- 1二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:27:06
- 2二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:27:27
- 3二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:28:52
- 4二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:34:01
資本主義国で格差がないとかないだろ
社会主義はみんなで貧乏になる資本主義は本気になれる人間だけが富むシステムだし - 5二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:39:42
社会福祉が手厚い国や失業時の生活やそこからの再就職が日本に比べて容易な国はある
- 6二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:40:51
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:41:58
日本は成功した社会主義国家とか皮肉られるぐらいには格差小さい方
- 8二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:42:12
簡単な統計だとノルウェー、ルクセンブルグあたりが所得も高めで格差も少ないみたいよ
日本は社会保障による再配分が機能しているので再配分後計算だとずっとマシな部類 - 9二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:43:22
- 10二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:44:12
- 11二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:44:43
額面や手取りでの数字による差はあるけど
インフラや公共サービスの格差はほぼないから「成功した共産国家」って言われるほど世界でも有数の格差無し国家だぞ - 12二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:46:27
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:46:31
収入なくても家で暮らす方法あるって凄いよな
- 14二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:46:45
- 15二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:46:58
日本は雇用の安定化の機能を企業が担ってるから、経済成長してたときはうまくいってた
ただそれが鈍化して、雇用の流動化が進んでも雇用の安定化機能を政府ではなく企業が担ってるから色々問題が起きてる
それでも先進国だから世界的に見れば恵まれた方ではあるとはいえるが - 16二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:47:37
むしろ富裕層が小金持ちクラスでも海外に出ていったりキレるレベルには貧困層に優しい
- 17二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:48:41
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:49:36
- 19二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:50:39
- 20二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:50:43
- 21二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:53:09
- 22二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:53:35
- 23二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:58:16
- 24二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:01:13
- 25二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:02:55
- 26二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:03:29
こういうデータって移民は除外されてたりしないの?
- 27二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:04:17
- 28二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:06:21
- 29二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:09:24
スラムとかないんだから資本主義にしては格差小さいだろう
アルバイトでも毎日フル出勤したら正社員と同じくらい手取り貰えるとかあり得んぞ
その代わり福利厚生とかで差が出るけど - 30二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:12:21
中国の農村部は言い過ぎだけど、朝鮮半島にはソウル以外に都市の歴史も文化もないから地方にインフラ整備のインセンティブがないのは確か
日本で言う城下町もないし、中国みたいにでかくて沢山の国の都だった物が散らばってるわけでもない
朝鮮王朝時代にソウルの次に大きい人口密集地とされた釜山や平壌ですら街と言って良いかすら怪しいものだったし
- 31二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:12:28
- 32二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:13:02
そもそも格差の正当化の方便にも聞こえた
- 33二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:14:25
もしかしてルクセンブルグの政策真似すれば格差縮まるんじゃね?
- 34二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:14:27
Uber Eatsが日本でだけ赤字なのが給与格差ないからって言われてるらしいぞ
あれは本来金持ちが高い金出して利用し低賃金アルバイトが配達するからその差額で利益出すものであって、日本だとその差が少ないから儲けにならないらしい - 35二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:16:00
ルクセンブルクは超小国だから成り立ってる
- 36二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:17:57
- 37二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:18:42
- 38二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:19:58
- 39二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:20:34
日本の待遇で格差どうこう言ってる人って社会主義推進派なの??
- 40二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:21:05
ルクセンブルクって超小国で金融機関が多くて、隣国から通って働いてる人も多いっていう真似するにも真似できる要素がない国
- 41二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:21:07
急激に外国人に増えたのも、政策だけじゃなくて本当に日本が楽園だからもあると思う
- 42二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:22:06
- 43二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:22:08
ポルポト「格差是正しようぜ」
- 44二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:22:12
日本はなんだかんだ国が金持ちから取り上げて公共サービスにあてて還元するシステムになってるから
額面よりは格差低いんだ
ただそれを続けたら続けたで金持ちが逃げそうだしそうでなくてもキレてるから
緩和の名目として挙げるのがトリクルダウン理論って理解でいいのか - 45二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:23:03
- 46二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:23:30
役員が釣り合わないからか
- 47二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:25:44
- 48二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:25:45
金持ったら国外に資産作って運用するのが財テクとして基本になってるし国外に金が逃げているのは今に始まった話でもない
翻ってそうする必要があるだけ再分配が機能してるってことでもあるよね - 49二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:28:31
- 50二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:28:36
金稼いだ経験ないと実感出来ないけど金持ちが累進課税制度でとられる税金エグいからな
- 51二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:29:10
- 52二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:30:15
- 53二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:31:18
- 54二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:31:22
まあ、不幸自慢してたからね そしたらみんな不幸に向かって突き進んでいったんだわ
- 55二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:31:45
- 56二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:33:26
- 57二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:33:42
- 58二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:35:53
- 59二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:39:30
- 60二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:49:15
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:53:42
- 62二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:58:33
だからカメラを常にONにする必要があるんですね
あっ、端末とアプリとサーバが死んだあ!
あにまん掲示板の作りでもサーバダウン一切しないくらいに色んなものの性能が上がればワンチャン? - 63二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 16:20:53
崩壊してから三十年以上経ってるんたよなあ…
- 64二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 16:29:33
ただ、帰還二世達は人格形成は海外でしてるから自分でも気づかずに海外の発想で動くことも多いし、特に欧米出身だと「アジア系」としての意識が強いから中華系や韓国系にも仲間意識が強いから、長年日本に住んでないと分からない不文律を重んじ「日本人は大陸人とは違う」という人が多い日本産まれの保守派とぶつかることも多い
あと、親達が海外に逃げた経緯的に今の日本人のイメージ以上の富裕層が多いから、日本の貧困層だけでなく富裕層からも反感買いやすい
- 65二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 16:36:29
- 66二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 16:38:28
- 67二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 16:40:24
- 68二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 16:45:56
- 69二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 16:53:32
- 70二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:05:21
- 71二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:14:21
- 72二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:15:25
トランプがイスラエル支援を先に公約にしてるのもそういうことだな
- 73二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:16:31
- 74二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:18:00
- 75二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:19:33
それやるならイギリスか日本辺りになっちゃうからな
- 76二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:21:50
賃金格差もだけど雇用が不安定な社会ってのも問題だよね
北欧のフィンランドが雇用が不安定で問題になってるし
まあ、あそこは日照時間が短いからか鬱での自殺率の高さも問題だけど - 77二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:22:54
本気で外からの承認を得るために行動するなら共産主義かつキリスト教国でもない中国にはそういう論旨で戦争ふっかけて西側諸国を味方につけると思われる
- 78二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:22:56
- 79二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:23:54
- 80二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:27:36
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:29:10
最近の若い日本人が寺に行かないのと同じだよな
- 82二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:29:17
イスラエルの暴挙であんなの支援するなとかそっちじゃないのか
- 83二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:29:27
トランプさんがTikTok規制に反対したり、親中で名高いハンガリーのオルバン首相と仲良くしたりしてるの見ると中国につくのもありえなくもない
トランプ自身、キリスト教保守派の本流とは違うそれ自体が宗教とされがちなイデオロギーの支持層がいるしキリスト教に昔ほど気を遣うかなと思う
アニメの欧米での広がりとか、欧米でも左派が日本の左翼みたいになってるの見るとキリスト教も社会規範としては弱ってそうだし
- 84二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:34:14
バチカン市国は教皇除けばそこまで格差なさそう
知らんけど
まあ少なくとも国民に貧しい人は居ないだろうし、仮にも聖職者が大半占めてるんだから幸福度も高いんじゃない? - 85二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:34:59
あそこも国土小さいからなあ
- 86二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:43:14
- 87二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:46:30
- 88二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:47:57
- 89二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:52:02
その100年後の世界一の生活を享受するのって多分移民の子孫なんじゃないかって今の日本や50年100年早く同じところ潜った欧米見てて思う
- 90二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 18:02:35
- 91二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 18:04:31
- 92二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 18:05:37
- 93二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 18:06:00
別に格差はいいんだよ
生活に必要なラインを定めて、そこから上の収入の人は税を重くする
下の人からは免除するっていうのが必要なだけで - 94二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 18:09:09
- 95二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 18:11:36
- 96二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 18:36:13
まぁその論理で市場社会主義という立場もあるのが面白いんですけどね
