- 1二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:34:56
- 2二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:37:50
全体のレベルならサンデー以後のが強いと思う。個々の馬はどうだろ。
- 3二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:38:16
- 4二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:40:14
平均値って意味なら正しいと思うよ
30年以上前だから血統以外に調教その他のノウハウも溜まってるしね - 5二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:41:12
サンデー関係なく30年前の馬が今の調教技術で育てられた馬には勝てんだろ
- 6二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:41:17
多分05年JCのハーツクライかな
- 7二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:41:46
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:42:37
ダービーならドウデュース、ジャパンカップならアーモンドアイがそのタイムを越えて勝ってる。
- 9二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:42:41
否定できるかと言われると断定はできんけど肯定も確実とは言えん
なによりこのテーマで議論したくないんだけどね! - 10二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:43:40
アベレージはサンデー産駒が増え始めて血が広がった辺りから上がってそう
- 11二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:43:45
これどうやって証明するんだ
- 12二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:43:55
そりゃ負けてたら今まで何やってたって話だし
- 13二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:44:00
今の馬場なら今の馬よ。逆に80年代有馬でルドルフ相手に現代の馬で勝てるのかは疑問
- 14二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:44:28
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:45:11
強いか弱いかなら弱い
というか日本馬を強くするために海外種牡馬連れてきて実際に国内種牡馬を駆逐して繁栄してるんだからレベル上がってなきゃ馬産の敗北だろ - 16二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:46:11
- 17二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:47:39
今の馬場や競馬場の形でならそうだけど
当時の芝や環境だったら今の馬が本領発揮できないかもしれんよ - 18二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:47:47
- 19二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:48:07
馬の能力以外にもローテ(使い方)や技術、科学的知見とかもあるからなぁ
- 20二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:51:00
圧倒的なまでの主流血統が日本馬のレベルを底上げできてないなら日本競馬は30年無駄な時間を過ごしていたことになるんだが
- 21二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:51:35
全てが違うのでそもそも比較してどうこうとかまず無理
- 22二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:52:39
安田記念レコード→オグリキャップ
東京2400レコード→ホーリックス(日本馬はオグリキャップ)
改修前でオグリのレコードに迫れる奴サンデー産駒でいるの? - 23二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:53:14
かつての名馬達を復活させるしか...
- 24二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:54:03
好きに言えば良いとは思ってるが底が強くなる=上も強くなるでは無いぞ
- 25二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:54:43
その時々のレースで勝てるように馬産してるからな。過去の馬に勝てようとも今の馬に勝てなければ1円にもなりはしない。
現代の宝塚ですら苦しいくらい高速馬場に対応させてんだから過去の冬枯れを走っていた世代とはあまりに条件が違う - 26二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:54:50
調教技術や飼料の向上もあるからなぁ、野球だけど王さんが「当時の自分が今いても大した成績は残せないよ、でも今のトレーニングをしたのなら負けないよ?」ってだけだと思う
- 27二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 19:59:39
- 28二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:03:57
クソみたいな血統でも活躍できた事からも昔はレベル低かったのは否定できないよ
個々で比較しようとしても現代では雑草血統からの活躍馬が出ない事からもトップ層でも大きな隔たりがある説明になる - 29二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:05:24
そのコピペめっちゃ好きだけど捏造なんだよなぁ
- 30二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:06:06
頂点は変わらないことは米が示してるよね
- 31二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:08:47
アメリカは健全路線に進んでるのが大きい
- 32二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:09:04
逆に昔の調教のほうが合う馬とかいるんかな
- 33二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:10:56
ホームグラウンドですら海外馬に負けまくる馬が強い訳ないやん
- 34二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:13:53
今の一流馬は高値で種牡馬売却するために調教からローテから組んでる
昔の走らせて金を持ってこさせる調教ローテとでは発揮できる能力の上限が違う
先発とリリーフぐらい違う - 35二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:15:49
国内だと改修で比較しづらいとはいえ当時最強のルドルフですら海外通用しなかった時代と二流どころですら海外好走できる今の時代なら今の時代の方が余裕で上じゃね
- 36二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:17:48
イクイノックスに勝てる馬は存在しないって言いたいのか?
