漫画版のApocryphaを見たんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 17:17:10

    個人的には臓硯が可哀そうと思った。まぁ自分はステイナイトとかを見てないから言えることかも知れんが、自分の悲願を横から奪われたのは可哀そうだなって思った。
    とゆうよりも全盛期から老いたとは言え平均サーヴァントに場合によっては勝てるって言われてる臓硯が普通の軍隊に負けるかね?まぁ軍団相手で不利だったって言うなら仕方が無いけど
    ※自分は漫画版の8巻までしか持っていないのでその後に臓硯が何かしらで出るなら教えてほしいです

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 17:21:20

    ダーニックと戦ったんだろ(マテリアルでそれっぽい絵がある)

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 17:22:36

    >>2

    画像貼れてなかった

    ナチの人海戦術で大聖杯奪われる

    ゾウケン自身はダーニックに敗北って流れだと思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 17:23:10

    アニメだとダーニックの連れてたサバがフィンだったし親指噛まれて最適解ムーブかまされたんじゃね知らんけど

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 17:24:56

    そもそもこんな戦場に来るんだからドイツ軍も“普通”じゃなくて神秘のことがある程度わかってる特殊部隊的な連中では?

  • 6スレ主24/03/16(土) 17:27:19

    そうかぁそれなら仕方が無いか
    自分はFGOから型月作品にハマって今はZEROのアニメを見てるけど、臓硯の魔術師然とした悪辣さと言うか、5歳くらいの桜を躊躇なく蟲蔵に入れた姿に痺れた。

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 17:39:41

    大聖杯はユスティーツァというアインツベルンのホムンクルスを素材として作られた
    ユスティーツァは限定的とはいえ第三魔法:魂の物質化を扱えた
    ユスティーツァ以降のアインツベルンのホムンクルスは全部ユスティーツァ型
    だからそっくり……しかし魔法を使えたのはユスティーツァのみ
    アインツベルンは再び第三魔法を手にしたい
    “臓硯はユスティーツァを慕っていた”
    大聖杯を奪われる=惚れた女の遺体を攫われる でもある

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 17:42:31

    魔力供給が追い付かないぐらいの物量をぶつけ続ければ良いだけなので、大組織が本気で勝とうと思えば勝つのは難しくないよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:21:55

    魔術は科学に劣るのが基本

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:23:27

    >>4

    親指カムカムちょっとズルすぎない?

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:28:00

    >>9

    兵器転用されやすいのはまあ間違いなく科学

    そもそも魔術使うやつの9割は根源への到達を目的としてるから

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:31:36

    >>10

    本当にコレっぽいのが酷い……



  • 13二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:32:23

    臓硯は間違いなく傑物だけどたぶん第三次聖杯戦争のときにはもう魔術師としても人間としてもかなり劣化してる状態だからなあ
    間桐側の鯖でフィンを帳消しにできたとしても当時最盛期のダーニックと軍隊を間桐単体で相手取るのは流石に厳しそう

  • 14スレ主24/03/16(土) 18:32:34

    自分ニワカなんだけど親指カムカムってなに?

    >>1>>6で書いたけどマジで型月ニワカだから教えて欲しい

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:34:57

    >>14

    フィンが持つ固有スキル的なやつ

    親指齧ってるとすごいアイディアが閃いてしまい大抵のピンチは何とかなる

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:35:13

    智慧の鮭を喰えば全知とは言わんけどめちゃくちゃ賢くなるよ!
    という話を知ってる人が鮭捕まえて弟子のフィンに焼かせてたけど
    脂が指に飛んでアチッってなったフィンは指を舐めた

    おい弟子どうし… …………わかったソレお前のだわ
    かくしてフィンは智慧宝具を持つ事になりましたとさ。使う時は再現で指を口に入れます

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:35:27

    >>14

    フィン・マックールっていうダーニックが召喚したランサーが持ってる道具

    親指かむかむすると不思議と知恵が溢れてくる宝具

    ダーニックはこれによる知識チートで大聖杯を強奪出来たと思われる

    >>12のツイート主は事件簿とApocryphaの作者さんなのだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:35:49

    >>14

    フィン・マックールの宝具

    簡単に言うと親指を噛むと知りたいことの答えが分かる能力、詳細は不明だがたぶん特に代償とかはない

    この宝具抜きでもフィンは槍ニキと同等の一時代の頂点となった英雄で、知恵も武力もかなり高い

    あと地味に攻撃宝具と回復宝具を上とは別に持ってる

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:36:43

    HF是非やって欲しい

  • 20スレ主24/03/16(土) 18:37:04

    >>17

    >>18

    これ言っていいのか分からんがドチートだなそりゃ臓硯負けますわ

    知識チートで聖杯強奪とか臓硯もっと泣いていいと思うのは自分だけか?

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:37:15

    >>14

    馬鹿みたいな名前だろ

    宝具名なんだぜ

  • 22スレ主24/03/16(土) 18:38:08

    >>21

    小学生の考えた技名かな?

    こんなんで臓硯負けると可哀そう

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:39:18

    まあ「たぶん本当の真名は別にある(ルビは同じ)」 とは書かれています

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:39:30

    まあ蟲爺は泣いていいと思うよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:40:03

    >>22

    ふざけた名前してるけどちゃんと厄介なんすよ

    名探偵がピカッと閃くみたいなのを意識的にやれるんだから

  • 26スレ主24/03/16(土) 18:40:23

    だとしても親指カムカム智慧もりもりだぜカッコ悪いにも程が有る技名で、5秒くらい笑ってたわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 18:41:03

    宝具名に反してぶっ壊れレベルの性能

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:48:24

    >>12

    あらゆる特異点に連れてこうぜもう

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:09:37

    フィンは冗談はよし子さんだのをシリアスな本編でも普通に言う昭和のおっさんみたいなセンスしてるから仕方ない

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:12:31

    おっさんが親指しゃぶってる酷い絵面なんだぜ
    ちょっとくらい許せよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:17:42

    >>22

    大抵の人は臓硯の腐れ外道っぷりを知ってる前提で話してるから、臓硯可哀そうって意見は新鮮だわ。確かに永年の宿願が、横槍しにきた外国の軍隊とフザけた名前で無体な性能の宝具で強奪される、という状況は割と哀れではあるな。

    ただまあ蟲爺は、若かりし頃の友であるパラケルススからも「あんな蟲の怪物を我が友ゾゥルゲンとは認めない」とか言われるほどの魂の腐りっぷりで、かつての自分の理想にも泥塗ってる状態だからな。

    スレ主が痺れたという桜を蟲蔵に放り込むくだりも、あれは世紀の至宝を自分の都合のためだけに台無しにしてる、魔術士の価値観で見てもクソ行動なのだ。

  • 32スレ主24/03/16(土) 21:27:52

    >>31

    まぁ魔術師としてみても人として見ても最低の事をやってるってのは色んな場所で聞くけど、それでも臓硯って結構お労しい人だからな何せ恋をした存在を自分が知ってる限りでは、破壊だとか強奪だとかそんな事されてばっかりだし多分自分がSNやHFだとかの主に臓硯の被害にあった存在が出る作品の未履修だから言える事だけど、中々に可哀そうな人だなぁって同情しちゃう

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:33:05

    ゾォルケンは可哀想だと思う 臓硯はうん

  • 34スレ主24/03/16(土) 21:33:41

    >>32

    もしも間違ってたらすまんが、確か自分が知ってる範囲では臓硯って痛み?か何かに常時犯されてるって聞いた気がしたけどもしもそれが本当なら趣味にでも走らんと、やってられないって言うのは有りそう

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:52:43

    >>34

    臓硯は延命のために肉体を無数の蟲に置き換えてて、でも人間の魂を蟲っていう違う生き物に押し込めてる拒絶反応的な感じで苦痛があるらしい。あとシンプルに魂も経年劣化してる。

    その苦しみと魂の摩耗で、本来は目的を果たすために「まだしねない」と延命してたのが「死にたくない」になって不老不死を求めることにすり変わった。

  • 36スレ主24/03/16(土) 22:16:36

    >>35

    ありがと

    ただまぁそう考えると本当にお労しいと言うのが正しい気がする

    と言うか今自分がZEROのアニメ見てるけどZERO登場人物はハッキリ言って殆どの人物がお労しすぎる

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 23:05:39

    >>20

    知恵の鮭っていう鮭を捕まえた時の脂が親指に残ってて

    それを舐めると常識を遥かに超えた量のDHAが分泌されてフィンの頭がとてもよくなる

    頭が良くなるだけなので、何の情報もなく推理が不可能な事象には対応できない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています