特撮モノのロボ描写

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:08:25

    まあこれぐらいで適量でしょう

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:10:12

    じゃあスレ画以外の戦隊シリーズは全部足りませんね⋯

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:11:08

    気合い入れすぎて逆に諸々とちぐはぐになって賛否があるというのが難しいなぁと思いました

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:11:28

    ロボ描写で言うならトップクラスでは?

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:12:13

    ゴーバスターズだとメガゾードはスーパーロボットじゃなくて「あくまであの世界に普及している人型機械」でしか無いのよね。(少なくとも設定上は)
    タイプαはもともと作業用重機として運用されていたのだひ。

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:12:16

    このくらいでも良いぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:12:48

    >>6

    ロボットアニメの文法で出力したウルトラマン

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:12:52

    実際ゴーバス以前の戦隊は前年のゴーカイすらも巨大戦は特別な回を除けばあっさり過ぎて微妙なんだよな
    ゴーバスは何でもない普通の回すら異様に気合い入れてた

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:14:08

    >>6

    ウルトラマン無しでも話が成り立つとまで言われた作品じゃん

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:14:41

    キングオージャーは合体シーンが満点だからセーフ
    その分ロボが一切出ない回がちょくちょくあるけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:15:15

    同じ戦隊ならキラメイジャーも好きだよロボ戦

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:15:56

    >>11

    スモッグジョーキー好き

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:16:52

    キングオージャーはなんであんなにロボ戦しなかったの?

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:18:24

    >>13

    五道家は設定上簡単には倒せないし、かといって怪ジームだと前半かけてバグナラクと和解した意味が無くなるし…

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:22:29

    ロボット感あるロボットいいよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:27:52

    キョウリュウジャーも結構力入れてたよね?
    「危険過ぎて封印された試作0号機」とか「世界各地に同時出現したクローンデーボス倒すために巨大戦力全て動員した総力戦」とか。

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:32:20

    ゴーバスの一号機がラスボス戦の逆転の切り札になる展開の熱さがやばすぎる

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:34:01

    >>13

    目的の差がデカい

    1部のバグナラク達は過去の歴史から地下に追いやられたのが動機で地上を手に入れる事が目的だから死ぬこともお構いなしに巨大化してきた

    2部の宇蟲王たちは終盤のカメジムが言っていたように社会を混乱させて同士討ちさせるのが目的だから自分達が巨大化する理由が無い

    死者を操るグローディなら巨大戦出来たと思うけどあいつは死体の仲間を増やしたいから死体が壊れるような戦い方を選ばなかったしね

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:34:17

    ここ数年はロボ戦をいかに変化球にしてもどこまでいけるか?を模索してたので
    今やってるブンブンジャーが凄く普通のロボ戦しててびっくりしてる
    ギャグ寄りだけど戦隊らしい

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:38:26

    最強合体からハブられてるのに活躍が増えるという謎現象は後にも先にもこいつだけだと思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:39:01

    やっぱロボットしてるロボットいいよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:40:28

    レッドバロンとか大鉄人17とか実写版ジャイアントロボは配信で見たけど
    アニメへの影響を強く残しすぎだろこいつら…と思えるくらいには偉大に見えた

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:42:05

    >>20

    タテガミライオーってエースが人気過ぎて他が売れ残ったからその救済案とかじゃなくったっけ

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:44:16

    出撃・合体・必殺技のすべてがだいたいバンクでも毎週格好良く魅せるって点ではロボ描写薄い作品でもツボは全部抑えてくれてるって事ではある

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:45:05

    完全にCGなのもいいよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:48:23

    >>23

    あれ、1号ロボを最後まで活躍させたい(だから代わりの芯を用意した)じゃなかったっけ。

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:50:43

    こういう方向でも行こう

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:52:09

    >>26

    そっちが正解

    その代わりに思ってたより受けなかったなぁという感じらしい

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 22:54:38

    >>27

    戦う相手でロボを変える珍しい戦隊きたな

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 02:31:13

    現地に向かうのに戦車に先導される路線は後にも先にもユウヒくらいでしょうな

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 02:33:56

    昔の着ぐるみの限られた間接可動範囲でかっこよく見せようとする殺陣とかキメポーズ好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています