黒バスって途中から化けた印象あったんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:51:59

    読み返したら最初からめちゃくちゃ面白かったわ

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:52:49

    絵柄と画力は途中から化けたイメージがある

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 16:55:06

    画力がめちゃくちゃ上がってるからそういう印象あるのかもね

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 17:06:31

    転換点は緑間だと思うけど出るまでも普通に面白いからな

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 17:10:55

    黄瀬を速攻で出したのが英断すぎる
    黄瀬倒したらすぐに緑間も出るし緑間倒したら青峰もすぐ出す
    青峰に負けたらすぐ木吉が出てくる
    出し惜しみないからどこも面白い

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 17:15:56

    7-8巻あたりから画力が化けた印象

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 17:17:19

    初期は下手だし読み切りはもっと下手
    連載許可出したのが慧眼すぎる

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:05:16

    初期と終盤の違い理解してると画力が変化し始めた夏合宿辺りがいちばん異色に感じる…

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:07:52

    一話読んでこれは面白いわでも絵がアレだからどうだろうな…と思ってたんだけどメキメキ上手くなっていって驚いた

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:28:24

    でもパパ戦とか合気道坊主戦はつまらなかったからキセキの影響はでかいよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:29:44

    多分絵柄の変化が印象強いからじゃないか

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:29:44

    合宿で緑間達と遭遇するの好き
    合同練習するの好き

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:38:08

    一話にして主人公のキャラクターと能力と目標提示して分かりやすくお手本レベルのプロット

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:39:46

    初期のカントクと桃井全然可愛くなくてビビる

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:40:48

    >>14

    何なら黒子もちょっと怖い

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:30:35

    キセキの出し惜しみのなさは本当にいい

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:32:12

    >>5

    キセキの世代である5名を割と惜しみなく出してるよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:46:01

    >>15

    でも初期の黒子の不気味さというか得体のしれない感じが強キャラ感を演出してよかったような気がする

    スキルだけじゃなくキャラも今ひとつつかめない主人公がこの作品にしかない個性になってたと思う

    それでいてわかりやすく共感できる熱血主人公は火神がちゃんとやってたからとっつきにくさはないのもよかった

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:55:19

    画力以外は初期から売れる漫画感あった

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:30:53

    ビジュアルブック眺めていると画力の変化がはっきり分かる
    黒バスはキセキの世代を倒して誠凛が日本一になる話っていうのが一貫していて読みやすかったな

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:56:53

    当時アニメ1話目見ておもしれーってなって翌日即行コミックス買って読んで絵にビックリしたっけな
    でもそんなことすぐ気にならなくなるレベルで話が面白かった
    マジで教科書レベルで設定と構成とキャラ作りが上手い漫画

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:39:04

    一話でキセキの世代の設定と黒子の能力と光と影というあり方を提示
    二話で誠凛がわりと強いところで全国目指していることと日本一という主人公コンビの目標を出す
    三話で黄瀬を出しコピー能力があることまで明かす
    大事な最初の三話でここまでやって次の四話から練習試合

    話の展開が速い

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:45:56

    スラムダンクというバスケ漫画の金字塔が既に存在しているジャンプでバスケ漫画やる上に、何故か同時期スタートでバスケ漫画(フープメン)も始まった状況だからね

    作者が単行本のコメントで「どうせ倒れるならば、前のめりにいったらぁ!」と言ってたけど、マジで前のめりに倒れる勢いで出せるもの出さないとヤバかった。

    結果は大分走ってから勢いつけまくって前に回転しながらたおれた。

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 09:01:21

    作者わりと計算型だと思う

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 09:12:37

    >>23

    そして作者は新作を描いてるのに、グッズは未だに出続けている…

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 09:30:17

    >>14

    「なんか女に人気のイケメン多いっぽい」ってフワフワした印象で連載終了間際くらいから単行本読み出したけど最初の頃は思ったほどイケメンには見えなかったなあ

    途中からはみんなカッコよくなっていったけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 09:33:20

    何だかんだ言って初期から黒子の異端っぷりはしっかり描写できてたからね
    よく緑間で化けたと言われてるけど俺的には青峰で一気に引き込まれた

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 09:35:29

    >>14

    初期はくノ一イメージだったらしい

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:06:56

    >>26

    公式でイケメン設定なの黄瀬だけだよ

    長身キャラは多いけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:11:49

    本誌で1話リアタイしてた民だけど正直これは最短打ち切りコースだと思ってた

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:38:49

    >>29

    氷室や桐皇の原澤監督も公式イケメンに該当すると思う

    海常の森山は残念ながつくイケメン

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 11:38:44

    オールレンジシュート野郎と黒子見つける目がある奴をセットで出すのは前のめりにも程があると思った

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています