的だけども
- 94二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:36:31
- 95二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:38:08
基本的に天皇家の歴史の中で名前に『神』という文字が付く人はかなりの重要人物かつ創作か実在か未だに曖昧な人らだと思った方が良い
日本武尊も一見『神』という字が入ってないように思えてもこれにガッツリ当てはまる - 96二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:42:22
天皇家という言葉は正確ではなく、宮家あるいは皇室が正確。これは宮内庁のHPを見てね。
元々、皇室の役割と人と自然を仲介する役割という祭事の役割が中心であり、その皇室の長を天皇と呼ぶ。宗教における最高司祭であり、当時に祭礼一致において政治的な中心でもあった歴史からだね。
祭り事は政(まつり)事に繋がるというのもここに由来する。とにかく、日本の環境は自然の影響を受けやすい。 - 97二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:48:10
より正確には古事記は国内向け、日本書紀は外国向け。
この際、祭事の長としての天皇とそれを支える皇室は各地の宗教を統一および編纂する必要が生じた。そのため、元々口伝や伝承で存在した伝説と皇室の歴史を編纂しつつ、当時の外交関係にあった国に対して国家の統治に自身の統治機構が正統であることを示すために書かれたというのがより正確な表現かな。
なので、古事記は神話寄り。日本書紀は皇室の歴史と統治の正統性の説明寄りとなっている。
(因みに、宮内庁によると正式な呼称は皇室である。理由は皇室は徳川のような氏を持たないから。詳細は調べると色々あって面白いよ)
- 98二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:50:16
- 99二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:08:56
だからサムレムでもポッと出なのか
- 100二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:12:22
実在したのか疑われてるレベルだからしゃーない(太安万侶くんはちゃんとお墓が見つかってるみたいだけど)
阿礼くん太安万侶くん両方ともいつか実装してくれるといいね - 101二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:19:50
- 102二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:20:47
古事記編纂した人にそんな名前あったなくらいの認識だったわ…
- 103二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:23:18
多分知ってたのは日本史ガチ勢か求聞史紀買ってる比較的古の東方勢ぐらいだと思う(ド偏見)
- 104二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:24:02
阿礼は稗田礼二郎の名前の元ネタの人だって認識しかなかったな…
- 105二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:24:04
古事記は万葉仮名で書かれてて物語性が高く詩も多く残されてるから日本人の情緒を正確に伝えたかったとされる
日本書紀は歴史資料としての側面が強くて神話の部分は異説も列挙されてて皇室の正統性以上に各豪族の正統性の主張するものになってる - 106二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:24:37
アレは地味に貴重な飛鳥時代の和鯖
- 107二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:30:07
スサノオはお母さんに会いたい~~って泣き喚くわ糞撒き散らすわ馬の皮剥いで投げ込むわご飯作ってくれた女神(なお食材の出処)殺すわetc.の野蛮なエピソードからすると八岐大蛇討伐のくだりから急にIQ上がって困惑した思い出
- 108二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:31:16
むしろサムレムキャスターは真名わかるけど女性説の方で覚えてたから、あれ?男!?となったのは自分
- 109二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:32:22
- 110二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:32:53
母親会いたいからの黄泉比良坂下った父親との確執から拗れに拗れて高天原から縁切りされてからの話なので、一通り反抗期が過ぎてからの話と考えると人間味が凄まじい英雄でもあるんですな。スサノヲ。
- 111二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:32:54
- 112二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:34:20
- 113二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:38:10
アシナヅチが「何処の馬の骨とも知れぬ奴に娘をやるのは……(意訳)」みたいなこと言ってたのちょっと好きなんだよね
7人亡くしてるから余計にそう思うんだろうけど、神様でも娘を思う気持ちは一緒なんだなと
- 114二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:45:45
- 115二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:47:01
- 116二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:50:17
- 117二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:51:45
天叢雲剣も地元だと使用できるがfgoだと使用されない類いのやつだったな
- 118二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:57:27
- 119二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:03:45
- 120二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:07:12
三浦佑之氏の口語訳の方だとその記述がないんよね。
- 121二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:08:05
もしかしたら、記憶違いかも…もう一回読もうかな
- 122二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:16:46
大蛇の神威ならば、お前の剣に勝るものはない!
そうだよな、ヤマトタケルは八岐大蛇を倒したんだからあの程度の蛇相手にならんよな(※倒してません) - 123二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:17:53
- 124二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:19:23ヤマトタケル日本人なら誰もが知るヒーロー景行天皇の第二子。兄弟に兄の「オオウス尊(大碓)」がいます。オオウス尊は双子とも言われます。ただヤマトタケル尊の存在は…nihonsinwa.com
ほい参考サイト
このサイトは古事記の各文節ごとに現代語訳とかその由来とかも説明してくれてるから時間潰しにおすすめだよ
古事記関連の本読む時にこのサイトあるとめっちゃ理解度上がる
- 125二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:23:19
- 126二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:23:53
注意点としては図解シリーズはあまり正確性がない。異説やその他の文献の内容が混ざっている場合がある。
なので、理想は原文を読むことなのだけども、宗教学でスタンダードな訳をしているのが三浦佑之氏の本だと言われているそうな。 - 127二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:26:29
ヤマタケの話なら古事記や日本書紀よりも風土記系の方が詳しく書かれてるぞ
諸説ある話が諸々だけど型月の神殺し系の話は大体日本記紀の方じゃなくて風土記の奴だし - 128二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:26:36
あのセリフの趣旨としては、八岐大蛇から生まれた剣なんだから
タケルの剣の方が蛇神として格上だから勝てるって意味だけど
タケルとスサノオが混ざってる人は大蛇退治はタケルの十八番や!って勘違いしてしまうってことでしょ
- 129二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:26:58
市の図書館にヤマトタケルの古い漫画がいくつかあって
殺した大碓兄貴が怨霊になったり妹とインピオして妊娠させたり内容がヤバかった
高校で古典を勉強して話がだいぶ違うやんけってなったけど
ヤマトタケルがやべぇヤツなのはそのままだと思った - 130二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:29:33
大分、出典なりなんなりが曖昧なままか、実力いまいちな学者が書いてるか、面白おかしく大衆向けに味付けされているか、というようなパターンが結構あるから情報整理が面倒なのが民俗学や宗教学などの学問の特徴よね
- 131二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:30:42
スサノオがクシナダヒメと結ばれてハッピーエンドで
ヤマトタケルはオトタチバナヒメと死別してバッドエンドなんだっけ - 132二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:30:48
ヤマタノオロチが酌させて酔っ払うくらいには巧く変装しきったらしいから美男子になるのは確実かもね。型月スサノヲ。
- 133二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:34:06
型月では分からんが宮簀媛に草薙剣預けてヤマトタケルの死後にこの剣を祀ったって伝承がある