- 1二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:11:01
- 2二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:11:22
あるでしょ
- 3二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:11:42
作品による
- 4二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:11:59
- 5二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:12:13
お?オラのことか?
- 6二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:12:15
アンパンマンで山寺宏一の名前探したらわかるよ
- 7二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:12:28
滅茶苦茶ある
- 8二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:12:35
- 9二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:13:19
モブだと一応兼ね役あった筈
- 10二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:13:30
- 11二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:13:59
ヒロアカなんか兼ね訳多いぞ。
特に今はコロナ禍だから、あんまり人呼べずに兼ね訳率上がってるらしい。 - 12二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:14:19
モブの為に誰か呼ぶなんてド新人に現場経験させるでもない限り態々人呼ぶのも金もったいないから兼ね役だよ基本
- 13二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:15:15
ギャラの問題と声優への負担への問題の2つがあるから難しい
メインとモブを1人の声優で賄おうとするならその分ギャラが嵩んで、モブの方を無名な声優連れてきた方が安上がり
かといってメイン級で声優を兼役させるのは声優にとって負担がキツすぎるからオファー自体蹴られる可能性がある - 14二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:16:01
ワートリなんてキャラ多すぎてメインの玉狛以外はそこそこ兼ね役多いよね
まあ東映アニメは基本青二のバーターっていう縛りがあるからだけど - 15二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:16:01
ゲームだけどギルティギアで近藤隆さんが全く違うタイプの2キャラ兼任してて声優すげぇって思ったことあるな
- 16二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:16:05
ポケモンとかイナイレとか兼ね役多い作品も結構あるよ
全然違う演技聞けたりして楽しい - 17二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:20:24
イナイレは梶裕貴がどこにでもいた記憶がある
- 18二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:24:29
ワンピースだと大谷育江がチョッパーと子供サンジ兼役してたな
WCI編とかどっちも出番多いのに大谷育江が特徴ある声だからめちゃくちゃわかりやすくてちょっと笑ってしまった - 19二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:25:54
エヴァは旧アニメはモブ女性やアナウンスの声をレイやアスカの声優さんがやってたな
新劇と聞き比べると面白い - 20二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:26:58
兼役やっててもギャラは一人分ってとこもあるゾ
- 21二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:31:37
1が何の作品追ってるかによって話違う気がする
というか声優予想スレの内容にもよる
これが鬼滅の刃とか呪術廻戦の声予想なら
「原作のこのキャラは誰が担当するかなぁ!?」
『兼役じゃね』
「(メイン級のキャラで)それはない」
これがアンパンマンなら
「俺達がアンパンマンの新キャラ予想して作ろうぜ」
『声優は山寺宏一ね』 - 22二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:55:35
最近のジャンプ作品は特に意味を持たない兼役はほとんどないね
そっくりな設定やただならぬ繋がりがある設定の場合はたまにある - 23二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:58:26
アイマスやウマ娘みたいなリアルライブやる方向性のやつだと兼役はほぼないけど普通のアニメだったらメイン級とサブ両方持ちはあるあるじゃない?
演技の幅がある人だとびっくりするくらい変わるから面白いし楽しめるポイントだわ - 24二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 12:58:52
- 25スレ主22/01/22(土) 13:01:54
- 26二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:02:04
ワンピースのアニメは、麦わらの一味の出番の無いキャラの声優は忽屋の名義で脇役の声をやってるので有名
- 27二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:02:46
「(メイン級の)兼役はないでしょ」ってことじゃない?呪術で言ったら五条と漏瑚の兼役はありえないって感じで
- 28二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:03:53
それこそ鬼滅とかの原作が強いアニメで名有りのキャラ兼役することはまあないとは思う
そこまでは行かない程度の普通のアニメならメインキャラと名有りのサブキャラ兼ねるぐらいなら全然あり得る
予算ないアニメならメインキャラの中で兼ね役もあり得る - 29二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:04:03
- 30二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:04:44
演技指導の都合もあるし意図がないなら分けるのでは。
- 31二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:05:39
キャラ数が多いアニメならともかく鬼滅程度の人数でメインキャラの被りはやらないと思う
「○○の声優発表!!」だけで話題になる作品なら特に - 32二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:06:24
むしろジャンプって兼役多いイメージだけど……?
ワンピースの粗忽屋とか有名なやつ
最近ならヒロアカとか悠木さんと稲田さん辺りが兼役やってたけど
深夜帯と朝夕帯とか制作会社とかでそこら辺の事情違うのかな - 33二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:08:40
一応鬼滅でも兼役が無いわけじゃない
那田蜘蛛山の尾崎やらせたらいい感じだったので隠に転生したし - 34二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:28:53
キン肉マンは異常に兼ね役多かったぞ
メインキャラがポンポンと - 35二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:32:16
- 36二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:23:42
メン・イン・ブラック3なんかは
ジョーンズとブローリン両方演じられる人って事で
BOSSのCMの谷口さん起用してたな - 37二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:43:09
- 38二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:47:24
アイマスですらアイドルと端役の兼役はアニメだのであるしな
- 39二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:55:54
メインをやってる人が準メインみたいなのをやるのはそれなりにレアだろうけど兼役自体は普通でしょ
昔は声優が決まってても一言二言喋る程度なら別の人が当てるってのやってたけど、これは今はほぼ無いんじゃない? - 40二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:58:07
- 41二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:58:49
今のドラゴンボールだと緑川光さんが天津飯・16号・パイクーハン辺りを兼役してるかな
野沢さんはちょっとノーカンで - 42二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 15:01:07
サッカーや野球のような、試合するのに敵味方あわせたら大人数になるようなスポーツものなら普通によくある。
キャラの人数によって同じ声という違和感は消えていく
バトルものなら人数少ないから兼役は悟空家族とか特別な関係を除いたらまあ無いのが普通だと思う。 - 43二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 15:04:56
初めて知ったけど嘘でしょ…主治医と同じだったのか…
- 44二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 18:19:49
予算の関係でこうなったって山ちゃんが言ってた
- 45二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 18:33:16
ワートリも普通にある
ジャンプもネームド兼役ってあんの? - 46二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 18:34:17
モリアとジンベエの話する?
- 47二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 18:36:00
ガヤ程度の役ならその場にいるキャストがやった方が早いと思う。特にこのコロナ禍だと人呼ぶだけでもリスクあるし。
ノリノリでガヤやったよねって語ってる声優も見るし。 - 48二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 18:48:14
- 49二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 18:54:12
テニプリと言えば新作アニメのアメリカ代表を青学の人たちがやるって発表されてなかったっけ
- 50二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 18:58:28
- 51二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:44:22
顔が似てるって言うと大人ランボ・ロメオ・ランポウが津田さん、了平とナックルは木内さんだね
津田さんはこれに加えてスパナもやってるし兼役多いな
他の初代はツナたちと声違うけど十年後ツナが一言だけ喋った時はプリーモと声同じだったはず
あと顔が似てる訳ではないが骸と持田先輩、千種と正一も兼役か
- 52二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:49:42
- 53二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:55:08
遊戯王とかモンスターの声は大体兼役だしな