日本って賃金格差やばいらしいけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:27:06

    賃金格差が小さい楽園のような国ってあるの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:27:27

    ソビエト連邦

  • 3二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:28:52

    >>2

    おじいちゃんソ連はもう去年に解体されたでしょ

  • 4二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:34:01

    資本主義国で格差がないとかないだろ
    社会主義はみんなで貧乏になる資本主義は本気になれる人間だけが富むシステムだし

  • 5二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:39:42

    社会福祉が手厚い国や失業時の生活やそこからの再就職が日本に比べて容易な国はある

  • 6二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:40:51

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:41:58

    日本は成功した社会主義国家とか皮肉られるぐらいには格差小さい方

  • 8二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:42:12

    簡単な統計だとノルウェー、ルクセンブルグあたりが所得も高めで格差も少ないみたいよ

    日本は社会保障による再配分が機能しているので再配分後計算だとずっとマシな部類

  • 9二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:43:22

    賃金格差 国際比較

  • 10二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:44:12

    >>9

    これは韓国の出生率1切るのも分かるわ

  • 11二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:44:43

    額面や手取りでの数字による差はあるけど
    インフラや公共サービスの格差はほぼないから「成功した共産国家」って言われるほど世界でも有数の格差無し国家だぞ

  • 12二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:46:27

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:46:31

    収入なくても家で暮らす方法あるって凄いよな

  • 14二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:46:45

    >>10

    イスラエルは出生率高いよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:46:58

    日本は雇用の安定化の機能を企業が担ってるから、経済成長してたときはうまくいってた
    ただそれが鈍化して、雇用の流動化が進んでも雇用の安定化機能を政府ではなく企業が担ってるから色々問題が起きてる
    それでも先進国だから世界的に見れば恵まれた方ではあるとはいえるが

  • 16二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:47:37

    むしろ富裕層が小金持ちクラスでも海外に出ていったりキレるレベルには貧困層に優しい

  • 17二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:48:41

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:49:36

    >>14

    イスラエルの出生率の高さは、徹底的に近代的な教育を拒否する原理主義者がいるからもある

    タダ飯食らいどうぜんだから煙たがられることもある

  • 19二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:50:39

    >>9

    え?このスレの話題男女間の話なわけ?

  • 20二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:50:43
  • 21二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:53:09

    >>9

    この統計自体がマンホールに潜って昼休憩10分でウンコまみれになる仕事と冷暖房完備の室内でダラダラ休憩しながらの事務仕事を一緒にしてるから

    格差が低い国の方が異常なんだぞ

  • 22二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:53:35

    >>19

    いや賃金格差国際比較で検索して一番に出てきたのが男女格差だっただけ

    9だけど1とは別人

  • 23二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 13:58:16

    >>18

    韓国は男だけ徴兵があってイスラエルは男女に徴兵で子供がいる女性や原理主義者は徴兵免除される

    韓国男性も子供がいれば徴兵免除になれば出生率上昇しそう

  • 24二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:01:13

    >>23

    かの国も基本的に男女ともに徴兵、子供を産んでいる又は妊娠中なら免除なら格差や出生率もマシになるのかもな

  • 25二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:02:55

    >>11

    資本主義ってインフラ投資の概念がないからヤベーんだよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:03:29

    こういうデータって移民は除外されてたりしないの?

  • 27二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:04:17

    >>24

    女性の軍務は自衛隊でも分かるようにまだ性犯罪対策とかの課題が多いんだ

    特にまだ男尊女卑の価値観が色濃い韓国とかでは

    既にやってる北朝鮮だと女性兵士への性犯罪が日常茶飯事だし

  • 28二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:06:21

    >>25

    韓国のインフラってソウルと観光地以外は中国の農村部と変わらんとか

  • 29二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:09:24

    スラムとかないんだから資本主義にしては格差小さいだろう
    アルバイトでも毎日フル出勤したら正社員と同じくらい手取り貰えるとかあり得んぞ
    その代わり福利厚生とかで差が出るけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:12:21

    >>28

    中国の農村部は言い過ぎだけど、朝鮮半島にはソウル以外に都市の歴史も文化もないから地方にインフラ整備のインセンティブがないのは確か

    日本で言う城下町もないし、中国みたいにでかくて沢山の国の都だった物が散らばってるわけでもない

    朝鮮王朝時代にソウルの次に大きい人口密集地とされた釜山や平壌ですら街と言って良いかすら怪しいものだったし

  • 31二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:12:28

    >>25

    トリクルダウンって例えば100倍の収入がある人は100倍金を使うだけでなく

    社会的に有意義な部分に投資するっていうノブレスオブリージュの精神みたいなのもってないと成り立たないよな……

    共産主義並の理想論なのでは

  • 32二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:13:02

    >>31

    そもそも格差の正当化の方便にも聞こえた

  • 33二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:14:25

    もしかしてルクセンブルグの政策真似すれば格差縮まるんじゃね?