近代経済学というと資本制に肯定的に思われがちだけれど、ワルラスやランゲといった新古典派の大物学者は完全市場を実現するためには中央当局(というかコンピュータ)による管理が必要だというSFチックな考えで本気で社会主義を推していた まぁこれだけだと夢物語って感じだけど社会主義の「計画」という思想がドミトリエフやレオンチェフに代表される今じゃあたりまえの産業連関分析を生んだところもあるのが難しい(これは資本論第二巻の「再生産表式」の影響を明らかに受けていて理論的にはかなり注目されてきた部分なのだけれど、こういう話題では左右ともどもあまり触れられない)
- 97二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 18:50:56
- 98二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 18:54:53
- 99二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 19:13:48
お賃金の話は10年以上前に繰り広げられた生産性論争やそれに対する塩沢せんせのコメントでも読むと良いよ 資本主義だろうがなんだろうが各人の本気度とか頑張りとかそんなナイーブに決まるものではないよ
shiozawa.netそれでも賃金水準は平均的な生産性で決まるんだよ。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」ガーナにでかけようとして成田空港でウェブにつないでみると、前回書いた物について池田信夫くんからご批判をいただいていた。ぼくの経済学は我流で付け焼き刃だから、ありゃまた失敗したかな、と冷や汗かきながら読んでみたんだが……困ったなあ、とぼくは機中でポリポリ頭をかいているのだ。だって、どこに文句があるのかよくわからないんだもの。というのも、結局池田くんはぼくと同じことを言い換えているだけだからだ。物事にはいろんな要因があるので、その説明の順番はちがっているけれど、結局は同じことでしかないんだ。そして、池田くんの説明は、ぼくから見るとちょっとへたくそだ。というのも、明らかな循環論法に陥っちゃっているか…cruel.hatenablog.com - 100二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 19:21:20
- 101二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 19:25:22
あとついでに松尾せんせの社会主義論考もはっとこ
別に「競争」がなく「平等」にしたから社会主義が崩壊したわけではないという話
"ソ連型システムが「平等」を目指した社会のように思っている人も多いと思いますが、ソ連型システムは、建前のスローガンとしても「平等」を掲げたことはなかった(*5)し、実態としても、競争のある大変な格差社会だった(*6)と言えます。"
- 102二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 19:26:54
修正資本主義
- 103二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 19:31:44
そりゃ賃金格差あるのは資本主義の考えとしては成功してるって事だからな
金のためになんでもする国は特に資本主義としては誇れるでしょうね - 104二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 19:42:52
自由放任主義的に「資本主義だからしょうがない」で全てを片付けるのは「資本制自体に内在的な不安定性があるから政府による介入も対症療法の延命処置にしかならない」というマルクス主義と同じ穴のムジナ感ある 現実には資本主義の中でも数多のグラデーションがあるわけで
- 105二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 19:56:02
- 106二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 20:04:24
ここらへん、メチャクチャ雑に経済理論史の土台部分の話をすると貯蓄から(実物)投資になるか(実物)投資から貯蓄になるかの立場の違いがあり
要は投資による生産物は長期的に消費によって回収されるという前提の上では格差があった方が->金持ちによる貯蓄が増える->金持ちによる貯蓄は(実物)投資に使われる->長期的に見て投資による総生産が増加するという立場と
生産物は必ず消費によって回収されるわけではないから消費が減った場合は投資が減り総生産が減少する->だから格差をなるべく減らした方が中所得者層による消費が増える->消費が増えると投資による生産物が回収されるから長期的に投資が増える
という考え方の違いがある
- 107二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:04:08
解雇ハードルや保険料を下げると持ち家信仰+銀行がバブルのトラウマで土地建物担保のみに怯えてる日本にあってないのがまたなんとも・・・
アメリカはアメリカでサブプライムローンみたいなのがまたはびこってそうな感じになってるし・・・
- 108二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:06:39
アメリカとか賃金格差デカそうなイメージある
ていうか上位が日本よりはるかにヤバそう - 109二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:14:57
昔はライオンズクラブもしっかりしていてノブレス・オブリージュ的な活動もしていたが衰退してしまったな
- 110二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 22:13:09
勉強になるスレだな…
- 111二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 22:24:37
まあ、日本の賃金上がんない問題の一つは、株主優先の資本主義なとこもあるだろうけど
株主的には短期的に利益を上げて配当金をよこせだから、人件費削ったり人や設備投資とか削って配当金に回したりとか - 112二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 22:27:57
- 113二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 22:31:43
理想は解雇ハードルを下げた上で、国の失業手当や再就職支援を手厚くすることだけど、まあそううまくはいかない
- 114二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 23:02:46
だから大企業は持株会とか自社株補助金とか作って社員に株を持たせることで利益分配してたりはする
- 115二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 03:18:49
アルゼンチンなんかもそうだけど飢えない心配が無いと、色々失敗しても気にしない傾向のイメージがあるわ
- 116二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 08:04:04
