- 1二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 23:52:04
- 2二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 23:53:09
それウソだから信用しなくていいよ
- 3二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 23:53:31
周りに興味がない
- 4二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 23:55:04
ゼロ
- 5二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 23:55:50
お前という人間は無なのだ…
何も無いから誰もいない… - 6二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 23:57:26
それこそ家族や親族はどうなんだよ
- 7二次元好きの匿名さん24/03/16(土) 23:59:04
- 8二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:11:10
一度完全に離脱すると人間に戻るの難しいよな
ただ、人より劣ってる自覚がある場合孤立してる時のほうがストレス源が多少緩和される - 9二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:24:51
友人だけじゃなくて職場の同僚とかは?
- 10二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:26:45
- 11二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:26:54
- 12二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:28:32
パンのライン業みたいな仕事をしていて業務の用事以外に職場の人間と話さない人間がお前や
- 13二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:28:32
- 14二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:30:15
進学就職転職したら環境なんて簡単に変わるしただマウント取りたいだけだと思うわ
- 15二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:34:01
- 16二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:34:58
自分で自分を顧みろって意味だから
1が自分で理解できないなら周囲にもわからんよ - 17二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:36:38
周りの人間がいないなら何も映らないってこと…お前は吸血鬼なんだ
- 18二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:36:48
写し鏡になるのは好んで一緒にいようとする人なんでねえかな
学校や会社では離れたくとも離れられない状況ってのもあるし - 19二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:37:03
パンのライン工wwwwwwwwwwwww
- 20二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 00:39:21
その人達との関係がそうならお前自身も周りから何考えてるかわからない人だと思うよ
- 21二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:01:01
周囲の人に興味が無いまま「周囲の人間が鏡とかいうけど~」って自意識だけが先行してるスレ主の姿を、まさに映しだしてるじゃん
別にぼっちに不満は無いって言うならそれでもいいけど、「自分ってどうなんだ?」ってぐるぐる悩むくらいなら雑談くらいはできる誰かが必要だろう。他人と関わらなきゃ自分がどういう人間かなんて本当に分からない
「え、そんなことで?」って思うようなことをすごく認めてもらえることもあれば、すごく嫌われたりすることもある。その時にならないと自分の欠点も美点もぼんやりとしか分からないままになると思う - 22二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 01:04:10
- 23二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 02:02:34
- 24二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 05:12:18
自分が他人に関わろうとしないから、他人からも関わられないだけ
ちゃんと鏡になってるよ
悪いことだとは思わないけど - 25二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 05:15:20
割と>>5の言った通りっぽいな
- 26二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 05:18:51
他人に興味がなく他人に興味を持たれてないってことでは
- 27二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 05:24:26
他人にとって雇用契約以外に価値のない人間というだけ
若干メンテフリー気味なだけでゴミスペックの作業機械 - 28二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 06:25:07
お前が冠婚葬祭に誰も呼ぼうと思わない人間ってことでちゃんと鏡になってるんじゃないか?
- 29二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 07:01:31
あにまんとこのカテゴリにいてこのスレを立てたことまで環境と捉えていいなら答え出ないか?
実際のところ能動的に自分が落ち着くしろ偶然に周囲が集まるにしろ相応の人間は相応の人間に集まるのは正しいと思う - 30二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 07:02:30
- 31二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 07:06:55
「人間」とは「じんかん」と読むという考え方があってだな…
- 32二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 07:15:43
嘘というか…人間の生まれてからの成長には遺伝・努力・周囲の環境の3要素が関係してるって研究についての話を短く言っただけの言葉に聞こえた
- 33二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 07:34:14
ここで言う鏡は物をそのまま写す性質とは別に「そこからその人がどういう人か読み取れる」という意味を含んでいると思うのよ
100%完璧に読み取れる!って話ではないとは思うが - 34二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 11:15:58
- 35二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 11:21:41
それが嫌なら勿体なく感じても関わっていくしかないんじゃないだろう
- 36二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 11:33:53
- 37二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 11:47:01
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 11:58:57
- 39二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 12:00:50
周りに人がいないことから読み取れるのは周りに興味がない、関わろうとしてないことだけだよ
それ以上読み取りようがない - 40二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 12:08:25
コストかけずにリターンだけ受けようなんて無茶苦茶言うの止めなって
そんなオタクが嫌う「何もしてないのに人生上手くいってる嫌なやつ(架空の敵)」みたいなこと夢見てまで挽回したいくらい今が寂しいとか虚しいとかあるの? - 41二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 12:09:06
最近職場にすごく頭が悪いおばちゃんが回されてきたけど、その人が自分を映す鏡なら私の質は半減なんてもんじゃないよ。
でも実際私の価値は変わらないわけだし、ぎゃくに私のそばにどれだけハイスペックな人間が来たところで私の価値が上がるわけでもない。
そういうことだ。
あなたは一人だよ - 42二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:03:25
- 43二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:58:43
もうここまでの書き込みを見ても、自分の思想が相手の神経をだいぶ逆撫でするタイプのものって分かるやろ
スレ主の主張は「ぼくちゃん面倒くさいのヤーヤーなの!でも空っぽなんて言われるのももっとヤーヤーなのぉ!誰かたちけてぇ!!」にしか聞こえないから読んでて「うへぇ……」ってなるんだ - 44二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:01:35
人と関わるの面倒とか言いながら、掲示板で他人からのアドバイス求めてる時点で「甘ったれんなよ」ってなる
- 45二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:06:11
- 46二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:12:15
- 47二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:12:39
- 48二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:14:00
- 49二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:14:56
- 50二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:18:27
「どこかで」の意味がわからんのかコイツ?