  • 34二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:14:27

    Uber Eatsが日本でだけ赤字なのが給与格差ないからって言われてるらしいぞ
    あれは本来金持ちが高い金出して利用し低賃金アルバイトが配達するからその差額で利益出すものであって、日本だとその差が少ないから儲けにならないらしい

  • 35二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:16:00

    >>33

    ルクセンブルクは超小国だから成り立ってる

  • 36二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:17:57

    そもそも日本はアメリカとかと違って本当に稼げない組でも飯を選ぶ権利と住む所があるだけかなり上と下の差はないぞ
    ついでに低賃金でもアメリカみたいに量を食べるなら揚げ物一択でもなくコンビニいけばワンコインで温かい昼ご飯選べるし種類も豊富だし
    最近だと日本はむしろ100年後に一番幸せに暮らせる国になるんじゃね?って理論もあるくらいだぞ

  • 37二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:18:42

    >>31

    だって資本主義ってプロテスタンティズムの上に成り立ってるからね

    そのプロテスタンティズムが崩壊したら後は寡頭制に成り下がるしないでしょ

    というか制度ってとどのつまりは心の問題なんだよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:19:58

    >>26

    というかまともに統計を取る(取れる)国は先進国でも日本くらいで

    大抵の国は異教徒や移民や貧乏人や非協力的な市民とかが初めから統計に含まれない

    アメリカは国民の4割は統計上存在しないし、イギリスは成人した国民の半分が無届で働いてるから書類上は無職だったりする

  • 39二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:20:34

    日本の待遇で格差どうこう言ってる人って社会主義推進派なの??

  • 40二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:21:05

    >>20

    ルクセンブルクって超小国で金融機関が多くて、隣国から通って働いてる人も多いっていう真似するにも真似できる要素がない国

  • 41二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:21:07

    >>36

    急激に外国人に増えたのも、政策だけじゃなくて本当に日本が楽園だからもあると思う

  • 42二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:22:06

    >>36

    アメリカは成功すれば小国の国家予算かってぐらい金稼げるし何でも手に入るけど逆に底辺に落ちるとどうしようもないしな

    最悪家がないだけで捕まってスリーアウト法で終身刑だ

  • 43二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:22:08

    ポルポト「格差是正しようぜ」

  • 44二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:22:12

    日本はなんだかんだ国が金持ちから取り上げて公共サービスにあてて還元するシステムになってるから
    額面よりは格差低いんだ
    ただそれを続けたら続けたで金持ちが逃げそうだしそうでなくてもキレてるから
    緩和の名目として挙げるのがトリクルダウン理論って理解でいいのか

  • 45二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:23:03

    日本は社員と役員の格差だと少ない方だから成り立たないことが結構ある
    最近はそれなりにもらうようになってきたみたいだが

  • 46二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:23:30

    >>45

    役員が釣り合わないからか

  • 47二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:25:44

    日本のこの先で一番怖いのが、教育だな
    義務教育の教師とか環境悪すぎてまともな成り手がいないし、このままだと中世みたいに教育が富裕層の特権になる
    最近学力テストで日本はまた良い成績収めたけど、かなり無茶してそう

  • 48二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:25:45

    金持ったら国外に資産作って運用するのが財テクとして基本になってるし国外に金が逃げているのは今に始まった話でもない
    翻ってそうする必要があるだけ再分配が機能してるってことでもあるよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:28:31

    日本は格差が広まるというよりは、どちらかというとみんなで貧乏になっていってるが近い

  • 50二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:28:36

    金稼いだ経験ないと実感出来ないけど金持ちが累進課税制度でとられる税金エグいからな

  • 51二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:29:10

    >>49

    世界に通用する金持ちがマジでいなくなったよな

  • 52二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:30:15

    >>45

    経費って言うのがあるから単純にそうとは言い切れない

    とある個人事業主なんて人に買い物させてそれを経費として計上してるし

  • 53二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:31:18

    >>47

    ネットワーク授業周りのインフラや教材がコロナで強化されたからその辺がもっと上手く回ればいいんだけどねえ

  • 54二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:31:22

    >>49

    まあ、不幸自慢してたからね そしたらみんな不幸に向かって突き進んでいったんだわ

  • 55二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:31:45

    >>49

    一気に世の中の雰囲気が悪くなったのはここはある

    一枚岩すぎる

    だから政治とかでも対抗勢力が出てこない

    皆背景同じだからせいぜい外国人くらいになる

  • 56二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:33:26

    >>49

    >>15のせいで、企業が見動き取れなかったのもあるよね

    統計ちゃんと見た訳では無いが、そのせいで世代間格差や正規非正規の格差は大きいだろうし

  • 57二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:33:42

    >>53

    過疎地の勉強する意思のある子供にとってはかなり良いとは思うけど、今までもいた勉強嫌がる子供は更にやりたくなくなるかも

    大学が5類になってすぐテレワークやめたけど、授業の成績がガタ落ちしたかららしいし

  • 58二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:35:53

    >>51

    皮肉なのが、海外に逃げた金持ちの子供が向こうでの差別とかから元々日本で産まれ育った人より遥かに苛烈な愛国者になって日本の保守業界を支えてること

  • 59二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:39:30

    >>58

    他所知らないと日本が格差凄い酷い国って思っちゃって国批判するから逆に外国育ちのほうがそうなるのも納得

  • 60二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:49:15

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:53:42

    >>57

    まあ絶対いるよな、向こうからは見えない事をいいことに授業中にゲームや漫画に興じる子供らって…

    共働きで家に両親がいなければやりたい放題だし

  • 62二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 14:58:33

    だからカメラを常にONにする必要があるんですね
    あっ、端末とアプリとサーバが死んだあ!
    あにまん掲示板の作りでもサーバダウン一切しないくらいに色んなものの性能が上がればワンチャン?

  • 63二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 16:20:53

    >>3

    崩壊してから三十年以上経ってるんたよなあ…

  • 64二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 16:29:33

    >>59

    ただ、帰還二世達は人格形成は海外でしてるから自分でも気づかずに海外の発想で動くことも多いし、特に欧米出身だと「アジア系」としての意識が強いから中華系や韓国系にも仲間意識が強いから、長年日本に住んでないと分からない不文律を重んじ「日本人は大陸人とは違う」という人が多い日本産まれの保守派とぶつかることも多い

    あと、親達が海外に逃げた経緯的に今の日本人のイメージ以上の富裕層が多いから、日本の貧困層だけでなく富裕層からも反感買いやすい

  • 65二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 16:36:29

    >>38

    イギリスとアメリカは米英法というか社会の基盤になる思想的に統一した調査とかしにくいから分かる

    「何の理由があって上が一律に家の中まさぐりに来るんだ」って反発が許容されやすいし

  • 66二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 16:38:28

    >>31

    ナショナリズムがあれば愛国心とかでそういうのあるだろうけど、二度の大戦の影響かナショナリズム抑える教育してるからなあ

    後新自由主義的にナショナリズムは邪魔

  • 67二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 16:40:24

    >>66

    世界中で新自由主義の嵐の後、今一気にナショナリズムが沸騰してるのは世界に跨がる交易網を敷いたモンゴル帝国の支配の後に漢民族至上主義の明が立ったのを連想する

  • 68二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 16:45:56

    今は>>66の時代よりはナショナリズムに沿った教育がされるようにはなってるけど、「史実とは違う」とは明記されてるとは言え歴史の教科書に日本神話が書かれたりかなり方向性が怖いのが

    もうそれを物心付いたときから当たり前と思ってる層が成人だし

    >>47の懸念でそもそも教育に統制が効かなくなってるとは言え、それで有力説としてYouTubeとかで人気出るのも「蝦夷は倭人で、アイヌは侵略者」とか過去をねじ曲げたりするものだし

  • 69二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 16:53:32

    >>67

    実際新自由主義やってる欧米は格差広がって、米英とか顕著だけど中流層が上流層に富吸われて下層に落ちたりして、日本も欧米の後追いで新自由主義して格差広がった感じなのがねえ

    歴史を見るとそういうの何度も繰り返すというか、反動でふり幅がってのも何度もあるのにやる辺り人類って学ばないのかなあ


    まあ、そもそも新自由主義って前提として平和で何も起きず、あるルールを世界に強制する必要があるから覇権国が必要で、戦争やパンデミック、テロが起きたりして不安定になってヒトモノカネの移動が制限されたら終わるのがね

  • 70二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:05:21

    >>69

    アメリカとか支持者がトランプに求めてるものがもはや王様なや求めてるものなのが

    今のアメリカは先祖代々アメリカに生まれた白人としての「アメリカ民族」の国としての国作りの途上だと思う

    今から日本で言う所の天皇が出てくる

    民族としての外からの認証を得るために奴国が金印貰ったみたいに中国に跪くかも

  • 71二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:14:21

    >>70

    アメリカはガッチガチに聖書至上主義のプロテスタントが根底にあるから民族としての外からの認証を得るためにユダヤの民を助けておる

    我らは神が選んだ民族の庇護者だと言わんばかりに

  • 72二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:15:25

    >>71

    トランプがイスラエル支援を先に公約にしてるのもそういうことだな

  • 73二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:16:31

    >>70

    外からの承認を得るために行動することはあれど中国に云々は無いな

  • 74二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:18:00

    >>68

    アイヌが侵略者側ってのはそこまで間違ってないよ

    倭人が先に住み着きその後に来たのがアイヌでそこから後の歴史で倭人が居なくなってるしね

    まあその後に日本人に侵略されたから因果は巡るねって話で終わるけど

    蝦夷と呼ばれ始めた時代に住んでたのが倭人なのは事実だしね

  • 75二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:19:33

    >>73

    それやるならイギリスか日本辺りになっちゃうからな

  • 76二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:21:50

    賃金格差もだけど雇用が不安定な社会ってのも問題だよね
    北欧のフィンランドが雇用が不安定で問題になってるし

    まあ、あそこは日照時間が短いからか鬱での自殺率の高さも問題だけど

  • 77二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:22:54

    本気で外からの承認を得るために行動するなら共産主義かつキリスト教国でもない中国にはそういう論旨で戦争ふっかけて西側諸国を味方につけると思われる

  • 78二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:22:56

    >>71

    バイデンがイスラエル支援してるので若い層やリベラルから反発されてるのはまた別なんだろうか?

  • 79二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:23:54

    >>78

    若い層やリベラルはキリスト教?そんな古くさい考えに巻き込むな方面の思想だからかと

  • 80二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:27:36

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:29:10

    >>79

    最近の若い日本人が寺に行かないのと同じだよな

  • 82二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:29:17

    >>79

    イスラエルの暴挙であんなの支援するなとかそっちじゃないのか

  • 83二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:29:27

    >>73

    トランプさんがTikTok規制に反対したり、親中で名高いハンガリーのオルバン首相と仲良くしたりしてるの見ると中国につくのもありえなくもない

    トランプ自身、キリスト教保守派の本流とは違うそれ自体が宗教とされがちなイデオロギーの支持層がいるしキリスト教に昔ほど気を遣うかなと思う

    アニメの欧米での広がりとか、欧米でも左派が日本の左翼みたいになってるの見るとキリスト教も社会規範としては弱ってそうだし

  • 84二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:34:14

    バチカン市国は教皇除けばそこまで格差なさそう
    知らんけど
    まあ少なくとも国民に貧しい人は居ないだろうし、仮にも聖職者が大半占めてるんだから幸福度も高いんじゃない?

  • 85二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:34:59

    >>84

    あそこも国土小さいからなあ

  • 86二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:43:14

    ラオスは社会主義国だし政府高官とか除けば割と等しく貧しいイメージある
    (一応)社会主義国な中国やベトナムみたいに経済発展著しいって訳でも無いし
    とは言え貧しくても食料自体は豊富に摂れるみたいなんで飢えとはほぼ無縁みたいだけど

  • 87二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:46:30

    >>47

    学力テストを受けてるのも今の状態の学校に通えてる人だけだと思うと、教師は教えることは教えてるんだろうけど額面通り受け取って良いのかとも思う

    他の国もホームスクーリングとかあるけど

  • 88二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:47:57

    >>86

    ベトナムも漸く20年前の中国くらいの立ち位置な訳だし、それ考えたら内陸のラオスは妥当だよ

    似たような経緯のカンボジアや、実質的に資本主義側の片割れのタイとか見てると

  • 89二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 17:52:02

    >>36

    その100年後の世界一の生活を享受するのって多分移民の子孫なんじゃないかって今の日本や50年100年早く同じところ潜った欧米見てて思う

  • 90二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 18:02:35

    >>67

    そりゃあメチャクチャ恨まれまくってるからね

    グローバリストはモンゴルを推したいだろうけどさ

  • 91二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 18:04:31

    >>71

    プロテスタントにもいろいろあるからごっちゃにしたらややこしくなるぞ

    ぶっちゃけ教会ごとに独立しててワケわからん

  • 92二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 18:05:37

    >>2

    >>3

    両ボケ老夫妻は辛いからやめい

  • 93二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 18:06:00

    別に格差はいいんだよ
    生活に必要なラインを定めて、そこから上の収入の人は税を重くする
    下の人からは免除するっていうのが必要なだけで

  • 94二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 18:09:09

    >>31

    実際資本制一番搾りだと資本制自体破滅しかねないよねという教訓からケインズが生まれたわけだからねー 重要なのはそのバランスであっていまだに社会主義と資本主義の二項対立で話すの不毛すぎるという

  • 95二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 18:11:36

    >>94

    市場には適切に介入しないといけない

    そうしないと市場機能そのものが阻害される

    常識ですね

  • 96二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 18:36:13

    >>95

    まぁその論理で市場社会主義という立場もあるのが面白いんですけどね 

    近代経済学というと資本制に肯定的に思われがちだけれど、ワルラスやランゲといった新古典派の大物学者は完全市場を実現するためには中央当局(というかコンピュータ)による管理が必要だというSFチックな考えで本気で社会主義を推していた まぁこれだけだと夢物語って感じだけど社会主義の「計画」という思想がドミトリエフやレオンチェフに代表される今じゃあたりまえの産業連関分析を生んだところもあるのが難しい(これは資本論第二巻の「再生産表式」の影響を明らかに受けていて理論的にはかなり注目されてきた部分なのだけれど、こういう話題では左右ともどもあまり触れられない)

  • 97二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 18:50:56

    >>95

    フーバーだったっけな?