- 37二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:19:01
サンデー血統が年度代表取り始めたのは初年度からかなり年数経ってからだし外的要因のほうがデカイ気がする
- 38二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:19:47
ルドルフの臨戦過程と途中故障してる状態で勝てる馬とか逆に居らんやろなレベルなんですがそれは
- 39二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:22:50
初がロブロイだっけ?
- 40二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:23:22
まーそうなんじゃね?
というかスレ主はこんなスレ立ててどういう話がしたいのよ - 41二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:25:41
- 42二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:26:24
- 43二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:26:39
- 44二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:27:59
強さと種牡馬としての能力を結びつけてるの最高にアホだよ
- 45二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:29:34
- 46二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:29:46
(濁点半濁点打つの苦手なんだな…)
- 47二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:30:52
>>1は荒らしじゃなければどういう意図か説明して?
- 48二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:31:19
- 49二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:33:39
今の馬場と調教技術の進歩考えると全体的な強さは今の方が断然強いはず
ただ結局の所あの時代のオーパーツなオグリや怪我でよくわからなかったカイチョーとかの上澄み組は不明だわ - 50二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:35:22
- 51二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:37:21
SSの成績ぶっ飛んでてアベレージは間違いなく凄いけど、SS産駒の年度代表馬は意外と少ない
世代のトップが実は多くないんだよね - 52二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:41:47
- 53二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:45:14
- 54二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 20:45:39
SSは国内で行われた2002年までの国内で行われた全G1の内、3分の1を勝った
あの種付け数で、3頭中2頭は絶対勝ち上がった
サイヤーオブサイヤーも達成
そもそも規格外すぎる - 55二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:15:44
- 56二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:26:43
タイムで測るのはなぁ
日本は良くも悪くもどんどんタイム出るような馬場になってるからタイムで測るのは難しいんよな
馬場がほぼずっと一定ならタイムで見るのも一理あるけども
日本は馬場も血統も調教もどんどん変わりすぎてるから今と昔で比較するのは難しい - 57二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:28:20
今基準で話していいならサンデー直仔も全員弱いよ
- 58二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 21:29:51
強い弱いなら間違いなく弱い
すごいすごくないなら昔の名馬もすごい - 59二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 23:26:43
- 60二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 23:35:21
- 61二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 23:36:03
イグナイター…
- 62二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 23:39:12
馬場や競馬の質的に100歩譲って20世紀の産駒はそうかもしれないとして、さすがにディープやハーツなら今基準でも弱いはないでしょ
- 63二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:02:52
サンデー以前の馬がサンデーの子孫と同じレベルならサンデーを輸入した意味なくない?
同じぐらいのレベルならルドルフの子孫とかを種牡馬にすればいいし - 64二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:07:37
ロボット開発じゃないんだから世代を経たり他所の血が入っただけでパワーアップするわきゃない。ただ動物の体には能力のバランスってもんがあってそれが環境に適応していた時最大のパフォーマンスを発揮する。
サンデーの血から生まれる体質のバランスが環境に合致していたって話だよ。それ以前と以後でどっちが生物として優れているなんて話はありえない - 65二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:09:38
現在のコースがルドルフに最適な環境ならルドルフ系がもっと伸びていただろうね
- 66二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:13:43
「底上げにはなってるけど一部外れ値を当たり前に越えられるほどじゃない」で結論出てるはずでは?