- 117二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 08:26:16
- 118二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:15:07
- 119二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:17:41
福祉に絶対ついて回るタダ乗りの問題と人口減少対策の移民が悪魔合体したのが欧州の福祉切り捨て回帰の割と無視できない原因だから経済だけで語るのもダメじゃねえかな
- 120二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:22:43
フルタイム(労働時間が同じとは言ってない)
- 121二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:28:31
- 122二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:30:07
- 123二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:49:27
平均寿命だけで幸福かどうかは測れないと思う
本人が幸福かどうかも、高齢での負担を受けることになる子供や孫のことも
女性が今の状況で満足するのって、中国で纏足を禁止したのが欧米に靡いたり労働力として使おうとした男性達で、女性達は「良い家に嫁げなくなる」「可愛くなくなる」と纏足してない異民族も含めて猛反対してたのと重なる
- 124二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:52:06
そこに障 害者や仕事でメンタルや身体やられた人の処遇をどうするか問題が絡まってくるとそんな単純じゃなくなるんだよなあ…
- 125二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:53:39
生まれが貧しくてもしっかり勉強してよく考えて生きれば中流以上になれるって幻想が生きているのは日本の長所よ
最近怪しくなってる風潮だけど - 126二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:53:47
- 127二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:55:34
- 128二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:56:42
- 129二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:57:18
- 130二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:57:34
- 131二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:59:41
有能な人が子供産んで大混乱、は身近でよく見たな
- 132二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 13:04:19
- 133二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 13:05:12
このレスは削除されています
- 134二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 13:05:59
- 135二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 13:08:41
- 136二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 13:12:35
企業はこれまでそういった少数派の困ってる人たちを切り捨てても構わなかったけどこれから介護の波が来るに連れそうも言ってられなくなるのかはたまた双方ともに自転車操業が続くのか
- 137二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 14:15:53
「休業」って単語が会社視点だとサボリに見えるのがなぁ・・・
育児も介護も本人にとっては重労働だが・・・
ここが資本主義経済の穴なんだわ
経済行動や会社主体だから - 138二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 14:17:08
経産省新人が考えた白書のように老人切り捨てが経済的に最適解ってなるよね
- 139二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 14:19:25
- 140二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 14:21:54
- 141二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 14:49:20
>137
プロテスタントって働きすぎちゃうのよね
さらに安息日の概念もなくしたらそりゃあそうなるよ
- 142二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 15:05:58
育休関係は国単位の問題であって会社単位でどうこう言うのは無理があるんよ
そこ履き違えるといつまでも噛み合わん - 143二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 15:21:57
単純に馬に乗って草原を巡る生活に年老いてついて行けなくなる老人を介護していると一族がまとめて危険になるからじゃ無いですかね(移動力低下による家畜の牧草地の確保の難易度上昇、保護対象が増えることによる防衛戦の難しさ、非労働人口の増加による食糧の圧迫)
- 144二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 16:29:37
- 145二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 17:00:52
賃金格差の話に戻すと「賃金=会社からの給与」であって
育児中の女性の賃金にプラスして児童手当を含むと平均的な所得な場合も多い(というか本来の目的)
しかし夫名義で受け取り男性の所得にされるパターンもある
そこまで統計取っちゃいないので「育児や介護中の女性の賃金は低いよね」って話でいつまでもグルグルしている - 146二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 17:51:32
- 147二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 18:42:43
このレスは削除されています
- 148二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 19:50:02
- 149二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 20:18:24
は、話が違うであります...
匿名掲示板の政治、社会問題関連のスレは議論とは名ばかりの醜悪なレスバが繰り広げられる地獄だと聞いていたであります。 - 150二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 20:54:31
昇格後には体と心を虐めてでも責任果たせって重圧もくるから出産後の体調落ちてる女性を平等に昇格できるように扱うのもそれはそれで可哀想なことになるのがな……
基本的に昇格すればするほど忙しくなるし - 151二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 20:57:00
レスバしたいヤツが多いか少ないかで結構変わるもんなんだよね
- 152二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:00:41
年単位の離脱が企業として辛いっていうのは間違いなくあるだろうしな
- 153二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:04:49
- 154二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:11:25
企業自体も厳しくなってるのか大盤振る舞い出来なくなってるし、最近は無い袖は振れないんだろうなって思えてきた
これ家庭で考えたら収入少ないのに小遣い上げろって言ってるようなもんだよね
もちろん社員が仕事してないとかじゃなくて単純に物が高く売れない - 155二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:11:48
- 156二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:12:37
あんまり働く女性が減っても、医者とかだと断れば死ぬかもしれないから男性に好き放題される可能性上がったりするのが難しい所
- 157二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:13:23
国家による統制を全面的に敵視して強いヤツが生き残る、それが真理だという境地に至ったアメリカ式ピューリタンの極北です
- 158二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:13:49
- 159二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:15:19
- 160二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:15:23
- 161二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:17:34
- 162二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:20:06
塗装会社に勤めてるんだけど、来月から給料が上がる代わりに休暇申請しない限り土曜休みは無しになったなあ
塗装含めた建築業界が土日休みの徹底を来月からするっていう流れに逆らってまで社員の生活を少しでも楽にさせたいっていう配慮からの苦渋の決断だった
賃金上げようとするとどうしても休みを削らないといけなくなる企業も出てくる。警備会社のように社員を使い潰して自社の利益だけ上げようって業界もあるけど - 163二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:21:39
- 164二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:30:04
情報を食ってるとかいうどうしても否定しがたい言葉が広がってることからも察せるところがあるかもしれんけど、いくら高い金を払って良い物を手に入れたとしてもその価値が真の意味でわかる人ってのは結局少数なんじゃない?
今じゃ安くても十分使える物なんていくらでもある。ならわざわざ高い物を買う理由はステータス或いは自己満足の為と言わざるを得なくなる。
すると生存競争の為には「どう価格を抑えるか」しかなくなっちゃうのよね
- 165二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:30:24
デフレの30年で多少高くても良いものを作る企業が淘汰されてった結果なのかもね
- 166二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:58:38
効率よく稼ぐいい方法って金持ちにちょっと質いいものを高額に買わせて設けることなんだけど小金持ちしかいないからそいつらも節約するんだよね
- 167二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 22:06:04
- 168二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 22:08:46
- 169二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 22:30:06
このレスは削除されています
- 170二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 06:22:31
- 171二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 09:16:57
- 172二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 14:16:24
後お金の話するのもなんか悪いみたいな風潮あったっけ?
- 173二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 17:10:08
家庭が小さい単位に分裂しちゃってるのも悪く働いてると思うよ
兄弟姉妹や祖父母がいれば子供の世話は家庭でもある程度できるけど、成長したら別に家を持って独立しろ、一人暮らしで各種費用を自分で払え、なんでも自分一人でできるようになれ、と共同体を分割するようなことしてれば個人個人は生きるのに精一杯になって贅沢品に使う金も減っていく
個人主義の結果もあるだろうけど、人間はある程度群れで生活する方が生態的には向いてるよ - 174二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 00:36:52
こういうスレみて時々思うけど市場原理それ自体は,少なくとも学説史的な意味合いにおける,「資本制」の本質的特長ではない 実際上にあるように市場社会主義的な理論が主流の時代もあったし
根本的な違いは資本の移動(つまり投資量の多寡)を完全に国家が管理した方が安定すると考えるかどうか 現実的にはそのあいの子になるけれど - 175二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 05:29:16
預貯金が消費市場じゃなくて、国際金融市場に流れていくことが、日本経済にマイナスってとこも
金融市場に流れた資金は、なかなか消費市場へ流れて来ないし - 176二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 08:11:07
ふんわり「投資」が足りないという話が、経済学的には普通は「実物投資」を指すのに最近は金融的投資の話とごっちゃになりがちなとこある 国民経済計算上の両者の役割は全く違うのに
それこそ今の金融投資は広義の貯蓄みたいなもんですわ
- 177二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 08:46:20
女性の平均給与が低く出るの、単純に給与が高い理系高学歴向けブルーワーカー層に全然いないというのも結構大きそう
- 178二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 18:14:52
まあ、経営者の夢は賃金必要ない労働者なとこあるし…
出来れば上げたくない感 - 179二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 03:22:09
90年代初頭にバブル崩壊したし、それも合わさって国民がお金使わなくなって経済縮小したんだろうなあ
- 180二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 07:20:13
- 181二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 07:31:10
だから、AIを開発して無人化を推し進める必要があったんですね(メガトン構文)
- 182二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 10:04:32
- 183二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 12:12:31
- 184二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 12:15:45
- 185二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 12:18:39
このレスは削除されています
- 186二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 16:05:18
日本で大きいのは賃金格差じゃなくて世代間格差じゃねえかな 実際日本の金融資産の多くは高齢者が持ってるらしいし