    世界恐慌の時に介入しなきゃいけなかったけど、市場にそのままで余計に悪化してGDPの何割かが消し飛んだの

  • 98二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 18:54:53

    日本って男女の賃金格差が世界的に酷いってなってるけど、女性の平均寿命は世界一なんだよな
    賃金は低くても扶養に入って競争の少ない環境で働いた方が体には良いのかも知れない
    無理して高い給料を稼ぐのが幸せとは限らないと思う

  • 99二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 19:13:48
  • 100二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 19:21:20
  • 101二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 19:25:22

    >>100

    あとついでに松尾せんせの社会主義論考もはっとこ 

    別に「競争」がなく「平等」にしたから社会主義が崩壊したわけではないという話


    "ソ連型システムが「平等」を目指した社会のように思っている人も多いと思いますが、ソ連型システムは、建前のスローガンとしても「平等」を掲げたことはなかった(*5)し、実態としても、競争のある大変な格差社会だった(*6)と言えます。"

    https://synodos.jp/opinion/economy/6279/

  • 102二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 19:26:54

    修正資本主義

  • 103二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 19:31:44

    そりゃ賃金格差あるのは資本主義の考えとしては成功してるって事だからな
    金のためになんでもする国は特に資本主義としては誇れるでしょうね

  • 104二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 19:42:52

    自由放任主義的に「資本主義だからしょうがない」で全てを片付けるのは「資本制自体に内在的な不安定性があるから政府による介入も対症療法の延命処置にしかならない」というマルクス主義と同じ穴のムジナ感ある 現実には資本主義の中でも数多のグラデーションがあるわけで

  • 105二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 19:56:02

    賃金を上げるには解雇ハードルを下げるか社会保険料を下げるとかがあるけど、それを言うと面倒くさい事になるからなあ
    だから「企業の賃上げを応援する」って言うのが一番楽!
    誰も反対しないし仕事してる風に見えるから

  • 106二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 20:04:24

    ここらへん、メチャクチャ雑に経済理論史の土台部分の話をすると貯蓄から(実物)投資になるか(実物)投資から貯蓄になるかの立場の違いがあり

    要は投資による生産物は長期的に消費によって回収されるという前提の上では格差があった方が->金持ちによる貯蓄が増える->金持ちによる貯蓄は(実物)投資に使われる->長期的に見て投資による総生産が増加するという立場と

    生産物は必ず消費によって回収されるわけではないから消費が減った場合は投資が減り総生産が減少する->だから格差をなるべく減らした方が中所得者層による消費が増える->消費が増えると投資による生産物が回収されるから長期的に投資が増える

    という考え方の違いがある

  • 107二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:04:08

    >>105

    解雇ハードルや保険料を下げると持ち家信仰+銀行がバブルのトラウマで土地建物担保のみに怯えてる日本にあってないのがまたなんとも・・・

    アメリカはアメリカでサブプライムローンみたいなのがまたはびこってそうな感じになってるし・・・

  • 108二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:06:39

    アメリカとか賃金格差デカそうなイメージある
    ていうか上位が日本よりはるかにヤバそう

  • 109二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 21:14:57

    昔はライオンズクラブもしっかりしていてノブレス・オブリージュ的な活動もしていたが衰退してしまったな

  • 110二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 22:13:09

    勉強になるスレだな…

  • 111二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 22:24:37

    まあ、日本の賃金上がんない問題の一つは、株主優先の資本主義なとこもあるだろうけど
    株主的には短期的に利益を上げて配当金をよこせだから、人件費削ったり人や設備投資とか削って配当金に回したりとか

  • 112二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 22:27:57

    >>98

    そもそも女の労働時間が圧倒的に少ないし労働生産量が低いから賃金に関しては妥当なんだよ

  • 113二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 22:31:43

    >>105

    理想は解雇ハードルを下げた上で、国の失業手当や再就職支援を手厚くすることだけど、まあそううまくはいかない

  • 114二次元好きの匿名さん24/03/17(日) 23:02:46

    >>111

    だから大企業は持株会とか自社株補助金とか作って社員に株を持たせることで利益分配してたりはする

  • 115二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 03:18:49

    >>86

    アルゼンチンなんかもそうだけど飢えない心配が無いと、色々失敗しても気にしない傾向のイメージがあるわ

  • 116二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 08:04:04

    >>104

    だって西側諸国の資本主義の今の主流が新自由主義なんだもんよ

    介入は最小限にして儲けれる奴が儲ける事で経済回すけど格差の拡大も容認むしろ激化させるのが新自由主義なのにやめる気配ないんだから

    グラデーションって言っても今は新自由主義のグラデーションばっかりだ

  • 117二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 08:26:16

    >>74

    これ不勉強にも初耳なんだけどどういう経緯?

    できればソース込みで解説してほしい

    ソースだけでも

  • 118二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:15:07

    >>116

    そうでもなくね?