- 67二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:15:04
秋天が3200のままだったら日本の馬産は大分違ったんだろうなぁ
- 68二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:16:49
- 69二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:17:10
そもそもサンデーの血で強くなったと言いたいんだったらその前に血統の底上げをしたノーザンテーストのほうが偉大なんじゃ
- 70二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:20:43
昔の荒れた馬場のほうが力を発揮できた今の馬もいるんだろうね
- 71二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:21:45
サンデー入った馬で日本のレコードタイム全部埋め尽くしてから言ってくれ
サンデー以前で例を出すとサッカーボーイの函館2000とか更新されてないんだが?? - 72二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:25:08
それを言えばテスコボーイやチャイナロックだったりライジングフレームだったりもそうだし、言い出せば限りないな
SSだけがというよりそれまでの積み重ねがSSの代で爆発したと見た方がいいような気もする
- 73二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:36:11
- 74二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:41:58
- 75二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:42:03
長距離は昔の馬の方が強く感じるわ
- 76二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:45:07
サッカーボーイの函館2000レコードは前から馬鹿発見機みたいになってるなw
ウマ娘のせいかスマファルもそんな感じになってる - 77二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:46:18
>>75そう?正直あんまり変わらないと思う、3200mの距離位なら
- 78二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:46:41
ぶっちゃけクラシックとか古馬王道路線以外のレコードってそんな誇れるんか?
- 79二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:50:25
そこを誇れなきゃサンデー以降が強いとも誇れないだろ・・・
- 80二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:54:00
更新されてないレコードってコース変更、馬場変更、数レースしかない条件がほとんどだったような
レコードの数字しか見てないんだろうな - 81二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:55:56
そっちも昔の馬の数字以外の部分を見てないくせによく言うぜ
- 82二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:57:58
見たうえで言ってるんだよなぁ
昔の馬が弱いというか環境が悪いから今の方が間違いなく上 - 83二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:58:35
- 84二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:59:22
- 85二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:00:53
サラブレッドの能力はとっくに限界に到達しててあとは環境の違いだとはよく言われる
その理屈で考えると昔の馬をそのまま持ってきてもだめだろうと想像できる
今の環境で育ったらまで行くとマジで妄想にしかならん - 86二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:02:01
- 87二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:03:27
- 88二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:04:00
- 89二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:04:18
- 90二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:04:27
- 91二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:04:49
今の馬って脆弱だからサンエイサンキューのローテ耐えられなさそう
- 92二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:05:23
- 93二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:06:04
そのまま返すわ
- 94二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:06:36
ブーメランやん
- 95二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:06:39
お断りしますw
- 96二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:07:26
どうした急に、何を断るんだ
- 97二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:08:08
反論できなくなった途端にしょうもないレスバで流しに来たなw
- 98二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:08:16
トップクラスの能力が伸びたように見える部分は馬場と技術蓄積が殆どだろうな
平均は格段に上がってるから昔の条件馬とかは今では全く通用しないとは思うけど - 99二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:09:19
最終的には今の環境に適応できるかって話だよね
- 100二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:10:14
強くなったというか、洗練されたという表現が正しい気がするなあ。このレースで勝つにはこんな能力が必要だから、この馬とこの馬を合わせればいいだろう。みたいな
- 101二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:11:49
誰が言ったかはどうでもいいけど、71の話がおかしいのは分かる
- 102二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:14:54
昔の馬をそのまま現代に持ってきて現代の馬と競わせる仮定なら現代の馬が勝つと思う
- 103二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 02:24:15
秋天JCとかはともかく春天とか有馬とかは普通に昔の馬でも勝てそう
- 104二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 02:31:10
今後科学技術が発展したら残ってる映像からその馬の能力とかを完璧に解析してシミュレーションできたりするのかな
絶対荒れそうだけどルドルフ(当時の肉体+現代調教)vsディープとかは見てみたい - 105二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 06:09:03
冬枯れの芝で歴代3位の記録出してるバクシンオーとか軽く追って京都で府中並のレコード叩き出してるマックイーンとか今の時代に持ってきてもトップクラスで戦って勝てる馬は居る
それはそれとして基本的には今の馬の方が強いわ - 106二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 06:58:07
少なくともサンデーの助け無しに日本の競馬を世界レベルまで押し上げるのは難しかったんじゃないかな
もちろんノーザンテーストのようなそれ以前の種牡馬の貢献も大きいけどさ - 107二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 07:07:42
本当に強い馬はブライアンズタイムから出るんだよ
- 108二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 07:47:29
サンデーが今の環境に適合しているというだけの話
- 109二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 08:17:37
- 110二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 08:40:39
- 111二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 08:48:10
サンデー、というか御三家以降で明確に変わったのは瞬発力だな
上がり3ハロンとか分かりやすいぐらい変化してる - 112二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 08:54:17
というか大前提として当時の日本馬が海外馬と比べて弱すぎたから輸入種牡馬でレベル上げようぜ!という話で実際に御三家以降海外で通用する馬が続々と出てるんだから上から下までレベル上がってないわけがない
- 113二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 08:58:35
- 114二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 09:06:49
母父ヘロド系を使えなくなったのって競馬界からしたらどれくらい影響あるもんなの?
