- 1スレ主22/01/22(土) 13:09:50
- 2二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:10:44
具体的に雰囲気が暗い作品とは何かな?
- 3二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:11:54
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:12:46
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:37:46
大友には受けるけど子供にはウケないよね…
- 6スレ主22/01/22(土) 13:39:20
- 7二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:39:23
前提として、そんな風潮あるの?
- 8二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:39:27
でも明るい戦隊が売れてないしなぁ
- 9二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:39:32
そんな風潮あるか?
- 10二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:40:41
具体例が無いから出せないんでしょ
- 11二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:41:43
収拾がつかないって言ってるからゼロワンのことじゃない?
- 12二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:42:41
そんな全編暗丸々い特撮とかあるか?
一時期シリアス展開になったから暗い判定してるだけじゃないの? - 13二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:42:48
ネ、ネクサス…
- 14二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:43:20
アマゾンズは画面が薄暗くて見にくいよな、分かるよその気持ち
- 15二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:43:37
ア、アマゾンズ……
- 16二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:43:46
あれはもう最初から仮面ライダーが戦えば解決できるテーマじゃないし…
- 17二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:44:33
収拾はついたろ?
- 18二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:44:34
アマゾンズは完全に大人向けのものだろ
- 19二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:44:53
タイガ…
- 20二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:45:59
具体例出さねえから何が言いたいのかイマイチ理解できない
- 21二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:46:22
話が暗いって評価の特撮って聞いたことないなぁ...
強いていうならネクサスだけど、あれは収拾ついてるからなぁ。 - 22二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:47:21
アマゾンズで文句言いだすのは違うだろ
そこまで嫌ならもう特撮やめたら良いんじゃない? - 23二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:47:35
アマゾンズは最初から真っ暗な作品じゃないか。
- 24二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:48:27
悲惨な展開を必要以上にもてはやす層は確かにあるかもしれんね
- 25二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:49:16
そもそも最初からそういう大人向けのコンセプトで作られたものにまで
お気持ち垂れても何言ってんの?としか言いようがない - 26二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:49:17
つまりあなたの好みには合わなかったってだけですよね
- 27二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:50:10
特撮番組は暗い方がいい!みたいな風潮←そんなものはない。
- 28二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:50:22
暗い暗い言っといてどこが暗い内容なのか言わないエアプが一番嫌い
- 29二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:50:27
アマゾンズはまず一般放送枠じゃねぇしなぁ
- 30二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:50:36
スーパーヒーロータイムにアマゾンズが流されたみたいな風情報操作はめるんだ
- 31二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:51:21
特撮番組を暗くしたがるのはコミカライズとかじゃね
- 32二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:51:40
アマゾンズは好きだけど
特撮を子ども扱いされたアマゾンズをにちゃにちゃしながら上げてる人達は大が5つぐらい付くほど嫌いだよ - 33二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:52:09
- 34二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:52:37
- 35二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:52:56
ほんとに余計なお世話って感じやな
- 36二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:53:51
マジで具体例言ってくれないと何のこと言ってるんだか分からない
そんな風潮あるか?そんな事言うほどやってるか?って - 37二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:54:10
- 38二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:54:17
戦隊の売上が落ちた理由は色々あるが、とりあえず明るかったりギャグをやっても受けず
ハード寄りの仮面ライダーは基本右肩上がりだから
制作側も商売な以上、暗めでいくんじゃないのか - 39二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:54:46
暗い言うてもわりと昔から暗い展開そのものはあるからなぁ
風潮ではなく展開でひつようならやるみたいな - 40二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:54:50
- 41二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:55:11
主張がフワッとしすぎて共感できん
ただ1は明るい作品だらけになるとそれはそれで文句言ってスレ建てしてそう - 42二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:56:03
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:57:02
いいから具体例教えろよー
- 44二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:58:21
- 45二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:58:57
あれを特撮に含めるのは烏滸がまし過ぎる
- 46二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 13:59:18
撮……?