- 51二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:22:49
興味持たれたいわけじゃなく現状に不満もない
それを周囲が尊重して放っておいてくれてるわけだからコミュニケーション強要がない良い職場だよ
それでいて仕事で必要なことはきちんと会話してるらしいからそれも素晴らしいこと
そんな円満な環境を何かしら変えたいなら
変えたいと思ってる人が自分で行動する必要があるね
- 52二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:23:03
話しかけやすい雰囲気だとか価値観が近いとか話してみたら面白いとか聞き上手とか気遣い上手いとか仕事振ったら気持ちよく引き受けてくれるとかなんとなく助けてあげたくなる人だとかそういう惹かれる要素持ってる人なんじゃないかな
最初のアクションだけじゃなくてその後のやり取りも惹かれる要素の一つだぞ
学生時代は同年代をひとまとめに学校ってところにぶち込むから自然と似た環境の人が近くにいやすいんでとりあえず話しかける人もいたってだけじゃね?
- 53二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:24:03
人間関係難しいな
職場の人に天気の話でも降ってみるか - 54二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:38:11
多分、見てないだけで相手から裏で交流してる。それか他の人から見たら魅力がある。
学生時代と社会人は別だよ。学生時代は多くの人にとってはクラスメイトと交流することが当たり前。友人とクラスメイトの境は明確ではない。
でも、社会人は仕事で一緒でも私的な関係があるわけではないから、私的な交流をする必要もない。
- 55二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:44:01
- 56二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 18:20:37
むしろなぜ入らないと思ったのか
- 57二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 02:37:29
- 58二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 07:52:32
- 59二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 08:09:47
日本語わからないなら最初からそう言いなよ
- 60二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 08:12:57
まあ、それが自分の人生ならそれでいいんじゃね?と割り切るのもアリ
人付き合いってのは良い面悪い面どちらもある
煩わしい部分を我慢することも大事だし努力もせんといかん
自分が何か差し出せるものがあるか?と考えた時に無いのであれば、それを作ったり補うための時間が必要
人生って少なくとも数十年はある人の方がずっと多いわけだから今だけで考えるのではなく、じゃあ来年再来年に縁ができた時にそれを維持していくための準備期間だと思えばいいよ - 61二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 09:24:01
- 62二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 09:37:31
社会人からの人間関係クソだるいな
- 63二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 09:47:23
学生時代とかよっぽどでもない限り話さないとやっていけないしな
クラスで基本同じやつとずっといるわけだし仕事と違ってみんなの距離も近いし
社会人とか大学生とかになったらまた話は変わるでしょ
環境が違う - 64二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 10:29:23
それもあってハブられないためとか楽しく過ごせるようにで適当に誰でもよかったから物理的に近い人に話しかけて自然と友達になってくみたいなのも学生時代ならあるだろうしな
- 65二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:11:00
他人に関心がないから
周りも君に興味がない
ちゃんと鏡になってるよ - 66二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:14:07
- 67二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:47:14
- 68二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:52:01
当たり前じゃん 人と会話するのはドッジボールじゃなくてキャッチボールなんだから相手に興味無くて話も聞かないで一方的に自分が喋りたいこと話続けたりするんだったら人間関係が続くわけない
- 69二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 11:54:01
学生時代に代返とか教材共有で利用しあう打算的な関係を築くならそういう考え方もあってもいいかもしれないけど
人と人間関係築いていくうえで俺が先に話しかけるなんてなんて不平等なんだとか普通の人はそもそも考えないと思うんだが… - 70二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:11:04
- 71二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:12:38
損得で考えたら人間関係なんて、成り立たないことのほうが多いし、
少しでも自分だけが負担を被るのが嫌な質なら、人と関わらないのも全然生き方としてはありだと思うよ
最低限のお金さえあればそれでも生きていけるのが現代社会のいいとこだし - 72二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:14:15
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 15:13:11
不公平って言いたい気持ちはわからんでもないけど
今までずっと交流避けてきた&特にそれに文句もなさそう&何ら改善も望んでないように見える孤立同僚に自分から話しかけてわざわざ良好な関係持とうとするボランティア精神に溢れてる社会人はおらんのよ
だって個人に特段の魅力がなさそうだしそもそも周囲の同僚達には今さら孤立してる一人にコストかけて関係作らなくても既に好意的に交流する人が職場や私生活にいるだろうからさ
あとやたら学生時代は~って言ってるけど今現在の状況説明では言及ないよな?ひょっとして繋がってた僅かな縁も保てず切れたとかか?