- 115二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 09:11:15
日本から凱旋門勝てる馬が出るとしたらSS系じゃないだろうなと思う
- 116二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 09:11:34
つけられる幅がな
- 117二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 09:13:27
- 118二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 09:14:39
今の日本競馬の環境がサンデー前提だからそれまでにサンデーがいなかった日本競馬がどうなってるかだな…
- 119二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 09:14:46
大多数の意見じゃないのにそれは言ったもん勝ちすぎる
- 120二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 09:15:35
明確にノーザンダンサー以前以後(厳密にはニアークティック以後)で、ミオスタチン遺伝子にCが発現したり、わずかだが変化はあるぞ
- 121二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 09:56:54
丈夫というかその頃の日本はレースを調教代わりにしてた頃だからそんなに走っていると思う
- 122二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:05:46
普通に考えたら今の方が強い
- 123二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:08:58
ミスプロもだけど世界的に広まった血の前後は強さは変わってると思うわ。ただ全体を押し上げるわけでその血がなくても怪物は怪物
- 124二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:13:13
一応今の調教技術でやったらマジで化けそうなのはシンザンとかシービーになりそうではある
- 125二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:15:02
サンデーサイレンス導入以降どんどん後傾のレースが増えてったな
ピークは2012頃だったかな - 126二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:19:35
よーいドンの3ハロンタイムは、明確にサンデー後に伸びた要素だし
- 127二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:27:02
ユタカオーの父系以外駆逐された現実を見ないことねするスレ
- 128二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:28:01
今その話してる?
- 129二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:33:51
まぁJCで負けまくってた時代と比べれば今の方が余裕で強いだろうな
- 130二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:40:38
ホームのJCで負け越しトップクラスは海外でボロ負け
国産日本調教馬で外国の国際g1を初めて勝ったのがステゴ
JCを連敗しなくなったのは90年代後半から
国産種牡馬はサンデー含む御三家に制圧される
どれだけ屁理屈並べようと事実は覆らんよ - 131二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:43:34
今の速い馬場の方が好まれそうなのはテスコボーイ直系
- 132二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:44:52
まあ90年代でもマル外にボコられてたしな
今の方がレベルは上がってるんだろう - 133二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:44:56
海外との相対関係でいうなら雲泥の差ですね
- 134二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:46:43
レコードなんて基本何かしら毎年更新されてるし
馬場作りというか、芝の品種改良進んでる。これは明らかな外的要因
調教施設に関しても雲泥の差。
今のスピードに対応できる古い血統って
それこそサクラバクシンオーから続くようなスプリンターやマイラーの血統よな
マルシュロレーヌの時も、キョウエイマーチの名を見て古いという言葉と納得があった - 135二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:51:11
国内は馬場改修もあるからともかく海外での成績を見れば一目瞭然よな
御三家以前と以降とではもう次元が違う - 136二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:52:21
そもそもサンデーは成績見て、普通ならまず日本で種牡馬入りなんて考えられん成績だからな
- 137二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 10:55:37
アメリカのG1数の違いもあるけど
3歳G15勝はナリタブライアンしかいねえし
日本縁と最大限拡大解釈してもロダンが加わるだけ
こんなのこっちで貰っていいんすか? - 138二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:25:33
函館2000のレコードが更新されないのなんでなん?