    アメリカは極端だけど、西欧は割と税金と福祉による格差の是正には動いてる

    まあ、最近はそこからの揺り戻しとグローバル化の影響で新自由主義の方にまた向き直してる感はあるけど

  • 119二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:17:41

    >>118

    福祉に絶対ついて回るタダ乗りの問題と人口減少対策の移民が悪魔合体したのが欧州の福祉切り捨て回帰の割と無視できない原因だから経済だけで語るのもダメじゃねえかな

  • 120二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:22:43

    >>9

    フルタイム(労働時間が同じとは言ってない)

  • 121二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:28:31

    >>112

    出産休みや育休、介護休暇を取得したら退職・降格・良くて部署移動なんて今でもザラだぞ

    なお育児や介護で休む男性も同様な模様

  • 122二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:30:07

    >>93

    少なくとも日本だと稼げてる人はちゃんと努力した人で稼げてない人は努力が足りてない人なんだからそういう措置はあんまりいらないと思う

    犯罪者を増やさないために最低限は必要だと思うけど本当に最低限でいいよ

  • 123二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:49:27

    >>98

    平均寿命だけで幸福かどうかは測れないと思う

    本人が幸福かどうかも、高齢での負担を受けることになる子供や孫のことも

    女性が今の状況で満足するのって、中国で纏足を禁止したのが欧米に靡いたり労働力として使おうとした男性達で、女性達は「良い家に嫁げなくなる」「可愛くなくなる」と纏足してない異民族も含めて猛反対してたのと重なる

  • 124二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:52:06

    >>122

    そこに障 害者や仕事でメンタルや身体やられた人の処遇をどうするか問題が絡まってくるとそんな単純じゃなくなるんだよなあ…

  • 125二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:53:39

    生まれが貧しくてもしっかり勉強してよく考えて生きれば中流以上になれるって幻想が生きているのは日本の長所よ
    最近怪しくなってる風潮だけど

  • 126二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:53:47

    >>121

    そりゃまあそうだろ

    数ヶ月も休んだことに変わりはないんだから

  • 127二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:55:34

    >>98

    日本はそういう状況でも女性の方が幸福度で大幅に男性より高いらしい

    男性と比べて負うべき責任がかなり軽いからはあるから、ここらへんが男女対立の原因でもあるだと思う

  • 128二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:56:42

    >>125

    アニメとかアイドル系はその信仰あってこそ成立してたなと思う

    それが崩れてからファンが暴れだすようになったの見てると

  • 129二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:57:18

    >>126

    だから労働者のキャリアアップに繋がらず結果的に賃金格差が開くんだよ(特に女性)

    そんで少子化が進むか子どもがいる家庭は家計的に逼迫しやすいリスクがある

    子ども学校に通っている時期はある程度給付金とかの策もあるけどその後のキャリアアップや再就職をサポートするわけでもない

  • 130二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:57:34

    >>126

    自分が結婚して子供産まれたときに奥さんが体調崩して育休取らざるを得なくなったら?

    と考えるとそんな簡単に切り捨てて良い話でもなくね?

  • 131二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 12:59:41

    >>121

    有能な人が子供産んで大混乱、は身近でよく見たな

  • 132二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 13:04:19

    >>130

    子供作るのが悪い

  • 133二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 13:05:12

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 13:05:59

    >>69

    歴史見てると、戦後みたいな時代が異常で、人間として一番仕様にあった社会って憎み合う敵国と無条件で従うべき王様や主君がいて、親から継いだ仕事に就いて、男は一生に一度は戦場で戦い、女性は夫や息子に従い家を守り、人々は生まれたコミュニティから一生出ないというものなんだと思う

  • 135二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 13:08:41

    >>134

    人間という動物は社会性動物で、子育て含め血縁関係の集団体制で全てをしていくように進化してきてるからね

    たかだか近代化以来の150年でそれまでの積み重ねた習性や本能が消えるわけは無いんだよね

  • 136二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 13:12:35

    >>130

    企業はこれまでそういった少数派の困ってる人たちを切り捨てても構わなかったけどこれから介護の波が来るに連れそうも言ってられなくなるのかはたまた双方ともに自転車操業が続くのか

  • 137二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 14:15:53

    「休業」って単語が会社視点だとサボリに見えるのがなぁ・・・
    育児も介護も本人にとっては重労働だが・・・
    ここが資本主義経済の穴なんだわ
    経済行動や会社主体だから

  • 138二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 14:17:08

    経産省新人が考えた白書のように老人切り捨てが経済的に最適解ってなるよね

  • 139二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 14:19:25

    >>138

    「儒教を重んじる漢民族の敵」としての曲筆かもしれないけど、老人に厳しい匈奴ってその為だったのかな

  • 140二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 14:21:54

    >>137

    バカンスで5週間空けるのが許されて回ってるフランスとか見ると文化の違いはある

    人が見てないとサボるから無理矢理にでも張り付けとくみたいな督戦隊みたいな発想が残ってるんじゃと思う

  • 141二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 14:49:20

    >137

    プロテスタントって働きすぎちゃうのよね

    さらに安息日の概念もなくしたらそりゃあそうなるよ

  • 142二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 15:05:58

    育休関係は国単位の問題であって会社単位でどうこう言うのは無理があるんよ
    そこ履き違えるといつまでも噛み合わん

  • 143二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 15:21:57

    >>139

    単純に馬に乗って草原を巡る生活に年老いてついて行けなくなる老人を介護していると一族がまとめて危険になるからじゃ無いですかね(移動力低下による家畜の牧草地の確保の難易度上昇、保護対象が増えることによる防衛戦の難しさ、非労働人口の増加による食糧の圧迫)