- 47二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:00:02
そもそもどこにある風潮なのよ
視聴者層?制作陣? - 48二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:02:39
あれか?こことかで曇らせ!とかキャッキャしてるのを真に受けたのか?
いずれにせよ主張が曖昧過ぎる上に共感も出来ないから話がしにくい - 49二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:04:02
そういう風潮っていうか、ラ◯ダーでもウル◯ラマンでもなんでも放送規制ゆるゆるだったり、まだ視聴からの難癖もそこまで製作に影響力が無かった時代だからこそ出来た内容をいつまでも盾にして「だから令和がー!」って言いたい特オタは苦手です
- 50二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:05:15
暗くて収集がつかないほどで思いついたのはビルド、ゼロワン辺り
他の平成令和ライダーだとそこまでだしなあ - 51二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:06:24
ファイズは脚本あれだけど面白いし終わりもええしなぁ
それこそ収拾がつかない作品ってディケイドくらい? - 52二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:06:50
暗いどうこうはいいけど
大人向け=エログロって考えはどうかとおもうの - 53二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:06:51
1と2にスレ主とコテハン付けてつけていたから
語る方のお気持ちスレだと思ったらダンマリで俺はガッカリした… - 54二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:07:24
スレ主がTHEBOYSやアマゾンズをスーパーヒーロータイムの作品だと思ってる可能性があるな
- 55二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:07:34
まあ昼間からお気持ちスレ建てる奴がまともなわけないわな
- 56二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:08:39
- 57二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:10:11
平成ライダーというかクウガが特撮を卒業する年頃の子達にもう少しだけ付き合って貰うってコンセプトがあったから年齢層に合わせてストーリーを重くシリアスにしたい風潮はあるのかもしれない。(近年はあまり感じないけど戦隊との差別化も必要だと思うし)
ただ収拾がつかないほどの暗い内容の作品ってのはそんなに多く思いつかない。(個人的に無理やり上げるなら龍騎関連かな映画悲しかったし本編も当時見ていて良く分かんないけど悲しい終わりなんだなぁって思った思い出(当時保育園)) - 58二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:11:26
まあ曇らせとかで喜ぶオタクは多いしなぁ…
- 59二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:11:50
収拾がつかないとか風呂敷を畳めなかった作品はあったかもしれない
だがそれが話を暗くし過ぎたからってなると何のことを言ってるんだ……? - 60二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:13:41
お気持ちスレ立てるくらい話を聞いてもらいたかったんだろ?
良い加減に出てこいや - 61二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:14:10
BPO ENDはある種最強のBAD ENDかもしれん。(なお終わらん模様
- 62二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:23:04
最初のレス消されてるしまともに語る気ないよ
クソスレ - 63二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:27:54
収集がつかないほど暗い作品ってなんだろう
基本的に朝放送の作品って未来に希望を持たせる終わり方だと思うけど
アマゾンズはそもそも地上波向けの作品じゃないし…… - 64二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:36:21
鉄人タイガーセブンとかが放送されてる時代からやってきたタイムトラベラーなんだよきっと・・・
- 65二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:38:09
要は曇らせ(キャッキャ)のことを言いたいのかな?