無知な自分に教えて - 139二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:44:49
レコード更新を基準に考えるなら長距離こそサンデーブースト受けまくってるカテゴリだよ
春天のレコードなんか完全にサンデー様々じゃん - 140二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:47:25
芝が変わったことに加えて当時との日程の違いからダービー馬2頭+2冠牝馬が来るほど有力なローテに乗るレースじゃなくなってる
- 141二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:48:46
成績の向上の要因が血統なのか調教技術の向上とかなのか区別しようがない以上ただのレスバにしかならんのでは
- 142二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:51:30
見た目が貧相で母系も貧弱で気性難なヘイロー産駒を種牡馬として受け入れるために大金を払うなんて日本は変わってんなHaHaHa!
- 143二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:54:14
フジノオーハクチカラフジヤマケンザンの例もあるし、
調教技術次第では、海外でも重賞勝ちできる面々は居たはずだろ - 144二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:55:31
トップ層のレベルも上がってますとか言う人からしたらサッカーボーイのレコードくらい抜けないとだめじゃね
- 145二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:56:07
中山ダート1800って何で更新されないんや
- 146二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:55:21
ダートの平均タイムはかなり速くなってると聞いた
- 147二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 15:24:13
昔はJCで負け越し言うてもな…年々誰も来なくなるし。今は日本馬だけで競ってるようなもんや
海外からはテイオーのジャパンカップが6頭
92年カルティエ賞。ユーザーフレンドリー
90年英国ダービー馬。クエストフォーフェイム
92年英国ダービー馬。ドクターデヴィアス
91年豪州年度代表馬。レッツイロープ
92年豪州ダービー馬。ナチュラリズム
米芝G1。ディアドクター
ディープインパクトのジャパンカップが2頭
06年カルティエ賞。ウィジャボード
仏G2。フリードニア
イクイノックスのジャパンカップが1頭
仏G1。イレジン
ってな具合よ - 148二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 15:25:19
少なくともサンデーが来なかったらダート最強のハピは産まれなかった
- 149二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 15:27:04
少なくともサンデーの血統で英国クラシック制覇してんだから
サンデーの血に決まってるでしょ - 150二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:32:19
JCはそれこそ馬場の影響を最も受けるようなレースだしな
海外遠征もサンデー以後というか香港以後で社台系一極集中もあって効率的に遠征ノウハウが蓄積された影響でしょ - 151二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 20:52:40
ハギノトップレディの函館2歳芝1000のレコードが塗り替えられる日は来るのだろうか
- 152二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 20:54:59
このレスは削除されています
- 153二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 20:56:45
句点の使い方やばすぎてサブイボ立つわ
- 154二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:00:13
- 155二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:00:35
- 156二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:01:47
まあタイムで反論するならサッカーボーイよりも有馬記念の方がいいんじゃないかね
- 157二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:02:33
- 158二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:03:54
このレスは削除されています
- 159二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:04:10
むしろ下がってると思ってるのか…?
- 160二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:05:29
- 161二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:06:15
イクイノックスの時にレコードなんて展開とか色々な要因で出るからそれだけで判断するのはやめとけって散々見たなぁ
- 162二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:07:19
アメリカはお薬と馬産数の大幅減があるから下がってると思うぞ
昔はアメリカ産馬が日本だけでなく欧州でも大活躍してたけど今はそんなことなくなった - 163二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:08:12
今の調教技術と馬場で走るトウショウボーイとかマルゼンスキーとか見てみたいよ。当時の芝で今と遜色のないタイムが出せるんだからいい勝負しそう
- 164二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:08:19
アメリカはまずノーザンダンサーより速く走れたケンタッキーダービー馬が少ないからね
- 165二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:08:47
まだ生き残ってたんだこのスレ
- 166二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:10:00
このレスは削除されています
- 167二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:10:20
ぶっちゃけサンデーサイレンスを境目にしなくても過去の積み重ねから学んで今があるんだから基本的に最新のノウハウ積んだ方がどの界隈でも強いだろ
- 168二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:11:25
- 169二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:37:47
ジャパンカップの話、サンデー以後の中山開催であっさり外国馬に取られてるということは
日本馬が外国馬より強くなったわけでなく府中2400mが外国馬にだんだん強くなっているのでは - 170二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 23:38:09
タイムで昔の馬と今の馬のレベルを図るのは無理ってことで終わってる話
- 171二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 02:09:30
昔の名馬を今もってきても勝ち上がりに苦労して全盛期の強さになるタイミング逃したりするんじゃないかなあ
- 172二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 02:13:30
それこそ今の馬場で、生きた時代の調教技術そのままとかだったら明らかに今の馬が有利だろうけど
結局同じ時代を走ってないわけだから優劣をつけるのは非常に困難
想像で語るほかない - 173二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 02:16:34
- 174二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 03:22:59
米タイムで持ち出されるドクターフェイガーや秘書やスペクタキュラービッドって良くお薬お薬言われるけど証拠あるん?