  • 144二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 16:29:37

    >>142

    育児休業中の給付は雇用保険で国の運営なのに

    文句言うオジサンはマジで会社からの給料と思ってるんよね

    育児関係の知識の格差もスゴいよ

  • 145二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 17:00:52

    賃金格差の話に戻すと「賃金=会社からの給与」であって
    育児中の女性の賃金にプラスして児童手当を含むと平均的な所得な場合も多い(というか本来の目的)
    しかし夫名義で受け取り男性の所得にされるパターンもある
    そこまで統計取っちゃいないので「育児や介護中の女性の賃金は低いよね」って話でいつまでもグルグルしている

  • 146二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 17:51:32

    >>129

    結局子どもできたら妻を犠牲にするかキャリア投げ捨てるかの2択にしかならないからな

    アメリカとかみたく3ヶ月もいなくてなんの問題くらいのハイスペック人間しか取れないならともかく

  • 147二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 18:42:43

    このレスは削除されています

  • 148二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 19:50:02

    根本的に資本主義・人権意識と集団の維持が相性悪いのでは?とは思う。

    今の人口維持するには女性に子供産んで貰わなきゃいけない、でも労働人口考慮するともう女性抜きで社会回せない。

  • 149二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 20:18:24

    は、話が違うであります...
    匿名掲示板の政治、社会問題関連のスレは議論とは名ばかりの醜悪なレスバが繰り広げられる地獄だと聞いていたであります。

  • 150二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 20:54:31

    昇格後には体と心を虐めてでも責任果たせって重圧もくるから出産後の体調落ちてる女性を平等に昇格できるように扱うのもそれはそれで可哀想なことになるのがな……
    基本的に昇格すればするほど忙しくなるし

  • 151二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 20:57:00

    >>149

    レスバしたいヤツが多いか少ないかで結構変わるもんなんだよね

  • 152二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:00:41

    年単位の離脱が企業として辛いっていうのは間違いなくあるだろうしな

  • 153二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:04:49

    >>152

    そこが一番の問題だよね

    >>148の言うように資本主義の理屈で動く企業は常に収益を上げなきゃいけないから年単位で離脱するヤツはいらない

    でも社会を維持する集団としては数年間離脱する事よりも次世代を産んでくれる方が余程プライオリティが高い


    これの両立って行き着くとこまで行くと高度成長時代の日本企業見たいに女性社員は男性社員の嫁候補で、男女の年収格差は倍以上とかに回帰していくのかなあ

  • 154二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:11:25

    企業自体も厳しくなってるのか大盤振る舞い出来なくなってるし、最近は無い袖は振れないんだろうなって思えてきた
    これ家庭で考えたら収入少ないのに小遣い上げろって言ってるようなもんだよね
    もちろん社員が仕事してないとかじゃなくて単純に物が高く売れない

  • 155二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:11:48

    格差を全面的に容認してあらゆる社会保障や累進課税等市場への介入を敵視するリバタリアンって何なんですかね
    私の知ってる輩は国債が重なりすぎて福祉国家維持できねえから底辺を犠牲にして夜警国家推進しろとかヤバいこと言ってるんですけど

  • 156二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:12:37

    あんまり働く女性が減っても、医者とかだと断れば死ぬかもしれないから男性に好き放題される可能性上がったりするのが難しい所

  • 157二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:13:23

    >>155

    国家による統制を全面的に敵視して強いヤツが生き残る、それが真理だという境地に至ったアメリカ式ピューリタンの極北です

  • 158二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:13:49

    >>155

    平安時代の繰り返しだな

    当時の上級貴族や豪族が農民を絞り尽くして、今の日本人の殆どの祖先になった

  • 159二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:15:19

    >>132

    ネタで言っていても面白くない

    友達のいない共感性皆無かよ

  • 160二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:15:23

    >>155

    そこはもう考え方の違いだからな

    ニートして1日パソコンで遊びながら働いて稼ぐ人間から徴収して自分に金配れという輩もいるし

  • 161二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:17:34

    >>160

    まあそりゃそうなんだが、そんなこと言ったらどの思想にも欠点あるからなぁ

    ホント、考え方の違いとしか言えんのかな

  • 162二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:20:06

    塗装会社に勤めてるんだけど、来月から給料が上がる代わりに休暇申請しない限り土曜休みは無しになったなあ
    塗装含めた建築業界が土日休みの徹底を来月からするっていう流れに逆らってまで社員の生活を少しでも楽にさせたいっていう配慮からの苦渋の決断だった

    賃金上げようとするとどうしても休みを削らないといけなくなる企業も出てくる。警備会社のように社員を使い潰して自社の利益だけ上げようって業界もあるけど

  • 163二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:21:39

    高くてもこっちがいいよねっていう付加価値とかが薄れてきてる気がするのは自分だけだろうか
    品質じゃなく価格競争になってる

  • 164二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:30:04

    >>163

    情報を食ってるとかいうどうしても否定しがたい言葉が広がってることからも察せるところがあるかもしれんけど、いくら高い金を払って良い物を手に入れたとしてもその価値が真の意味でわかる人ってのは結局少数なんじゃない?