- 66二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:38:19
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:40:13
曇らせが好きなのはあにまん民の好みであって特撮番組は暗い方がいいみたいに言ってる奴はおらんぞ
- 68二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:42:24
子供の頃はクウガがめちゃくちゃ暗いと思ってたな
- 69二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 14:46:34
暗くした後は明るくするもんだ
- 70二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 15:00:39
被害者の数とか2度見するよね
- 71二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 15:40:38
- 72二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 15:41:36
批判するなら代替案を出してから言えカス
- 73二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 15:43:14
スレ主「まあ本当は特撮の事とか一ミリも知らないんですけどねwww」
- 74二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 17:18:33
もっと暗くしろ!っていうのはあんま見ないけど、ギャグを入れるな!っていうのはちょくちょく見るよね。
「子供向けの寒いギャグを描写するとか頭おかしいだろ」って言ってるやつを見た時は戦慄した。 - 75二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 18:19:04
たまにシリアス=暗いと決めつける人もいるにはいるからなあ
- 76二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 18:54:16
高校の時に友達が鬱とシリアスこそ正解、明るくてハッピーなだけの話は糞みたいな事言い出して喧嘩になった事あるから1も似たような事あったんかなとちょっと思った
「明るくてハッピーなだけの話」に戦隊全般をぶっ込んでダサいとか馬鹿馬鹿しくて今じゃとても見られないとか言われて本気で怒ったんだよな
見てもいない人間にシリーズ全般知ったように語られて馬鹿にされたくない
- 77二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 18:56:57
暗くあるべきとは全く思わないけど面白い分には話が暗くても全然構わないよ
- 78二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 18:59:15
作り手は必要に応じて暗い展開にしてるだけ
別にそんな風潮はない
視聴者側に暗い展開を盲信してる奴がいてそいつがウザいってのならまだ分かる - 79二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:01:10
言わんとすることは何となくわかる
シリアスこそライダーの至高!みたいなこと考えてるキッズはたまにいるから(そういうのは厄介特撮ファンというよりただの高二病だけど) - 80二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:02:29
このスレぶっ叩いてるキッズ見れば具体例なんか出さなくてもだいたい察せるでしょ
- 81二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:03:49
クウガ〜剣までらのシリアスな雰囲気が好き。
でもアマゾンズのグロやスプラッタは違う。 - 82二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:06:25
特撮じゃないがスカイリムで闇の一党クエを持ち上げまくってメインや大学クエを馬鹿にしてた奴をふと思い出した
- 83二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:07:56
謎にキレてめっちゃ粘着してるやついるやん草
ただ収集つかないくらいシリアスになった作品ってあんま思いつかないな - 84二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:11:22
- 85二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:13:40
明るくて面白いシリーズ→しゅき!
暗くて面白いシリーズ→しゅき!
最初の腹筋崩壊太郎みたいなのはちょっと可哀想で後味悪すぎるかなって
太郎自体は好き - 86二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:15:01
まだ生きてたのかこのクソスレ
- 87二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:49:48
- 88二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:56:41
アマゾンズとビルドのファンからも迷惑がられるやつだな
- 89二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 19:59:58
すでに上げられてるけど明るい雰囲気の作風を批判する声のデカイ層は確実にいるし俺も嫌い
ただの個人の好みでしかないのに - 90二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:02:22
- 91二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:06:57
- 92二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:07:02
ビルドで4バカがわちゃわちゃしてるシーンとかどういう気持ちで見てだんだろう
- 93二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:09:55
まだまだ中盤に入るかどうかの作品の話してるんだったら最後まで見てから判断しろとしか
- 94二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:12:18
風潮という程ではないけどそういう層は確実にいるな
- 95二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:16:00
スレ主もうとっくに逃げたんじゃない?
最初の数レス以外反応無いし - 96二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:16:23
- 97二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:24:46
- 98二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:25:56
ゼロワンは収集はつかなかったけど暗い作品かと言われたらちょっと違うしなぁ
- 99二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:28:27
- 100二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:49:33
- 101二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:53:32
- 102二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:54:00
- 103二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:54:54
- 104二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 20:57:10
- 105二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:02:49
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:05:27
- 107二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:10:24
このレスは削除されています
- 108二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:13:06
電王とかはコミカルさの裏に凄くシリアスな物語が展開されてるし、基本仮面ライダーシリーズってそういう空気感だもんな
- 109二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:16:44
スレ主の主張とは少し違うかもだが
平成一期を盲信して二期を見下してる連中とか
ライダー好き!戦隊?見てないけど嫌い!な連中とか結構いるからな
YouTubeのコメント欄とかに多い
まとめとか掲示板とは結構層が違うから馴染みがないかもね - 110二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:18:36
- 111二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:23:03
このレスは削除されています
- 112二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 21:30:43
- 113二次元好きの匿名さん22/01/22(土) 22:30:20
難しいテーマを扱うだけ扱って結局そのテーマを扱いきれずに終わった作品を、その難しいテーマを扱ったって事実だけで持て囃す人が嫌いってこと?