- 175二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 03:34:03
当時の阪神は平坦だから単純にタイムで比べられんよ
- 176二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 04:07:55
海外もそうだけど古くに活躍した血統でほんとに今も通用してるのはほとんどスプリンター〜マイラーよなぁ
シャーペンアップ系もスプリンターのダイイシスのラインしかもう残ってない、ノウンファクト系もウォーニングのライン以外厳しいし、レイズアネイティヴ系もスプリンター、フォルリ系もスプリンター、インディアンリッジもそう。
サートリストラムとかはデインヒルが比較的苦手だった中長距離路線で残ったけど逆にこっちが珍しいくらい
外との交流や取引、馬産規模等々の条件が合った国じゃないと古い血統は活躍しにくくなってる。
南アフリカのニジンスキー、南米のブラッシンググルーム、ドイツのバーラムあたりは本当に貴重
- 177二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 04:09:16
映像見てると当時の芝って完全に禿げ上がってアメリカの土ダートみたいだなと思った
- 178二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 06:41:16
うーんとね
海外種牡馬のパワーもあるが日本競馬の黎明期を支えた下総や小岩井に来た種牡馬・牝馬達が耕してくれた土台
赤字で倒産しかけたりしながらも大成功して海外の血を注ぎ鍛えた社台
フェデリコ・テシオの二元育成を元に考案し現代競馬では普通となった三元育成を生み出したシンボリ
上二つとは違うが様々なアプローチを得て独自の牝系や血統を所有した中小や大手etc
これらがあってこその今の日本競馬であって過去より弱かったらそれはそれでおかしいと思うんだ - 179二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 09:08:34
- 180二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 09:14:55
サンデーサイレンスの時代で漸く世界に追いついたとは思う
少なくともアジアで蹂躙されることはなくなった - 181二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:06:48
レベル上がってるなら昔のトップ層のタイムくらい抜けるもんじゃないの?
- 182二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:09:08
トップ層すら国内で海外馬にボコられてた時代と中堅層すら海外で活躍する今の時代が同レベルなわけねーよ
- 183二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:09:11
- 184二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:09:50
アルピニスタが来てくれてたらな
- 185二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:10:48
ところでこれなんでなん?
- 186二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:13:14
馬場の変化でタイムを単純比較はできないし調教のレベルも格段に上がってるのにどうやって比較するのか
- 187二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:16:29
虚弱な馬とか今に生まれてたら天国だろうな
- 188二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:17:10
血統が全てではない
- 189二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:17:26
埋め
- 190二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:19:03
タイムなんてトップ層しか出せないわけじやないからな
- 191二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:19:23
ウイポで我慢しとけ
- 192二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:19:44
昔のトップ層が通用しないって主張ならトップ層がこなくなったからレコード更新できない!は通用しないでしょうよ
- 193二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:19:46
- 194二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:19:53
タイムが全てではない
- 195二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:20:31
データがないなら印象論でしかないからね
- 196二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:20:46
なら証明してみな
- 197二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:21:07
比較って実は難しい
- 198二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:21:43
横の比較はともかく縦の比較ってなかなかね
- 199二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:22:05
誰か証明して欲しい
- 200二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:22:12
次回「ディープインパクト以前の日本馬は今の基準だと弱い」