    今じゃ安くても十分使える物なんていくらでもある。ならわざわざ高い物を買う理由はステータス或いは自己満足の為と言わざるを得なくなる。

    すると生存競争の為には「どう価格を抑えるか」しかなくなっちゃうのよね

  • 165二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:30:24

    >>163

    デフレの30年で多少高くても良いものを作る企業が淘汰されてった結果なのかもね

  • 166二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 21:58:38

    効率よく稼ぐいい方法って金持ちにちょっと質いいものを高額に買わせて設けることなんだけど小金持ちしかいないからそいつらも節約するんだよね

  • 167二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 22:06:04

    >>166

    あと、小金持ちが金を使わなくなった

    正確に言うと近所付き合いや地元の住民との義理で金を使うという風習が廃れたのはわりとでかい要素だと思う

    地方都市なんかで祭りだからって地元企業に協賛頼むのはまだ残ってるけど、地元の資産家にたかるってのは今の時代あまりしないだろ?

  • 168二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 22:08:46

    >>167

    今の時代は人前で大盤振る舞いしたらでマウントって言われるからね

    貧乏なふりするし高いもの持たないようにしてるかも

  • 169二次元好きの匿名さん24/03/18(月) 22:30:06

    このレスは削除されています

  • 170二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 06:22:31

    >>167

    金は天下の回り物って言うぐらいだし、経済ってお金使うの減ると悪くなるからなあ

    デフレは民間がお金使うの減るからそれが顕著だけど

  • 171二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 09:16:57

    >>167

    90年代あたりから金を使うのは悪徳だって戦国武将のエピソードを交えてさんざん言ってきたからね

    それに国民が素直に従った結果だよ

  • 172二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 14:16:24

    >>171

    後お金の話するのもなんか悪いみたいな風潮あったっけ?

  • 173二次元好きの匿名さん24/03/19(火) 17:10:08

    家庭が小さい単位に分裂しちゃってるのも悪く働いてると思うよ
    兄弟姉妹や祖父母がいれば子供の世話は家庭でもある程度できるけど、成長したら別に家を持って独立しろ、一人暮らしで各種費用を自分で払え、なんでも自分一人でできるようになれ、と共同体を分割するようなことしてれば個人個人は生きるのに精一杯になって贅沢品に使う金も減っていく

    個人主義の結果もあるだろうけど、人間はある程度群れで生活する方が生態的には向いてるよ

  • 174二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 00:36:52

    こういうスレみて時々思うけど市場原理それ自体は,少なくとも学説史的な意味合いにおける,「資本制」の本質的特長ではない 実際上にあるように市場社会主義的な理論が主流の時代もあったし
    根本的な違いは資本の移動(つまり投資量の多寡)を完全に国家が管理した方が安定すると考えるかどうか 現実的にはそのあいの子になるけれど

  • 175二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 05:29:16

    預貯金が消費市場じゃなくて、国際金融市場に流れていくことが、日本経済にマイナスってとこも
    金融市場に流れた資金は、なかなか消費市場へ流れて来ないし

  • 176二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 08:11:07

    >>175

    ふんわり「投資」が足りないという話が、経済学的には普通は「実物投資」を指すのに最近は金融的投資の話とごっちゃになりがちなとこある 国民経済計算上の両者の役割は全く違うのに

    それこそ今の金融投資は広義の貯蓄みたいなもんですわ

  • 177二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 08:46:20

    女性の平均給与が低く出るの、単純に給与が高い理系高学歴向けブルーワーカー層に全然いないというのも結構大きそう

  • 178二次元好きの匿名さん24/03/20(水) 18:14:52

    まあ、経営者の夢は賃金必要ない労働者なとこあるし…
    出来れば上げたくない感

  • 179二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 03:22:09

    >>171

    90年代初頭にバブル崩壊したし、それも合わさって国民がお金使わなくなって経済縮小したんだろうなあ

  • 180二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 07:20:13

    >>146

    アメリカでも子供作る時期を調整するくらいは当たり前に行われてるからね…

    そうしないとキャリア投げ捨てることになるのは日本と一緒

  • 181二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 07:31:10

    >>148

    だから、AIを開発して無人化を推し進める必要があったんですね(メガトン構文)

  • 182二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 10:04:32

    >>178賃金が無いと会社が作った商品も売れない(買えない)、費用回収出来なくて赤字になるって世の経営者は理解していないのか……??

  • 183二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 12:12:31

    >>182

    家計だって収入が増えて支出が減れば嬉しい

    それが会社でも同じ感覚になる

  • 184二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 12:15:45

    >>182

    そんなの知ったことじゃない

    従業員の賃金あげてうちの製品が売れるわけじゃない


    そういう近視眼しかいないからな

  • 185二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 12:18:39

    このレスは削除されています

  • 186二次元好きの匿名さん24/03/21(木) 16:05:18

    日本で大きいのは賃金格差じゃなくて世代間格差じゃねえかな 実際日本の金融資産の多くは高齢者が持ってるらしいし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています